検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 571301 -571350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
571301 <ら入れ言葉>の使用実態とら抜き言葉との関係について―永遠に見れられる・名前で呼ばられる・さらっと食べらられる, 浅川哲也, 言語の研究, , 4, 2018, ケ00420, 国語, 文法, ,
571302 国冬本『源氏物語』に見られる使役と尊敬のサス―サ変動詞ス+助動詞サスに相当するサスについて, 竹部歩美, 言語の研究, , 4, 2018, ケ00420, 中古文学, 物語, ,
571303 特集 戦国武将と禅僧 太原雪斎と今川義元, 小和田哲男, 禅文化, , 248, 2018, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
571304 特集 戦国武将と禅僧 柳生宗矩と沢庵宗彭, 船岡誠, 禅文化, , 248, 2018, セ00331, 近世文学, 一般, ,
571305 言語の単純語の形態的タイプと合成語の意味的タイプの相関関係について, 張麟声, 言語文化学研究 言語情報編, , 13, 2018, ケ00271, 国語, 文法, ,
571306 特集 戦国武将と禅僧 快川紹喜と武田信玄, 横山住雄, 禅文化, , 248, 2018, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
571307 話題の関連性を示すメタ表現とその使用条件, 田中奈緒美, 言語文化学研究 言語情報編, , 13, 2018, ケ00271, 国語, 文法, ,
571308 特集 戦国武将と禅僧 伊達政宗と虎哉宗乙, 堀野宗俊, 禅文化, , 248, 2018, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
571309 『源氏物語』の命婦, 岡本万里奈, 国学院大学大学院平安文学研究, , 8, 2018, コ01554, 中古文学, 物語, ,
571310 定時制通信制生徒「生活体験発表」の指導を通して―「生徒と向き合う」ということ, 宮脇昌一, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
571311 明石姫君二条院入りの背景―明石から住吉詣を経て大堰へ, 木村祐子, 国学院大学大学院平安文学研究, , 8, 2018, コ01554, 中古文学, 物語, ,
571312 特集 釈宗演老師壱百年遠諱 釈宗演と福沢諭吉の間, 都倉武之, 禅文化, , 250, 2018, セ00331, 近代文学, 一般, ,
571313 愚中周及年譜と一笑禅慶『年譜抄』(中), 衣川賢次, 禅文化, , 250, 2018, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
571314 <講演> 文学教材のアクティブな調理法, 山元隆春, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
571315 雲居雁の登場と音楽―『源氏物語』少女巻左大臣家の合奏をめぐって, 山本夏希, 国学院大学大学院平安文学研究, , 8, 2018, コ01554, 中古文学, 物語, ,
571316 禅における心身について(二十一)―腰を据え、気を充たす(九), 佐々木奘堂, 禅文化, , 250, 2018, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
571317 玉鬘の和歌の中国語訳についての一考察, 郭揚, 国学院大学大学院平安文学研究, , 8, 2018, コ01554, 中古文学, 物語, ,
571318 喪中の婚姻考―『源氏物語』「宿木」巻の一場面における「いとど」の解釈をめぐって, 嶋田龍司, 国学院大学大学院平安文学研究, , 8, 2018, コ01554, 中古文学, 物語, ,
571319 業平「詞足らず」歌の構文論的確認, 中村幸弘, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 3, 2018, コ01641, 中古文学, 和歌, ,
571320 捨て子としての玉鬘―「家」における子ども, 津島昭宏, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 3, 2018, コ01641, 中古文学, 物語, ,
571321 『支那事変歌集 塹壕の砂文字』と柳原白蓮―その編纂意図, 中西洋子, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 3, 2018, コ01641, 近代文学, 著作家別, ,
571322 教材「紙」考(4), 佐野比呂己, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571323 <シンポジウム> 和漢聯句への招待, 竹島一希 小川剛生 河村瑛子 大山和哉 川崎美穏, 和漢比較文学, , 60, 2018, ワ00033, 中世文学, 連歌, ,
571324 間テクスト性概念は授業をどこに導くのか―高等学校の実践報告の検討とともに, 花坂歩, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571325 文学的な文章における「情景の描写」の検討―中学校詩教材「雪」(三好達治)の情景を読む, 奥村勉, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571326 『私聚百因縁集』唐土篇と『楽邦文類』, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
571327 芥川龍之介『トロッコ』の裏返し構造―良平の「新生」場面の機能, 大喜多紀明, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 近代文学, 著作家別, ,
571328 山上憶良研究―八一八番歌を中心にして, 増子優二, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 上代文学, 万葉集, ,
571329 高等学校における伝統的な言語文化の指導―生徒の学習意欲の育成を中心として, 青山昌弘, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571330 対話的・主体的な学びを目指した授業の一考察(2)―関わり合いと自らの学びのスタイルの確立を目指して, 太田幸夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571331 村上春樹「鏡」を読む―騙りの仕掛け・揺らぐ「僕」, 田口耕平, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571332 北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化をもとにした創作活動, 戸川貴之, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
571333 『山月記』を救済譚として読み解く単元学習の創造―李徴の執着心と認識の変容、そこに関わる袁〓の存在に着目して, 山本悟史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571334 郷土に関わる古典を見つけ、その価値を再発見させる比べ読みの指導―吉川英治と宮尾登美子の小説「平家物語」の描かれ方の違いを読む, 宮内征人, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571335 複式授業における伝統的な言語文化領域の教材開発―学年別同単元異目標授業, 山田諭, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571336 伝統的な言語文化を未来へと継承する姿勢を育てる「和歌」の指導, 国井聡史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571337 「道徳科」における言葉の学習―問題意識のくすぐりと言語化の試み, 大路直輝 花坂歩, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
571338 勝原小学校による「たどり読み」理論の受容と実践, 宮内征人, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571339 あまんきみこ「小さなお客さん」におけるテキスト異同をめぐって, 菅野菜月, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 近代文学, 著作家別, ,
571340 古典に対する「見方・考え方」に関する考察―教材「大蛇・小蛇」を用いて, 菅原利晃, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571341 授業「地図をいろどる」実践と考察―なぜ「地図をいろどる」は読みにくいのか, 谷口守, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571342 高校国語における創作単元の提案―随想教材を活用する単元の考察, 大村勅夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
571343 教材「ろくをさばく」実践報告, 太田幸夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
571344 <翻・複> 十方舎一丸『異国語』―翻印と解題, 高松亮太 古典講読の会, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 13, 2018, ケ00370, 近世文学, 小説, ,
571345 日本における禹王信仰の現存形態及びその現代的価値―日中間の歴史的文化的関係の一案例, 王敏, 国際日本学, , 15, 2018, コ00901, 国文学一般, 民俗学, ,
571346 <翻>特集 戦時下上海の日本語総合雑誌『大陸』再発見 葉書回答―45年1月号, , 早稲田文学, , 20, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
571347 時間の形としての都市―東京のパラドックス, エリー・デューリング 石渡崇文 訳, 国際日本学, , 15, 2018, コ00901, 近代文学, 一般, ,
571348 <講演> サイボーグ都市・東京, チエリー・オケ 松井久 訳, 国際日本学, , 15, 2018, コ00901, 近代文学, 一般, ,
571349 西周の新しい実証哲学―「人生三宝説」が示唆するもの, 安孫子信, 国際日本学, , 15, 2018, コ00901, 近代文学, 著作家別, ,
571350 <翻>特集 戦時下上海の日本語総合雑誌『大陸』再発見 葉書回答―45年3月号, , 早稲田文学, , 20, 2018, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,