検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 573151 -573200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
573151 特集 用語管理と標準化 述語項構造シソーラスの構築と概念体系を利用した専門用語の処理, 竹内孔一, 情報の科学と技術, 69-9, , 2019, シ00719, 国語, 一般, ,
573152 『源氏物語』若紫 絵と雛人形―赤鼻・雛こわしをめぐって, 新納浩, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 中古文学, 物語, ,
573153 『源氏物語』常夏巻 釣殿の姫君くらべ―雨の夜の品定めとの関連, 新納浩, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 中古文学, 物語, ,
573154 『源氏物語』似る人・似ぬ人―孤絶する薫, 新納浩, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 中古文学, 物語, ,
573155 漱石作品におけるナド類助詞の様相―初期小説について, 北沢尚, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 国語, 文法, ,
573156 鈴木朖の万葉集研究(十一), 片山武, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
573157 明治時代における偏の規範と統一, 田島優, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 国語, 文字・表記, ,
573158 右と左をめぐる文化史―魚料理・雛人形・和服, 小池保利, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
573159 枕草子註釈書綜覧 五十八, 榊原邦彦, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
573160 緑区の寺 続, 榊原邦彦, 解釈学, , 86, 2019, カ00033, 国文学一般, 古典文学, ,
573161 日本語表記の学習書としての『春秋雑誌 会話篇』, 常盤智子, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 近世文学, 国語, ,
573162 『改正増補英和対訳袖珍辞書』と異なる『英仏単語篇注解』の訳語について(4), 桜井豪人, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 近世文学, 国語, ,
573163 ニコライ・レザノフ『露日辞書』にあるキリル文字で表記された日本語の語義難解語について, 浅川哲也, 近代語研究, , 21, 2019, キ00715, 近世文学, 国語, ,
573164 特集 超一流のワザに学ぶ!ペア・グループ学習アイデア大全, 多田孝志 上条晴夫 菊池省三 友永達也 石元恵未 青木伸生 北川雅浩 菊池健人 他, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573165 連載 変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて<第4回> 高等学校学習指導要領の改訂のポイント2(主として選択科目), 大滝一登, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573166 連載 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習<第4回> 自分の語彙量と語彙力と向き合う語彙学習―日常の生活での語彙学習 取り立ての語彙学習, 達富洋二, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
573167 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573168 連載 子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン<第4回> 発問・指示は必須の「指さし」エンジン, 岩下修, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573169 連載 学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室<第4回> 「簡潔、明快」な教授話法のポイント(中)―「板書」と「レジュメ」の活用, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573170 連載 国語教育の実践情報―小学校・中学校, 菊池英慈 杉本直美, 教育科学・国語教育, 61-7, 835, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573171 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり, 阿部昇 正木友則 松本修 住江めぐみ 田辺知弥 杉田あゆみ 平野博通 他, 教育科学・国語教育, 61-8, 836, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573172 連載 変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて<第5回> 大学入学者選抜改革の動向について1(大学入学共通テストの方向性と各大学等の対応), 大滝一登, 教育科学・国語教育, 61-8, 836, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573173 連載 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習<第5回> 理解語彙と表現語彙、そして表現準備語彙―語彙単元での語彙学習, 達富洋二, 教育科学・国語教育, 61-8, 836, 2019, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
573174 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-8, 836, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573175 連載 国語教育の実践情報―小学校・中学校, 菊池英慈 杉本直美, 教育科学・国語教育, 61-8, 836, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573176 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方, 菊池英慈 大滝一登 野口芳宏 白石範孝 岩下修 堀裕嗣 宗我部義則 山元悦子 八巻修 他, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573177 第2特集 全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方と授業アイデア, 伊坂尚子 黒田諭 三橋礼子 萩中奈穂美, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573178 連載 変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて<第6回> 大学入学者選抜改革の動向について2(平成三十年度試行調査の概要と結果), 大滝一登, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573179 連載 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習<第6回> 語彙量と語彙力、そして語彙学習の自覚化―帯単元での語彙学習, 達富洋二, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
573180 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573181 連載 子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン<第6回> 数提示で授業エンジンを駆動させよ, 岩下修, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573182 連載 学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室<第6回> 担任小講話の奨め(上)―学級PTA、授業参観などの折に, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573183 連載 国語教育の実践情報―小学校・中学校, 菊池英慈 杉本直美, 教育科学・国語教育, 61-9, 837, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573184 特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド, 小林康宏 松尾英明 滝沢真 石田浩一 沢田仁志 高橋典平 他, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573185 連載 変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて<第7回> 高大接続改革を見据えた授業改善のポイント1(主として記述式問題), 大滝一登, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573186 連載 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習<第7回> 語彙学習の評価―「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価, 達富洋二, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
573187 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573188 連載 子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン<第7回> 思考のための根源的エンジン「対比」, 岩下修, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573189 連載 学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室<第7回> 担任小講話の奨め(中)―その目的、内容, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573190 連載 国語教育の実践情報―小学校・中学校, 菊池英慈 杉本直美, 教育科学・国語教育, 61-10, 838, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573191 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」, 奈須正裕 松下佳代 田村学 稲垣忠 北川雅浩 山元隆春 野中潤 他, 教育科学・国語教育, 61-11, 839, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573192 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-11, 839, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573193 連載 子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン<第8回> 映像喚起で思考エンジン始動, 岩下修, 教育科学・国語教育, 61-11, 839, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573194 連載 学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室<第8回> 担任小講話の奨め(下)―話し方の「技術」を中心に, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 61-11, 839, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573195 連載 国語教育の実践情報―小学校・中学校, 菊池英慈 杉本直美, 教育科学・国語教育, 61-11, 839, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573196 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合, 町田守弘 山本茂喜 植田恭子 福山憲市 渡辺竹司 他, 教育科学・国語教育, 61-12, 840, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573197 第2特集 「大学入学共通テスト」を見据えた新しい高校国語の授業, 幸田国広 田中洋美 内田浩文 井上志音, 教育科学・国語教育, 61-12, 840, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573198 連載 変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて<第9回> 高大接続改革を見据えた授業改善のポイント3(古典学習の方向性), 大滝一登, 教育科学・国語教育, 61-12, 840, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,
573199 連載 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習<第9回> 語彙学習の年間指導計画―計画的かつ柔軟な語彙学習の年間指導計画, 達富洋二, 教育科学・国語教育, 61-12, 840, 2019, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
573200 連載 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習, 清水絵里 西川義浩 数井千春 人見誠 他, 教育科学・国語教育, 61-12, 840, 2019, キ00280, 国語教育, 一般, ,