検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
571151
-571200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
571151 | 資料紹介 雑誌『雄弁』総目次, 熊谷芳郎, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 近代文学, 一般, , |
571152 | 鶴沢探春について, 五十嵐公一, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近世文学, 一般, , |
571153 | 美術雑誌総目次 戦前編<51>―技芸(技芸社)総目次(3), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
571154 | 淵岡山における「藤樹学」の展開, 高橋恭寛, 研究東洋, , 8, 2018, ケ00394, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
571155 | 伊藤仁斎の「実学」―多元的普遍性の思想, 宜芝秀, 研究東洋, , 8, 2018, ケ00394, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
571156 | 動物画にみる日本画京都画壇の系譜と本質―水から陸へと続く命のカタチ, 諸星美喜, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
571157 | 古本屋控え帳(372) 永六輔の時代(五)―『六輔その世界』2, 青木正美, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
571158 | 町泉寿郎編著『渋沢栄一は漢学とどう関わったか 「論語と算盤」が出会う東アジアの近代』, 福井朗子, 研究東洋, , 8, 2018, ケ00394, 近代文学, 書評・紹介, , |
571159 | 東日本国際大学東洋思想研究所編『人間力とは何か―3・11を超えて』, 王一兵, 研究東洋, , 8, 2018, ケ00394, 国文学一般, 書評・紹介, , |
571160 | 近代沖縄と生活改善運動の射程―1930年代の事例を中心に, 仲村紗希, 待兼山論叢(日本学篇), , 51, 2017, マ00070, 近代文学, 一般, , |
571161 | アート・フォーラム 「語り」の特質と暗誦のもつ特別な役割について―クラッシック音楽の歌曲暗譜の意義と比較して, 平野啓子, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
571162 | ローマ日本文化会館日本庭園現況調査報告, 福原成雄, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
571163 | 「そのあと展vol.2」;“写真の社会経験”としての展示―『近つ飛鳥 写真による「場と事」の研究プロジェクト』の展示・考察, 立花常雄, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
571164 | 山鹿素行の教育思想における学校・教師―「誠」「立教」の文脈を中心に, 内山宗昭, 工学院大学研究論叢, 55-2, , 2018, コ00013, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
571165 | 山鹿素行の教師・学習論の一考察―『謫居童問』への展開の検討を中心に, 内山宗昭, 工学院大学研究論叢, 56-1, , 2018, コ00013, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
571166 | 『槐多の歌へる』の□印, 堀部功夫, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
571167 | 「蘭亭曲水図屏風」裏面に貼り込まれた「宝船図」について, 寺前公基, 観峰館紀要, , 12, 2017, カ00960, 近世文学, 一般, , |
571168 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 近世・近代日本の花柳病(梅毒)・死流産・出生力の因果関係をめぐって―慶応義塾、その可能性の中心に, 友部謙一, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571169 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 北里柴三郎を支えた福沢諭吉, 森孝之, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
571170 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 北里柴三郎記念館の開館, 大久保美穂子, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571171 | 三島由紀夫と『若い女性』―『お嬢さん』の<幸福な結婚>, 武内佳代, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
571172 | 寛和元年八月十日内裏歌合考―「御歌あはせのやうなる事」とは, 蔵中さやか, 神戸女学院大学論集, 65-2, , 2018, コ00320, 中古文学, 和歌, , |
571173 | 福沢諭吉の鉄道論, 川崎勝, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
571174 | 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 山本直樹主要作品解題, 稀見理都 永山薫 宮本直毅 新野安, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571175 | 第一回衆議院議員選挙の当選者をめぐる訴訟・逮捕事件と議院の自律性―議員資格審査と不逮捕特権を中心に, 末木孝典, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571176 | 鎌倉公方足利成氏の「御連枝」の動向―特に長春院殿をめぐって, 佐藤博信, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 中世文学, 一般, , |
571177 | 鄭家屯事件についての一考察, 霍耀林, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571178 | 応安大火後円覚寺造営における室町幕府と鎌倉府, 駒見敬祐, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 中世文学, 一般, , |
571179 | 二〇世紀初頭のインドにおける日本語教育―佐野甚之助の文献から, ナビン・クマール・パンダ, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 国語, 日本語教育, , |
571180 | <対談>特集 雲田はるこ 心を躍らせるために―少女マンガに咲き誇るもの, くらもちふさこ 雲田はるこ 横井周子, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571181 | 大学令下における慶応義塾大学の大学予備教育に関する一考察―大学予科設立認可時の学科課程に着目して, 山本剛, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571182 | 特集 雲田はるこ 雲田はるこの薔薇のイコノロジー, 福田里香, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571183 | <翻> 新出史料に見る鎌倉「犬懸坊」とその文書, 伊藤一美, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 中世文学, 一般, , |
571184 | 余録 鎌倉乃記(十四) 与謝野晶子・寛、そして鎌倉(九)―吉井勇(その二), 坂本俊雄, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 近代文学, 著作家別, , |
571185 | 特集 雲田はるこ フィジカルの先にあるもの, 古川耕, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571186 | <翻> 韮山県から慶応義塾への派遣学生, 樋口雄彦, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571187 | <翻> 『亀谷山記録』(一七), 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 近世文学, 一般, , |
571188 | <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(四九), 三渕美恵子, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 近世文学, 一般, , |
571189 | <翻> 高橋誠一郎文部行政関係資料, 白石大輝, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571190 | <翻> 福沢諭吉関係新資料 福沢諭吉書簡, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
571191 | 御家人俣野氏の考察, 森幸夫, 鎌倉, , 125, 2018, カ00531, 中世文学, 一般, , |
571192 | 明治期慶応義塾への朝鮮留学生(四), 姜兌〓 具知会 西沢直子, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
571193 | 浄智寺の二つの鐘―梵鐘から見える北条氏の風景, 河田登志夫, 鎌倉, , 125, 2018, カ00531, 中世文学, 一般, , |
571194 | 近世鎌倉禅僧伝(二)―海門元東, 三浦浩樹, 鎌倉, , 125, 2018, カ00531, 近世文学, 一般, , |
571195 | <翻> 『亀谷山記録』(一八), 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 125, 2018, カ00531, 近世文学, 一般, , |
571196 | <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(五〇), 三渕美恵子, 鎌倉, , 125, 2018, カ00531, 近世文学, 一般, , |
571197 | 特集 雲田はるこ 「いいもの」をつないでゆく器になろうという意志をもつ、穏やかで強い個性, ヤマダトモコ, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571198 | 『大島筆記』に見る18世紀半ばの琉球語, 橋尾直和, 高知県立大学文化論叢, , 6, 2018, コ00114, 国語, 方言, , |
571199 | 特集 雲田はるこ 雲田はるこのピエール・ドゥ・ロンサール, 高野麻衣, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
571200 | <シンポジウム><講演> 黎明期の日本人米国留学生―横井左平太と津田静一, 高木不二, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近世文学, 一般, , |