検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
572401
-572450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
572401 | 真鍋先生―第十二回(最終回) 不戦だから、不敗, 近藤洋太, 江古田文学, 38-2, 99, 2019, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
572402 | 戦後出発期の児童雑誌に現れた東アジア, 西山利佳, 青山学院女子短期大学紀要, , 73, 2019, ア00180, 近代文学, 児童文学, , |
572403 | 総天然色特集 文学年表 1981-2019, , 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572404 | 総天然色特集 江古田文学全目次 復刊創刊号~99号, , 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572405 | 俳句の鍋7 「動詞」の力(その二), 兼久ちわき, 馬酔木, 98-3, 1141, 2019, ア00340, 国語, 文法, , |
572406 | 江古田文学一〇〇号回想録 六〇年代の文芸学科(回想)―第一次『江古田文学』休刊から大学紛争まで, 此経啓助, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572407 | 「非外来語のカタカナ表記」研究の現状と今後の展望, 増地ひとみ, 愛知淑徳大学論集, , 44, 2019, ア00108, 国語, 文字・表記, , |
572408 | チョウダイにおける行為指示用法の成立, 山口響史, 愛知淑徳大学論集, , 44, 2019, ア00108, 国語, 文法, , |
572409 | 近代木版口絵の制作過程とその体制―朝日コレクションのデジタル化プロジェクトを通して, 常木佳奈, アート・リサーチ, , 19, 2019, ア00395, 近代文学, 一般, , |
572410 | 江古田文学一〇〇号回想録 情念で綴る「江古田文学」クロニクル―または編集後記で回顧する第二次「江古田文学」(8号~28号)人間模様, 清水正, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572411 | 研究ノート 月岡芳年の錦絵校合摺―「月四十八集」ほか, 岩切友里子, アート・リサーチ, , 19, 2019, ア00395, 近代文学, 一般, , |
572412 | 研究ノート 歌舞伎の「大向こう」の時代変遷―過去の舞台映像から当時の劇場の空気を感じ取る試み, 坂部裕美子, アート・リサーチ, , 19, 2019, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, , |
572413 | <インタビュー>江古田文学一〇〇号回想録 文学が生まれいずるところ―雑誌「江古田文学」編集人であったことと、今日の情報帝国主義時代に想うこと, 中村文昭, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572414 | 大名の質入―小堀遠州伝来の名物道具を『小室藩日記』に見る, , アート・リサーチ, , 19, 2019, ア00395, 近世文学, 一般, , |
572415 | 江古田文学一〇〇号回想録 前期高齢者の戯言, 佐藤洋二郎, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572416 | <複> 茂吉と吉井勇―歌の応酬, 藤岡武雄, あるご, 37-2, 431, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572417 | 江古田文学一〇〇号回想録 江古田文学の性能, 青木敬士, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572418 | 資料紹介 手記 斎藤茂吉の歌に就て, 佐藤春夫, あるご, 37-1, 430, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572419 | 茂吉を詠める歌―前川佐美雄・大村呉楼, 藤岡武雄, あるご, 37-3, 432, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572420 | 江古田文学一〇〇号回想録 形といのち―「江古田文学」で決定づけられたもの, クリハラ冉, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572421 | 「歌話会」の発足―歌人団体のルーツ, 藤岡武雄, あるご, 37-4, 433, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572422 | 江古田文学一〇〇号回想録 「西鶴特集」体験REMIX, 浅沼璞, 江古田文学, 38-3, 100, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572423 | <翻・複> 茂吉(全集未載)書簡―大石田より斎藤西洋・淑子宛, 藤岡武雄, あるご, 37-11・12, 438, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572424 | 島木赤彦―歌風の展開, 藤岡武雄, あるご, 37-9・10, 437, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572425 | <翻・複> 土屋文明戦時の歌, , あるご, 37-9・10, 437, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572426 | 特集:九〇年代 シブヤ景は九〇年代にしかみられない, 谷口明日香, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572427 | 石橋ハヤ女史顕彰碑の茂吉歌, 藤岡武雄, あるご, 37-7・8, 436, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572428 | <翻・複> <未発表>永井ふさ子宛茂吉書簡―昭和十九年八月三十日, 藤岡武雄, あるご, 37-6, 435, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572429 | 特別寄稿 藤岡武雄先生に報ゆ―茂吉と勇の「歌の応酬」をめぐって, 細川光洋, あるご, 37-5, 434, 2019, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
572430 | <翻・複> 晩年の三代豊国―書簡に注目して, 神谷勝広, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
572431 | 特集:九〇年代 「#18」を更新しないために―『ねじまき鳥クロニクル』で振るわれた暴力の分析, 深水透子, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
572432 | 北斎の裔―幕臣白井家の系譜と、その遺品, 内藤正人, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
572433 | 資料紹介 渓斎英泉の「白粉包み」, 松田美沙子, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
572434 | 特集:九〇年代 穂村弘の「私」像―『シンジケート』に見る反ロマネスク, 二三川練, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
572435 | 研究ノート 「菱川師宣の肉筆画に用いられた画材について」, 阿美古理恵 塚田全彦 桐野文良, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
572436 | 研究ノート 八代目市川団十郎を描いた浮世絵 連載【五】―天保期の八代目ほか, 服部仁, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
572437 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載[二十二], 及川茂, 浮世絵芸術, , 177, 2019, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
572438 | 特集:九〇年代 空白への祈り―九〇年代詩とは何か, 山下洪文, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 詩, , |
572439 | 人麻呂の泣血哀慟歌と虫麻呂の<畿内伝説歌>, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 上代文学, 万葉集, , |
572440 | 特集:九〇年代 「定義すること」への、優しい囁き―『カードキャプターさくら』が描いた世界から、今を考える, 安藤エヌ, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572441 | <翻> 倉敷市蔵薄田泣菫文庫 薄田泣菫日記(大正七年一月)翻刻・解説, 西山康一 荒井真理亜, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
572442 | 特集:九〇年代 『地下幻燈劇画少女椿』について, 上原果, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 一般, , |
572443 | 逆説仮定を表す接続助詞トモとトをめぐって, 江原由美子, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 国語, 文法, , |
572444 | 「支払いの金銭」を表す漢語接尾辞について―「-賃」「-代」「-料」「-費」「-金」の用法, 姜暁偉, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 国語, 語彙・意味, , |
572445 | 日本語語彙学習の実践的研究―単語カード使用による効果の検証, 林美秀, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 国語, 日本語教育, , |
572446 | 清水潤著・怪異怪談研究会編『鏡花と妖怪』, 渡辺健, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
572447 | 『日下部文夫著作選 生きたコトバをつかまえる』, 清水教子, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
572448 | 特集:九〇年代 究極の私小説「カンガルー・ノート」―安部公房、最後の長編がはらむもの, 小柳安夫, 江古田文学, 39-1, 101, 2019, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
572449 | 林正子著『博文館「太陽」と近代日本文明論―ドイツ思想・文化の受容と展開』, 周霞, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
572450 | 詩誌『どぅるかまら』二十四号(二〇一八・七)紹介に代えて―下河部行輝先生近況報告, 下河部行輝, 岡大国文論稿, , 47, 2019, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |