検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
573351
-573400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
573351 | 特集 音阿弥・没後五五〇年 音阿弥の生涯(二)―足利義教から義政へ, 松岡心平, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573352 | 能楽モノがたり(九) 石―物語る石, 福井栄一, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573353 | 近代能楽のわざと表現(三), 横山太郎, 観世, 84-9, , 2017, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, , |
573354 | <翻・複> 菟足神社所蔵 富士山・熱田信仰史資料調査報告, 阿部美香 大高康正 井上卓哉 阿部泰郎 伊藤聡 三好俊徳 猪瀬千尋, 学苑, , 949, 2019, カ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
573355 | <翻> 『秋田年中御行事』翻刻と解題, 後藤麻衣子, 学苑, , 949, 2019, カ00160, 国文学一般, 民俗学, , |
573356 | 観世文庫の文書103 東照宮様二百回御忌拝礼日光道中諸事之扣―江戸後期, 天野文雄 松岡心平, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573357 | 謹訳 能の本〔四十三〕―実盛(下ノ二), 林望, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573358 | 特集 漢字・漢語に親しむ 漢字・漢語の「圧縮力」, 安田登, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語, 語彙・意味, , |
573359 | 特集 漢字・漢語に親しむ 意味と定訓, 木村秀次, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語, 文字・表記, , |
573360 | 特集 音阿弥・没後五五〇年 晩年の音阿弥―仙洞演能をめぐって, 小川剛生, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573361 | 特集 漢字・漢語に親しむ 法律のフシギなことば, 大河原真美, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語, 語彙・意味, , |
573362 | 能楽モノがたり(十) 珠―獲るか獲られるか, 福井栄一, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573363 | 連載7 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起絵巻』の周縁(3), 徳田和夫, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573364 | 特集 漢字・漢語に親しむ 江戸時代に生まれた医学用語, 西嶋佑太郎, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 近世文学, 国語, , |
573365 | <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十七), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-10, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573366 | 特集 漢字・漢語に親しむ 漢語を身近に感じる授業―創作熟語の試み, 杉山明, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語教育, 言語事項, , |
573367 | 特集 漢字・漢語に親しむ 漢字の秘密を知って、便利に活用しよう―国語総合における漢和辞典を用いた授業開き, 池浦恵里, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語教育, 言語事項, , |
573368 | <複>観世文庫の文書104 観世鉄之丞宛 片山九郎右衛門豊尚書状―江戸末期, 宮本圭造 松岡心平, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 近世文学, 一般, , |
573369 | 古典を読みほどく楽しみ―教材としての「長恨歌」, 加藤敏, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
573370 | 謹訳 能の本〔四十四〕―弓八幡(上), 林望, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573371 | 木村秀次著『身近な漢語をめぐる』, 若林力, 漢文教室, , 205, 2019, カ00685, 国語, 書評・紹介, , |
573372 | 特集 音阿弥・没後五五〇年 貴人に連なるということ, 桜井英治, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573373 | 能楽モノがたり(十一) 糸―運命をつなぐ, 福井栄一, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573374 | 近代能楽のわざと表現(四), 横山太郎, 観世, 84-11, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573375 | <複>観世文庫の文書105 千虎画 番組絵―明治初期, 黒沼歩未 松岡心平, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 近代文学, 一般, , |
573376 | 川柳・江戸学入門・下, 山田昭夫, 季刊古川柳, , 181, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573377 | 謹訳 能の本〔四十五〕―弓八幡(中), 林望, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573378 | 川柳・後家の帯(一七), 小栗清吾, 季刊古川柳, , 181, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573379 | 川柳拾遺名所図会(一七), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 181, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573380 | <対談>特集 音阿弥・没後五五〇年 舞台に生きた観世大夫 音阿弥(一), 観世清和 村上湛, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573381 | 慣用句と江戸川柳(一二), 清博美, 季刊古川柳, , 181, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573382 | 能楽モノがたり(十二) 鳥居―行くも帰るも別れては, 福井栄一, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573383 | 連載8 能と説話・伝承 『道成寺』をめぐって―『道成寺縁起』絵巻の周縁(4), 徳田和夫, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573384 | 川柳江戸の歳時記(上), 山田昭夫, 季刊古川柳, , 182, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573385 | 川柳・後家の帯(一八), 小栗清吾, 季刊古川柳, , 182, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573386 | <インタビュー> 能装束製作の現場から―(十八), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 84-12, , 2017, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573387 | 慣用句と江戸川柳(一三), 清博美, 季刊古川柳, , 182, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573388 | 古川柳研究の凄い人達, 大駒誠一, 季刊古川柳, , 183, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573389 | 川柳江戸の歳時記(下), 山田昭夫, 季刊古川柳, , 183, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573390 | 色について―黄色に関しての考察, 佐藤隆英, 季刊古川柳, , 183, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573391 | <翻・複>観世文庫の文書106 伝観世宗節筆能伝書断簡「よしの龍田の花紅葉」―室町末期写, 高橋悠介 松岡心平, 観世, 85-1, , 2018, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573392 | 川柳・後家の帯(一九), 小栗清吾, 季刊古川柳, , 183, 2019, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
573393 | 謹訳 能の本〔四十六〕―弓八幡(下), 林望, 観世, 85-1, , 2018, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573394 | 季刊古川柳 総目次, , 季刊古川柳, , 184, 2019, キ00013, 国文学一般, 目録・その他, , |
573395 | <対談>特集 音阿弥・没後五五〇年 舞台に生きた観世大夫 音阿弥(二), 観世清和 村上湛, 観世, 85-1, , 2018, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573396 | <講演> 十三世紀の知識人をめぐって, 松薗斉, 軍記と語り物, , 55, 2019, ク00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
573397 | <講演> 「たけき者」の群像, 上横手雅敬, 軍記と語り物, , 55, 2019, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
573398 | 研究展望 『平家物語』(二〇一六年一〇月~二〇一七年九月), 大橋直義, 軍記と語り物, , 55, 2019, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
573399 | 研究展望 『曾我物語』(二〇〇八年一〇月~二〇一七年九月), 渡瀬淳子, 軍記と語り物, , 55, 2019, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
573400 | 軍記物研究文献総目録五十五(二〇一七年一〇月~二〇一八年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 55, 2019, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |