検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 570851 -570900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
570851 <翻> 慶応義塾図書館蔵慶長六年十二月十九日和漢聯句「堂のすみより」注釈―新出の直江兼続主催の和漢聯句, 川崎美穏, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 中世文学, 連歌, ,
570852 正倉院宝物を十倍楽しむ(13), 山本忠尚, 古代文化, 68-4, 607, 2017, コ01280, 上代文学, 一般, ,
570853 留学生との相互学習型活動における日本人学生の言語的調整行動と学び―言語的共生化における「協働」の過程に注目して, 清田淳子, 立命館言語文化研究 , 26-3, 119, 2015, リ00270, 国語, 日本語教育, ,
570854 <講演> ハワイの海と日本の海―ハワイでカツオの一本釣り漁を行った日本の漁師さんの物語, 小川真和子, 立命館言語文化研究 , 28-1, 124, 2016, リ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
570855 Le paradoxe de Mori Arimasa a propos de l’«experience», Laurent RAUBER, 立命館言語文化研究 , 28-1, 124, 2016, リ00270, 近代文学, 著作家別, ,
570856 無形文化遺産登録を乗り越える―宮城県仙台市「秋保の田植踊」から考える, 沼田愛, 民俗芸能研究, , 64, 2018, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, ,
570857 三上敏視著『新・神楽と出会う本 歌・楽器・お囃子』, 入江宣子, 民俗芸能研究, , 64, 2018, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
570858 大石始著、ケイコ・K・オオイシ写真『ニッポンのマツリズム 盆踊り・祭りと出会う旅』, 館野太朗, 民俗芸能研究, , 65, 2018, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
570859 伝田伊史著『古代信濃の地域社会構造』, 佐藤全敏, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570860 梶原義実著『古代地方寺院の造営と景観』, 青木敬, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570861 湯山賢一著『古文書の研究 料紙論・筆跡論』, 林譲, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
570862 額田雅裕著『絵図でよむ荘園の立地と環境』, 海津一朗, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
570863 平瀬直樹著『大内氏の領国支配と宗教』, 松井直人, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
570864 渡辺修著『神宮伝奏の研究』, 松本丘, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
570865 竹ノ内雅人著『江戸の神社と都市社会』, 井上智勝, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570866 谷山正道著『民衆運動からみる幕末維新』, 渡辺尚志, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570867 小説の精読と映像化の試み―副読本After the Bomb:Brother in the Land and Wider Readingの考察を通して, 松岡礼子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 66, 2017, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
570868 寺本敬子著『パリ万国博覧会とジャポニスムの誕生』, 伊藤真実子, 日本歴史, , 841, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570869 災異改元のはじまり―醍醐朝の延長改元をめぐって, 水口幹記, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
570870 『新羅之記録』の編纂とその歴史認識, 関口明, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
570871 「ほめ」は談話展開にどのように関わるか―DLA<話す>におけるテスターの「ほめ」に着目して, 永田良太, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 66, 2017, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
570872 Bibliotheca Japonica 248 ホフマン編『大学』について, 八木正自, 日本古書通信, 83-8, 1069, 2018, ニ00150, 近世文学, 国語, ,
570873 歴史手帖 島津斉彬と西郷隆盛, 家近良樹, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
570874 和泉市池辺家蔵「相州新大仏一切経」の底本, 佐々木勇, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 67, 2018, ヒ00294, 国文学一般, 古典文学, ,
570875 家光政権による唐船の薩摩着岸禁止―唐船を介した人・物の出入りに注目して, 木土博成, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
570876 文化財レポート 瑞龍山水戸徳川家墓所, 西野保, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
570877 DLA<読む>における実施者の「ほめ」―実施回数の違いに着目して, 永田良太, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 67, 2018, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
570878 中野高行著『古代国家成立と国際的契機』, 浜田久美子, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570879 古内絵里子著『古代都城の形態と支配構造』, 市川理恵, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570880 大津透編『摂関期の国家と社会』, 告井幸男, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
570881 『露西亜評論』の時代(15), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
570882 平雅行著『鎌倉仏教と専修念仏』, 久野修義, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
570883 古本屋散策(198) 東京美術倶楽部の『もくろく』, 小田光雄, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
570884 永村真編『中世の門跡と公武権力』, 西尾知己, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
570885 横山輝樹著『徳川吉宗の武芸奨励 近世中期の旗本強化策』, 菊本智之, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570886 古本屋控え帳387 ある芥川賞作家の晩年(上), 青木正美, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
570887 大野瑞男校訂『江戸幕府大坂金蔵勘定帳』, 岩城卓二, 日本歴史, , 842, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570888 伊福部氏系図と水依評, 中田興吉, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
570889 南北朝末期備中国における石塔氏・細川氏, 山田徹, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
570890 研究余録 平安時代の「結縁経」―『久能寺経』研究の一環として, 山口希世美, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
570891 研究余録 大坂の陣後における幕藩関係―後藤又市関係史料を題材として, 堀智博, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
570892 「記録された日本美術史 相見香雨・田中一松・土井次義の調査ノート展」について, 児島薫, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
570893 『露西亜評論』の時代(16), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
570894 元木泰雄著『源頼義』(人物叢書二八九), 野口実, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
570895 古本屋控え帳388 ある芥川賞作家の晩年(下), 青木正美, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
570896 Bibliotheca Japonica 250 ヴァン・リード著『和英商話』について, 八木正自, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近世文学, 国語, ,
570897 中島正著『古代寺院造営の考古学 南山城における仏教の受容と展開』, 須田勉, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570898 蜂矢真郷著『古代地名の国語学的研究』, 藤本灯, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570899 島津毅著『日本古代中世の葬送と社会』, 的場匠平, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
570900 辻浩和著『中世の<遊女> 生業と身分』, 菅原正子, 日本歴史, , 843, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,