検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
570601
-570650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
570601 | 町田祐一『近代都市の下層社会―東京の職業紹介所をめぐる人々―』, 大杉由香, 歴史学研究, , 969, 2018, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
570602 | 総特集 岡田麿里 物語を魅せる“奏者”、繋ぐ“走者”―アニメ『とらドラ!』と岡田麿里, 山中智省, ユリイカ, 50-3, 718, 2018, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
570603 | 一身にして二生を経る(19)―七月七日 男と女の行きつく果ては―『狂うひと―「死の棘」の妻・島尾ミホ』, 中嶋広, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
570604 | 『露西亜評論』の時代(10), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570605 | Bibliotheca Japonica 243 新出の『ドゥーフ・ハルマ字書』A-F部, 八木正自, 日本古書通信, 83-3, 1064, 2018, ニ00150, 近世文学, 国語, , |
570606 | 『露西亜評論』の時代(11), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-4, 1065, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570607 | 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇一七年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 28, 2018, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
570608 | 『露西亜評論』の時代(12), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-5, 1066, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570609 | Bibliotheca Japonica 245 シーボルトの出島オランダ印刷所(2) 本文印刷に和紙を使用, 八木正自, 日本古書通信, 83-5, 1066, 2018, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
570610 | <再録> 北川久美子著『北川先生の作文教室』, 町田守弘, 武蔵野文学, , 66, 2018, ム00100, 国語教育, 書評・紹介, , |
570611 | 北康宏著『日本古代君主制成立史の研究』, 篠川賢, 歴史評論, , 816, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570612 | 大橋幸泰著『近世潜伏宗教論―キリシタンと隠し念仏』, 奈倉哲三, 歴史評論, , 816, 2018, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
570613 | 服藤早苗編著『平安朝の女性と政治文化―宮廷・生活・ジェンダー』, 樋口健太郎, 歴史評論, , 816, 2018, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
570614 | 歴史のひろば 三谷太一郎『日本近代とは何であったか―問題史的考察』を読む, 原田敬一, 歴史評論, , 817, 2018, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, , |
570615 | 佐藤健太郎著『日本古代の牧と馬政官司』, 大日方克己, 歴史評論, , 817, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570616 | 伊藤聡著『神道の形成と中世神話』, 太田直之, 歴史評論, , 820, 2018, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
570617 | 小川剛生著『中世和歌史の研究―撰歌と歌人社会』, 深津睦夫, 歴史評論, , 822, 2018, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
570618 | 今井勇著『戦後日本の反戦・平和と「戦没者」―遺族運動の展開と三好十郎の警鐘』, 波田永実, 歴史評論, , 822, 2018, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
570619 | 特集 「大化改新」とその時代性 大化改新研究の新潮流と七世紀史研究のこれから―吉川真司氏の研究を中心に, 熊谷公男, 歴史評論, , 821, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
570620 | 特集 「大化改新」とその時代性 大化期の王権構造, 古市晃, 歴史評論, , 821, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 一般, , |
570621 | 特集 「大化改新」とその時代性 公民制の成立と大化改新, 市大樹, 歴史評論, , 821, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 一般, , |
570622 | 特集 「大化改新」とその時代性 大化改新の対外関係, 河内春人, 歴史評論, , 821, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 一般, , |
570623 | 前田勉著『江戸教育思想史研究』, ニールス・ファンステーンパール, 歴史評論, , 821, 2018, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
570624 | 下垣仁志著『古墳時代の国家形成』, 森田喜久男, 歴史評論, , 824, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570625 | 関口裕子著『日本古代女性史の研究』, 森田喜久男, 歴史評論, , 823, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570626 | 児玉幸多先生論集刊行委員会編『近世史研究遺文』, 野尻泰弘, 歴史評論, , 823, 2018, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
570627 | 『元亨釈書』の歴史構想における顕密仏教と禅宗, 康昊, 日本史研究, , 665, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
570628 | 研究展望 天皇号成立の研究史, 関根淳, 日本史研究, , 665, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, , |
570629 | 俣野好治著『律令財政と荷札木簡』, 本庄総子, 日本史研究, , 665, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
570630 | 山田朗著『昭和天皇の戦争―「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと―』, 森暢平, 日本史研究, , 665, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
570631 | <シンポジウム> 古代国家の対外的諸関係, 大高広和, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, , |
570632 | <シンポジウム> 中世前期の在京武力と公武権力, 長村祥知, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
570633 | <シンポジウム> 神社・門跡・社僧―宮寺としての近世北野社, 石津裕之, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
570634 | <シンポジウム> 近世武家雅楽の普及と展開, 山田淳平, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
570635 | <シンポジウム> 満蒙政策と政友会―大正期における野田卯太郎と山本条太郎, 久保田裕次, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
570636 | <シンポジウム> 警察の「大正民主主義」再考―「立憲法治ノ警察」と「皇国警察」の間, 宮地忠彦, 日本史研究, , 666, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
570637 | 九世紀における唐制受容の一様相―中世文書様式成立の史的前提, 川尻秋生, 日本史研究, , 667, 2018, Z00T:に/039:001, 中古文学, 一般, , |
570638 | 小特集 土岐善麿の校歌と新作能 土岐善麿作詞校歌の収集, 丹治麻里子, 武蔵野文学館紀要, , 8, 2018, ム00103, 近代文学, 著作家別, , |
570639 | 文書史からみた鎌倉幕府と北条氏―口入という機能からみた関東御教書と得宗書状, 佐藤雄基, 日本史研究, , 667, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
570640 | 小特集 土岐善麿の校歌と新作能 土岐善麿作詞校歌一覧, 藤井真理子, 武蔵野文学館紀要, , 8, 2018, ム00103, 近代文学, 著作家別, , |
570641 | 宗教一揆論という課題, 安藤弥, 日本史研究, , 667, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
570642 | 『露西亜評論』の時代(13), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-6, 1067, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
570643 | 岡山藩の自分仕置と対幕藩交渉―江本竹蔵一件を素材として, 山本英貴, 日本史研究, , 667, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
570644 | 『鉄砲伝来以前の種子島氏』, 寺野遼, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 中世文学, 一般, , |
570645 | 一九二〇年代に高揚した社会哲学に関する言論の思想史的文脈―社会人を起点として, 川合大輔, 日本史研究, , 667, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
570646 | 戦国期大友氏の加判衆と国衆, 窪田頌, 日本史研究, , 668, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
570647 | 猪飼隆明著『近代日本におけるハンセン病政策の成立と病者たち』, 広川和花, 日本史研究, , 668, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
570648 | 中世後期における武士の京都在住の構造―御所周辺武士邸宅地にみる, 松井直人, 日本史研究, , 669, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
570649 | 京都扇屋仲間と紙漉兄頭部―扇地紙をめぐる「由緒」と“渡世相互”, 尾脇秀和, 日本史研究, , 669, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
570650 | 大阪大学会沢正志斎書簡研究会編『会沢正志斎書簡集』, 池田勇太, 日本史研究, , 669, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |