検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
570501
-570550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
570501 | スマホ利用によるコミュニケーションの変容(上)―SNSは若者の感性を変えたのか, 村上信夫, 茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集 , , 2, 2018, イ00181, 国語, 言語生活, , |
570502 | 斎藤竹堂撰『鍼肓録』の伝本に就いて, 堀口育男, 茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集 , , 2, 2018, イ00181, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
570503 | <翻> 久生十蘭「母子像」「美しい母」草稿, 資料課, 神奈川近代文学館年報, , 2017, 2018, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
570504 | 研究ノート 法諺「訴え無くば、検断無し」の再検討, 西田友広, 史学雑誌, 127-8, , 2018, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, , |
570505 | 日英語のモダリティとEvidentiality/Mirativity―「体験」・<自己のゼロ化>の観点から, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 96, 2018, オ00057, 国語, 対照研究, , |
570506 | <インタビュー>特集 浜口竜介 運搬・堆積・浸食, tofubeats 木津毅, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570507 | 統語的複合動詞と使役文の獲得―コーパス分析による考察, 岡部玲子, 桜文論叢, , 96, 2018, オ00057, 国語, 文法, , |
570508 | 特集 浜口竜介 『何食わぬ顔』のころ, 東辻賢治郎, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570509 | 「武家」とは何であったか―近世のなかの中世, 関幸彦, 桜文論叢, , 96, 2018, オ00057, 近世文学, 一般, , |
570510 | 研究ノート 満洲事変前後の「排日教育」問題と日本・満洲における日本人教育界, 高柳峻秀, 史学雑誌, 127-8, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
570511 | 特集 浜口竜介 浜口竜介と二〇一二年と二〇〇八年の出来事, 杉原永純, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570512 | 長崎聞役成立以前の商人, 木村直樹, 桜文論叢, , 96, 2018, オ00057, 近世文学, 一般, , |
570513 | 宍戸真澂の歌集『間荒加多満』について, 小野美典, 桜文論叢, , 96, 2018, オ00057, 近世文学, 国学・和歌, , |
570514 | 荒木裕行著『近世中後期の藩と幕府』, 高野信治, 史学雑誌, 127-8, , 2018, Z00T:し/009:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
570515 | 特集 浜口竜介 「あるかなきか」の感情を顕現させること―映画作家・浜口竜介の生成, 木村建哉, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570516 | 金沢裕之著『幕府海軍の興亡―幕末期における日本の海軍建設―』, 水上たかね, 史学雑誌, 127-8, , 2018, Z00T:し/009:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
570517 | <翻> 貞治六年中殿御会伝本考, 鹿野しのぶ, 桜文論叢, , 97, 2018, オ00057, 中世文学, 和歌, , |
570518 | 特集 浜口竜介 椅子について, 萩野亮, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570519 | 特集 浜口竜介 見出された時―フランスにおける浜口竜介の受容と評価をめぐって, 槻館南菜子, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570520 | 研究ノート 宇都宮城下の古着商売―寛政から文政期における古着仲間の様相をもとに, 寺内由佳, 史学雑誌, 127-9, , 2018, Z00T:し/009:001, 近世文学, 一般, , |
570521 | 特集 浜口竜介 映画『うたうひと』が生まれるまで, 小野和子, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570522 | 市大樹著『日本古代都鄙間交通の研究』, 永田英明, 史学雑誌, 127-9, , 2018, Z00T:し/009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570523 | 『長州孝子伝』について―神道講釈師玉田永教の手になる孝子伝か, 小野美典, 桜文論叢, , 98, 2018, オ00057, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
