検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
568801
-568850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
568801 | 芥川龍之介「地獄変」における芸術の魔性―犠牲者としての良秀, 宮坂康一, 文芸と批評, 12-8, 118, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
568802 | 五味渕典嗣著『プロパガンダの文学 日中戦争下の表現者たち』, 清水智史, 文芸と批評, 12-8, 118, 2018, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
568803 | 北斎の折本絵手本―国内唯一の伝存本か, 宮尾与男, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
568804 | 後陽成帝の連歌付け合い―その詩情, 安藤武彦, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568805 | 谷崎潤一郎の衣裳観―明治・大正時代を通して, 木村愛美, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568806 | 生き物の虐待や死を語る金子みすゞの作品における視点の特徴―北原白秋・西条八十との比較を通じて, ナーヘド・アルメリ, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
568807 | 橘千蔭の家集(写本)のこと, 中沢伸弘, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
568808 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『忠誠と反逆』(丸山真男)―思想史における「転形期」, 苅部直, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568809 | 百人一首を味わう【二九】―村雨の露もまだひぬまきの葉に霧立ちのぼる秋の夕暮れ 寂蓮法師, あんの秀子, 日本語学, 37-1, 475, 2018, ニ00228, 中世文学, 和歌, , |
568810 | 「二松学舎大学人文論叢」総目次(第一輯~第百輯), , 人文論叢(二松学舎大), , 100, 2018, ニ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
568811 | 島崎藤村と対インド日本文化外交の挫折―戦前期日本ペンクラブによる日印交流史, 目野由希, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
568812 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『善の研究』(西田幾多郎)―「デンケン先生」のオリジナリティ, 小林敏明, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568813 | 中野好夫著書目録1, 樽見博, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
568814 | 『智慧の庫良種精選』のルビ―実用書のふりがなの日本語学的研究, ショーン・ニコルソン, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 国語, 文字・表記, , |
568815 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『無常という事』(小林秀雄)―謎とめぐり逢う旅, 若松英輔, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568816 | J・K・ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズと小野不由美の『十二国記』シリーズにおける主人公像の共通点と差異, 高橋優佳, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
568817 | <複> 国会図書館デジコレで読む古文書(9)―辞職の理由 水戸藩士藤田東湖の手紙, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
568818 | Bibliotheca Japonica 229 デニス編『中国と日本の条約港』について, 八木正自, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
568819 | 和書蒐集夢現幻譚80―報道媒体事始 日清戦争錦絵巻 下, 福田博, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
568820 | 延慶本『平家物語』に於ける女人往生, 朴知恵, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 中世文学, 軍記物語, , |
568821 | 続・浮世絵の見所勘所(続の八)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
568822 | 太宰治「花火」論―漕ぎ出されたボートの行方, 鈴木杏花, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568823 | 宇治の大君造型―「静かなり」「重りかなり」「気高し」, クルボノヴァ・グルノザ, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 中古文学, 物語, , |
568824 | 暦日干支の検討による史料の年代を改む, 大谷光男, 人文論叢(二松学舎大), , 100, 2018, ニ00100, 上代文学, 一般, , |
568825 | 百人一首を味わう【三〇】―住の江の岸による波よるさへや夢の通ひ路人めよくらむ 藤原敏行朝臣, 星瑞穂, 日本語学, 37-1, 475, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, , |
568826 | 穴を掘る女―江国香織「蕗子さん」論, 張愛真, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568827 | 峠三吉とその時代―戯曲『河』を巡る群像, 堀川恵子, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
568828 | 未紹介黒本青本98―続「藤戸」と「悪源太」, 木村八重子, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
568829 | <講演> 江戸の怪談―講談を交えて, 木越治, 文学研究(聖徳学園短大), , 29, 2018, フ00315, 近世文学, 小説, , |
568830 | 牧水の恋―第十二章 若き日をささげ尽くして, 俵万智, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568831 | 太宰治「駈込み訴へ」論―『人間キリスト記』との比較を中心に, 尾山真麻, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568832 | 川端康成と蒲原有明(上)―有明の「日記」から, 高梨章, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
568833 | 老いのエスキース―川端康成「白雪」論, 内田裕太, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568834 | 百人一首を味わう【三一】―かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを 藤原実方朝臣, 浅田徹, 日本語学, 37-2, 476, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, , |
568835 | リアリズムの共犯―福永武彦「世界の終り」における語りと構成をめぐって, 木下幸太, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568836 | 二つの「戦場」―戦時下における石川達三の「戦争協力」、「徴用」から敗戦まで, 呉恵升, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568837 | 美術雑誌総目次 戦前編<65>―制作(制作社)総目次(6), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
568838 | 百人一首を味わう【三二】―来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ 権中納言定家, 千田つばさ, 日本語学, 37-2, 476, 2018, ニ00228, 中世文学, 和歌, , |
568839 | 志賀直哉「鵠沼行」論―「和解」との関連を中心に, 柳沢広識, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568840 | 千章館における小村雪岱の同一意匠装幀本四冊―長田幹彦『老兵の話』、小川未明『石炭の火』、武者小路実篤『死』、久保田万太郎『路』, 真田幸治, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
568841 | 戦時下における石川達三の「戦争協力」―日本文学報国会を中心とした「文芸銃後運動」との関わりを軸に, 呉恵升, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568842 | 川端康成『山の音』―捨象された<写実>の連鎖, 熊沢真沙歩, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568843 | 三条西家本系「末摘花」に見る独自本文「ころさむ」, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), , 29, 2018, フ00315, 中古文学, 物語, , |
568844 | 志賀直哉「大津順吉」論―「生ぬるい」から「急烈な怒り」へ, 柳沢広識, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568845 | みすず書房『現代史資料』(1)~(3)・ゾルゲ事件(一)~(三)の原本を発見する, 船橋治, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
568846 | 川端康成『みづうみ』―朦朧とする<文体>、「銀平」の彷徨, 熊沢真沙歩, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
568847 | 百人一首を味わう【三三】―もろともにあはれとおもへやまざくらはなよりほかにしるひともなし 前大僧正行尊, 今日マチ子, 日本語学, 37-3, 477, 2018, ニ00228, 中古文学, 和歌, , |
568848 | 銅・石版画万華鏡134 保居と清親の金閣寺, 森登, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
568849 | 佐々木惣一における「解釈法学」の論理と意義―「自由法運動」に対する立場を中心に, 大和友紀弘, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, , |
568850 | 中野好夫著書目録2, 樽見博, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |