検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 572151 -572200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
572151 <翻> (翻刻)『古今和歌集聞書〔冷泉流〕』, 館野文昭, 調査研究報告, , 39, 2019, チ00214, 中古文学, 和歌, ,
572152 <翻・複> 古来風体抄の古筆切―中世期の享受本文として, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 中世文学, 和歌, ,
572153 <翻・複> 菱川師宣記念館蔵『歌仙』―解題と翻刻・影印, 田野慎二, 調査研究報告, , 39, 2019, チ00214, 近世文学, 一般, ,
572154 『榻鴫暁筆』における鴨長明著作の受容の様相―『無名抄』と『発心集』の比較から, 小椋愛子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
572155 『榻鴫暁筆』における鴨長明著作の受容の様相―『無名抄』と『発心集』の比較から, 小椋愛子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
572156 童謡の歴史(5) その他の雑誌について, 織江りょう, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 国文学一般, 歌謡, ,
572157 「遠野物語」、筆記された物語と<親しく>聞いた物語―葉舟怪談における「装い」としての声, 松原久子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
572158 谷崎潤一郎『細雪』論―「家運の挽回」を断念する鶴子, 小林珠子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
572159 国文学研究資料館蔵古活字版悉皆調査目録稿―附、国立国語研究所・研医会図書館蔵本, 高木浩明, 調査研究報告, , 39, 2019, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
572160 童謡の歴史(6) 戦後童謡について, 織江りょう, 児童文芸, 63-6, , 2017, シ01326, 国文学一般, 歌謡, ,
572161 江戸時代初期出版年表 海外版, ピーター・コーニツキー, 調査研究報告, , 39, 2019, チ00214, 近世文学, 一般, ,
572162 里見弴の小説と小津安二郎の映画―「会話」をめぐる「借用」の問題, 鈴木裕人, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
572163 小川洋子『ミーナの行進』が描く一九七二年―<模像>のノスタルジー, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
572164 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』の軌跡 『赤い鳥』運動の軌跡, 小峰紀雄, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 児童文学, ,
572165 【報告】 「観潮楼詩話」の初出本文について, 水沼二郎, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572166 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 祖父・鈴木三重吉を語る 祖父、そして父と伯母, 鈴木潤吉, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, ,
572167 <翻> 『西周日記』―明治二十六年十一月一日~十一月三〇日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572168 東海地域の言語実態調査(1)―第一次計画と2018年度調査結果, 吉田健二 浅井麻椰 井上彩花 臼井裕之 宇津宮大我 小川満梨奈 楠元梨子 桑原柚貴 河野真弓 他, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 国語, 方言, ,
572169 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』と童謡詩人たち 北原白秋と西条八十に導かれて, 織江りょう, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, ,
572170 平安貴族邸宅寝殿造の車宿, 倉田実, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 中古文学, 一般, ,
572171 <翻・複> 資料紹介, 山崎一穎, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572172 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』の読者たちとその背景 あこがれの雑誌、あこがれの子どもたち, 今田絵里香, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 一般, ,
572173 森鴎外の漢詩解釈ノート(八)―漢詩体訳詩五首の検討, 高橋陽一, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572174 <翻> 『過去帳和談抄』解題・翻刻 その二, 飯野朋美, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近世文学, 一般, ,
572175 <翻> 魯文の報条(三), 高木元, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
572176 生きながら書く―明治期一地方青年の生活と「文学」, 木戸雄一, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
572177 宮沢賢治のスケッチ「公衆食堂(須田町)」(「「東京」ノート」所収)について, 杉浦静, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
572178 <翻> 森鴎外の史伝『渋江抽斎』をめぐる二家の個人資料群―「江戸清吉コレクション」と「外崎覚関係資料」, 沼倉延幸, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572179 『麦と兵隊』映画化をめぐる二、三の問題, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 一般, ,
572180 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』と私(2) 『赤い鳥』童謡の功績, 楠木しげお, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 国文学一般, 歌謡, ,
572181 鴎外留学時代資料の再検討(上)―自筆ノートと東京医事新誌, 村松洋, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572182 帝国的性暴力と「恥辱」の被傷性―徳田秋声「縮図」が現す未完のフレーム, 内藤千珠子, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
572183 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』と私(3) 白秋童謡の読み方・活かし方, 白谷明美, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, ,
572184 「人間、失格」者が語る「人間」批判―太宰治「人間失格」, 坂上幸, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
572185 逸脱的ノヲ文の<他動性>と<対比性>, 天野みどり, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 国語, 文法, ,
572186 森鴎外の漢詩解釈ノート(九)―題辞及び銘詞として作られた七首, 高橋陽一, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572187 <講演> 「国語」から旅立って―ニホン語で書く楽しみについて, 温又柔, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
572188 詩人の号―雅号「鴎外」によせる茂吉と佐太郎の関心から, 佐々木比佐子, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572189 <座談会> 「日本文学 世界との窓」, ツベタナ・クリステワ ファリエーロ・サーリス きむ・ふな 五味渕典嗣 温又柔, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
572190 <翻> 『西周日記』―明治二六年十二月一日~十二月三一日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572191 特集1 神話に学ぶ 神話が物語に与えた影響 ギリシア神話から近代文学へ―『オデュッセイア』と帰還型小説, 村松定史, 児童文芸, 65-1, , 2019, シ01326, 近代文学, 一般, ,
572192 『全経大意』「引文」札記, 高橋均, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 中世文学, 漢文学, ,
572193 <翻・複> 資料紹介, 山崎一穎, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572194 特集1 神話に学ぶ 『古事記』『日本書紀』を語る 「ヤマトタケル」から視えるもの, 芝田勝茂, 児童文芸, 65-1, , 2019, シ01326, 近代文学, 児童文学, ,
572195 <翻>資料紹介 妻志げ宛鴎外未発表書簡―『鴎外全集』収録に際し、一部省略した部分の復元を含む, 森哲太郎 山崎一穎, 鴎外, , 105, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572196 調首淡海伝考―万葉集人物伝研究(十二), 川上富吉, 大妻女子大学紀要(文系), , 51, 2019, オ00462, 上代文学, 万葉集, ,
572197 『うつほ物語』にみる差几帳, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 51, 2019, オ00462, 中古文学, 物語, ,
572198 鴎外留学時代資料の再検討(下)―自筆ノートと東京医事新誌, 村松洋, 鴎外, , 105, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572199 <複> 「待春」の作者―もう一人の鴎外、斎藤勝寿の学書, 佐々木比佐子, 鴎外, , 105, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
572200 『道命阿闍梨集』注釈(九), 柏木由夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 51, 2019, オ00462, 中古文学, 和歌, ,