570524 | 下坂守著『中世寺院社会と民衆―衆徒と馬借・神人・河原者―』, 細川武稔, 史学雑誌, 127-9, , 2018, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
570525 | 特集 浜口竜介 浜口監督の方へと接近するための準備, 丹生谷貴志, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570526 | 「咢堂小論」論―坂口安吾と尾崎行雄, 宮沢隆義, 桜文論叢, , 98, 2018, オ00057, 近代文学, 著作家別, , |
570527 | 特集 浜口竜介 耳のイマジナリーライン―浜口竜介、あるいは「東北記録映画三部作」の聴覚性について, 長門洋平, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570528 | <鼎談>特集 浜口竜介 からだと動き―自発性の根拠と無根拠, 浜口竜介 砂連尾理 平倉圭, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
570529 | 特集 浜口竜介―『PASSION』『ハッピーアワー』『寝ても覚めても』…映画監督という営為 映画がわたしではない誰かになるとき, 伊藤丈紘, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570530 | 古事記と日本書紀と―二書の相違点を捉えて、その意味を問う, 菅野雅雄, 大美和, , 134, 2018, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
570531 | 古墳時代の祭祀と信仰, 森下章司, 大美和, , 134, 2018, オ00484, 上代文学, 一般, , |
570532 | 南北朝期の興福寺強訴と戒重西阿―いわゆる三輪勝房をめぐって, 大藪海, 大美和, , 134, 2018, オ00484, 中世文学, 一般, , |
570533 | 志賀節子著『中世荘園制社会の地域構造』(歴史科学叢書), 似鳥雄一, 史学雑誌, 127-10, , 2018, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
570534 | <講演> 古代の大三輪と伊勢・出雲の神々, 岡田荘司, 大美和, , 134, 2018, オ00484, 上代文学, 一般, , |
570535 | 湯川文彦著『立法と事務の明治維新―官民共治の構想と展開―』, 滝井一博, 史学雑誌, 127-10, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
570536 | 特集 浜口竜介 水戸で触れた「不気味なもの」, 平島悠三, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570537 | 特集 浜口竜介 浜口監督とともに、ルノワールを, 野崎歓, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570538 | <講演> 三輪の神話の構造, 中村啓信, 大美和, , 135, 2018, オ00484, 上代文学, 神話, , |
570539 | 石製祭具から見る山の神遺跡, 篠原祐一, 大美和, , 135, 2018, オ00484, 上代文学, 一般, , |
570540 | 山ノ神遺跡の発見と古代祭祀, 三沢朋未, 大美和, , 135, 2018, オ00484, 上代文学, 一般, , |
570541 | 研究ノート 伏見宮貞成親王の尊号宣下―後光厳院流皇統と崇光院流皇統の融和, 田村航, 史学雑誌, 127-11, , 2018, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, , |
570542 | 特集 浜口竜介 「演者のからだに固有のニュアンス」を聞く―浜口竜介と「本読み」の方法, 角井誠, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570543 | <講演> 土方巽の中の九日生少年, 中村文昭, えこし通信, , 23, 2018, エ00112, 近代文学, 演劇・芸能, , |
570544 | <対談>特集 浜口竜介 『ハッピーアワー』/論の奇妙な冒険, 浜口竜介 三浦哲哉, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570545 | <インタビュー>言葉とは何か<第4回> 「言葉とは何か」―私にとって言葉とは, 吉行和子 クリハラ冉, えこし通信, , 23, 2018, エ00112, 近代文学, 著作家別, , |
570546 | 研究ノート 青年学校義務制の成立―就学状況をめぐる議論を中心に, 笠松敬太, 史学雑誌, 127-11, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
570547 | <インタビュー>特集 浜口竜介 特別な瞬間の響き, 松野泉 三浦哲哉, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570548 | 特集 浜口竜介 ノイズの夢―『ハッピーアワー』の音声がもたらすこと, 細馬宏通, ユリイカ, 50-12, 727, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
570549 | 女性と<人間>という喩をめぐる(4), クリハラ冉, えこし通信, , 23, 2018, エ00112, 近代文学, 一般, , |
570550 | 鷺森浩幸著『天皇と貴族の古代政治史』, 木本好信, 史学雑誌, 127-11, , 2018, Z00T:し/009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |