検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 571051 -571100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
571051 指示的概念空間の区切り―発話事象概念の舞台依拠モデル再考(英文), 井筒勝信 小熊猛, 北海道学芸大学紀要, 69-1, , 2018, ホ00250, 国語, 対照研究, ,
571052 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 夢の構造, 七里圭, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571053 日本のイラストレーションにおける「ヘタうま」について, 大西洋, 北海道学芸大学紀要, 69-1, , 2018, ホ00250, 近代文学, 一般, ,
571054 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 密室内の虚実―山本直樹の「BLUE」について, 篠原雅武, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571055 年官制度における郡司の任用, 佐藤早樹子, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
571056 室町期の臨時祈祷と公武関係―足利義持・義教の政治的立場をめぐって, 高鳥廉, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
571057 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで うみべのまちのぼくらの青春―『YOUNG&FINE』読解案内, 日高利泰, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571058 伏見城は「木幡山」にあったのか, 谷徹也, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
571059 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 娘の成熟と父の崩壊―『ありがとう』論, 可児洋介, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571060 文化財レポート 由義寺跡の調査に調査について, 渞斎, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
571061 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで ゲーム仕掛けの神―山本直樹『ビリーバーズ』を読む, 小泉義之, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571062 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 朦朧と幻想の山本直樹―『堀田』を中心に, 坂口周, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571063 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで マンガの不安、間隙の声―山本直樹『夜の領域』における夢と目覚め, 川崎公平, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
571064 小池進著『保科正之』(人物叢書二九〇), 吉村仁作, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
571065 須田牧子編『「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ』, 関周一, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
571066 市川理恵著『正倉院写経所文書を読みとく』, 鷺森浩幸, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
571067 東海林亜矢子著『平安時代の后と王権』, 遠藤みどり, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
571068 児玉幸多先生論集刊行委員会編『近世史研究遺文』, 深谷克己, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
571069 山岸裕美子著『中世武家服飾変遷史』, 中井真木, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
571070 清水邦彦著『中世曹洞宗における地蔵信仰の受容』, 佐々木徹, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
571071 大口勇次郎著『江戸城大奥をめざす村の娘 生麦村関口千恵の生涯』, 森田朋子, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
571072 田中尚子著『室町の学問と知の継承 移行期における正統への志向』, 川本慎自, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
571073 遠藤芳信著『近代日本の戦争計画の成立 近代日本陸軍動員計画策定史研究』, 中野良, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571074 中西聡著『旅文化と物流 近代日本の輸送体系と空間認識』, 平山昇, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571075 斉藤司著『煙管亭喜荘と「神奈川砂子」 近世民間地誌の成立と地域認識』, 井上攻, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
571076 佐々木雄一著『帝国日本の外交 一八九四-一九二二 なぜ版図は拡大したのか』, 北野剛, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571077 マーガレット・メール著 千葉功・松沢裕作(訳者代表)『歴史と国家 一九世紀日本のナショナル・アイデンティティと学問』, 池田智文, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571078 茂木謙之介著『表象としての皇族 メディアにみる地域社会の皇室像』, 後藤致人, 日本歴史, , 838, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571079 林正子著『博文館「太陽」と近代日本文明論 ドイツ思想・文化の受容と展開』, 長尾宗典, 日本歴史, , 847, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
571080 銅・石版画万華鏡117 再出の江漢書簡, 森登, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
571081 近世身分の移動・二重化と「人別」の取り扱い, 尾脇秀和, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
571082 古版『用文章』再考―近世前期江戸出版における<江戸>意識の萌芽(1), 母利司朗, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 近世文学, 一般, ,
571083 歴史手帖 『日本書紀』宣化天皇四年一一月丙寅条成立の背景, 笹川尚紀, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
571084 美術雑誌総目次 戦前編<50>―技芸(技芸社)総目次(2), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
571085 <翻> 江戸版浮世草子『蜜漬の一曲(みつ漬の人和気)』(巻上・中)―翻刻と解題, 藤原英城, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 近世文学, 小説, ,
571086 歴史手帖 中世における行列への眼差し, 遠藤基郎, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
571087 鉄道ひとつばなし(265) 松本清張と急行列車, 原武史, 本, 43-2, 499, 2018, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
571088 近世近代対馬における地誌・村明細史料とその編纂, 東昇, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 近世文学, 一般, ,
571089 史料散歩 花押の写され方―摂津国川辺郡の中世文書から, 前田徹, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
571090 未紹介黒本青本82―公時と艶男, 木村八重子, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
571091 公儀触伝達にみる徳川領国と国持外様領国の構造―京都、山城・丹波・丹後国と因幡・伯耆国の比較から, 山田洋一, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 近世文学, 一般, ,
571092 近世石清水八幡宮地下神人神楽座の諸様相―小林家旧蔵文書より, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
571093 <対談> 戦争を語ること 歴史を語ること, 井上寿一 鴻上尚史, 本, 43-3, 500, 2018, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
571094 古本屋控え帳(371) 永六輔の時代(四)―『六輔その世界』, 青木正美, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
571095 伊藤循著『古代天皇制と辺境』, 蓑島栄紀, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
571096 複合名詞の事象解釈をめぐる考察, 杉岡洋子, 慶大言語文化研究所紀要, , 49, 2018, ケ00030, 国語, 文法, ,
571097 飯沼賢司著『国東六郷山の信仰と地域社会』, 桜井成昭, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
571098 Bibliotheca Japonica 233 牧墨僊画『瘍科精選図解』について, 八木正自, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
571099 郵政関係移管文書の特徴, 高木重治, 北の丸, , 50, 2018, キ00090, 近代文学, 一般, ,
571100 国立公文書館におけるオーラル・ヒストリー事業の実施に向けた一考察, 長谷川貴志, 北の丸, , 50, 2018, キ00090, 近代文学, 一般, ,