検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 570951 -571000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
570951 藤森馨著『古代の天皇祭祀と神宮祭祀』, 佐野真人, 日本史研究, , 675, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570952 Bibliotheca Japonica 249 プライヤー著、本邦初の『日本蝶類図譜』について, 八木正自, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
570953 <翻> 竹久夢二と佐々木正一郎―作品と書簡にみるふたりの親交, 川瀬千尋, 金沢文化振興財団研究紀要, , 15, 2018, カ00512, 近代文学, 一般, ,
570954 山口和夫著『近世日本政治史と朝廷』, 野村玄, 日本史研究, , 675, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570955 佐藤雄介著『近世の朝廷財政と江戸幕府』, 小倉宗, 日本史研究, , 675, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570956 町田祐一著『近代都市の下層社会―東京の職業紹介所をめぐる人々―』, 布川弘, 日本史研究, , 675, 2018, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
570957 遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編『日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―』, 小塩慶, 日本史研究, , 675, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570958 平安時代の寺院と陵墓の関係史―律令山陵制の転回過程, 黒羽亮太, 日本史研究, , 676, 2018, Z00T:に/039:001, 中古文学, 一般, ,
570959 <翻> 大正時代の七尾における教員生活を綴る―資料紹介・室生とみ子原稿, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 15, 2018, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
570960 中野渡俊治著『古代太上天皇の研究』, 藤森健太郎, 日本史研究, , 676, 2018, Z00T:に/039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
570961 宇高良哲著『触頭制度の研究』, 上野大輔, 日本史研究, , 676, 2018, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
570962 漢詩教材研究―李白「山中問答」を読み解く, 原田愛, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 10, 2018, カ00691, 国語教育, 読むこと, ,
570963 幕府儀礼にみる織田信長, 水野嶺, 日本史研究, , 676, 2018, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
570964 国語教材としての「レキシントンの幽霊」―他界を考える, 飯島洋, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 10, 2018, カ00691, 国語教育, 読むこと, ,
570965 漱石の岳父・中根重一の研究(1)―福山藩「誠之館」・官立医学校・東京書籍館, 橋川俊樹, 共立国際文化, , 35, 2018, キ00569, 近代文学, 著作家別, ,
570966 台湾文学とは何か―言語そして日本, 秋吉収, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近代文学, 一般, ,
570967 <講演> 「古典から何を学ぶか」, 古瀬雅義, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 中古文学, 日記・随筆, ,
570968 <講演> 縄文の哲学思想, 小林達雄, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 上代文学, 一般, ,
570969 <講演> 「大伴家持の孤愁」, 中西進, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 上代文学, 万葉集, ,
570970 <講演> 読むこと 書くこと 生きること, 浅田次郎, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近代文学, 著作家別, ,
570971 キャリア教育の視点を取り入れた「話すこと・聞くこと」の指導―「学び」をデザインし、古典を他者へ教える活動を通して, 山下恭兵, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
570972 名歌、名句について, 小田剛, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 国文学一般, 和歌, ,
570973 皇典講究所・国学院と『古事記』, 渡辺卓, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
570974 物語絵巻・絵草子を読む, 針本正行, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 中世文学, 物語・小説, ,
570975 旧制豊津中が輩出した作家・思想家・人文学研究者―創立二六〇周年を記念して, 小正路淑泰, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近代文学, 一般, ,
570976 蔵書印でたどる大阪府立大学図書館小史, 青田寿美, 百舌鳥国文, , 29, 2018, モ00011, 国文学一般, 古典文学, ,
570977 神道考古学から祭祀考古学へ―最近の祭祀遺跡研究から見た古代祭祀の実態と神観, 笹生衛, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 上代文学, 一般, ,
570978 外から見た<日本文化>, 星野靖二, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
570979 <日本文化>を誰に伝えるか, 井上順孝, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
570980 『北支那』細目―(一九四二年一月-一九四四年六月), 戸塚麻子, 論潮, , 11, 2018, ロ00060, 近代文学, 一般, ,
570981 水哉園を訪問した人々(下), 城戸淳一, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
570982 資料からみた祭り―祭具と神話, 大東敬明, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 国文学一般, 古典文学, ,
570983 <翻・複> 近世の連歌瞥見(十)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
570984 一宮の祭祀?―神事から一宮の実態を考える, 加瀬直弥, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 中古文学, 一般, ,
570985 <講演> Researching Shinto as a Foreign Researcher, Helen Hardacre, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 10, 2018, コ00488, 国文学一般, 古典文学, ,
570986 『連歌大観』―「里村玄川句集」収録を喜ぶ, 黒岩淳, 北九州国文, , 45, 2018, キ00051, 近世文学, 書評・紹介, ,
570987 <翻> 国学院大学図書館所蔵『俵藤太物語』の解題と翻刻, 針本正行 太田敦子, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 物語・小説, ,
570988 国字本『こんてむつすむんぢ』の副助詞サヘ―交代完了期における<周縁退縮性>の意義の一確認, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 16, 2018, ケ00251, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
570989 <翻> 国学院大学図書館所蔵『佐国物語』の解題と翻刻, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 物語・小説, ,
570990 <翻> 国学院大学図書館所蔵「天正十一年・十二年日次記」(座田文書)の解題と翻刻, 遠藤珠紀, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 一般, ,
570991 <翻> 文政三辰年十二月 御社御祭事御用一巻并諸事控 御城内龍王宮御祭事御用一巻之事(徳島県立図書館蔵「呉郷文庫」), 須藤茂樹, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 16, 2018, ケ00251, 近世文学, 一般, ,
570992 <翻・複> 『土御門家記録』紙背文書の紹介, 堀越祐一, 国学院大学校史・学術資産研究, , 10, 2018, コ00496, 中世文学, 一般, ,
570993 総特集 高畑勲の世界 草原に寝転ぶ人、あるいは狸。, 叶精二, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
570994 総特集 高畑勲の世界 みずみずしく自由に, 坂口理子, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
570995 総特集 高畑勲の世界 美しい悪魔の妹たち―『太陽の王子 ホルスの大冒険』にみる戦後日本人形劇史とアニメーション史の交錯, 鷲谷花, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
570996 <座談会><シンポジウム> 『源氏物語』の魅力を探る, 勇晴美 一之瀬朗 塩田妙子, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
570997 総特集 高畑勲の世界 春のほうへ, 高山花子, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
570998 総特集 高畑勲の世界 『じゃりン子チエ』の心象地図―高畑勲の「ディープサウス」, 酒井隆史, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
570999 総特集 高畑勲の世界 映画と大地の間にあるもの―『柳川堀割物語』その後, 中谷礼仁, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571000 総特集 高畑勲の世界 『火垂るの墓』の葬送するもの―戦争が壊した「大人たち」の権威, 遠藤正敬, ユリイカ, 50-10, 725, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,