検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 573451 -573500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
573451 壬生狂言「紅葉狩」「花盗人」の成立, 八木智生, 芸能史研究, , 225, 2019, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
573452 元雑劇に描かれる楊貴妃―および謡曲『楊貴妃』との関連について, 桜木陽子, 芸能史研究, , 225, 2019, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573453 観世文庫の文書118 天保二年観世鉄之丞清〓日記―江戸末期, 落合博志 松岡心平, 観世, 86-1, , 2019, カ00620, 近世文学, 一般, ,
573454 <シンポジウム><講演>特集・<平家語り>の展開と継承 『平家物語』諸本の展開と<平家語り>, 松尾葦江, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
573455 特集・<平家語り>の展開と継承 中世前期における盲人の芸能, 辻浩和, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573456 謹訳 能の本〔五十八〕―難波(中), 林望, 観世, 86-1, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573457 <対談>特集 音阿弥・生誕六二〇年 音阿弥生誕記念の年を振り返って(後編), 観世清和 松岡心平, 観世, 86-1, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573458 特集・<平家語り>の展開と継承 貞成親王と平家語り, 鈴木孝庸, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
573459 特集・<平家語り>の展開と継承 近代の平家語りの享受の場と語りの変化, 薦田治子, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
573460 観世流と能楽堂の歩み(一)―能舞台細見(前編), 小林保治, 観世, 86-1, , 2019, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, ,
573461 観世文庫の文書119 文久二年奥書一番綴謡本「現在七面」―文久二年, 井上愛 松岡心平, 観世, 86-2, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573462 謹訳 能の本〔五十九〕―難波(下), 林望, 観世, 86-2, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573463 誓願寺文書研究会編『誓願寺文書の研究―戦国・京都・総本山―』, 五島邦治, 芸能史研究, , 225, 2019, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
573464 【特集曲】小袖曾我 史実・文学から能『小袖曽我』へ, 坂井孝一, 観世, 86-2, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573465 後藤隆基著『高安月郊研究―明治期京阪演劇の革新者』, 寺田詩麻, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 近代文学, 書評・紹介, ,
573466 小林健二著『描かれた能楽―芸能と絵画が織りなす文化史―』, 藤岡道子, 芸能史研究, , 226, 2019, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
573467 下京住民の祇園祭―祇園会と山鉾巡行をめぐって, 植木行宣, 芸能史研究, , 227, 2019, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
573468 神仏と能―神道と仏教から見た能の信仰世界(三)―神楽と申楽, 鎌田東二, 観世, 86-2, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573469 日本統治下台湾における能舞台, 王冬蘭, 芸能史研究, , 227, 2019, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
573470 観世文庫の文書120 清廉邸稽古能番組控―明治二十三年, 中司由起子 松岡心平, 観世, 86-3, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573471 山田和人著『竹田からくりの研究』, 鬼頭秀明, 芸能史研究, , 227, 2019, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
573472 謹訳 能の本〔六十〕―松浦佐用姫(上), 林望, 観世, 86-3, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573473 「ゆききの岡」考, 北川和秀, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 上代文学, 万葉集, ,
573474 【特集曲】小袖曾我 <小袖曾我>考―曾我兄弟の舞と母親の視点, 佐藤和道, 観世, 86-3, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573475 「紙屋の人」を召す光源氏―『源氏物語』「鈴虫」巻における柏木の位相, 竹内正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 中古文学, 物語, ,
573476 観世流と能楽堂の歩み(二)―能舞台細見(後編), 小林保治, 観世, 86-3, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573477 六条御息所の涙と風景―『源氏物語』賢木巻「おほかたの秋の別れも」の歌は誰の歌か, 室田知香, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 中古文学, 物語, ,
573478 観世文庫の文書121 十二月二日付観世鉄之丞かざし文句御囃子書上控―江戸後期, 深沢希望 松岡心平, 観世, 86-4, , 2019, カ00620, 近世文学, 一般, ,
573479 江馬細香の詩における竹, 本堂睦季, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
573480 <講演> 国立国会図書館が提供するデータベース紹介―子どもの本を探すには, 高野哲, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成28年度, 2017, コ00872, 近代文学, 児童文学, ,
573481 謹訳 能の本〔六十一〕―松浦佐用姫(下), 林望, 観世, 86-4, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573482 【特集曲】大原御幸 <大原御幸>考, 五味文彦, 観世, 86-4, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573483 神仏と能―神道と仏教から見た能の信仰世界(四)―申楽の起源伝承, 鎌田東二, 観世, 86-4, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573484 『淡斎百律』全訳註稿(上), 群馬県立女子大学文学部国文科 佐羽淡斎研究会, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
573485 観世文庫の文書122 細川流石術目録印証奥之巻―明治期, 原瑠璃彦 松岡心平, 観世, 86-5, , 2019, カ00620, 近代文学, 一般, ,
573486 二つの時間、田山花袋『時は過ぎゆく』と森鴎外『渋江抽斎』など(一), 渡辺正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
573487 謹訳 能の本〔六十二〕―野守(上), 林望, 観世, 86-5, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573488 【特集曲】大原御幸 青葉隠れの遅桜―<大原御幸>小考, 井上愛, 観世, 86-5, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573489 「弥次行」と「通夜物語」, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
573490 日本史教科書の美術史(二)―江戸文化の時代区分の検討, 矢島新, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 17, 2019, ア00387, 近世文学, 一般, ,
573491 観世流と能楽堂の歩み(三)―能楽堂の形式, 奥冨利幸, 観世, 86-5, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573492 津田青楓の短歌について, 田坂憲二, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
573493 観世文庫の文書123 狂言風流«春日風流»謡本―江戸中期か, 中野顕正 松岡心平, 観世, 86-6, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573494 中世文学史講義ノート, 石川泰水, 群馬県立女子大学国文学研究, , 39, 2019, ク00145, 中世文学, 一般, ,
573495 <対談>【特集曲】賀茂 『賀茂』のおもしろさ―観世会能楽講座から, 松岡心平 山中玲子, 観世, 86-6, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573496 特集・梶井基次郎と宇野千代―凝縮・装飾の文学 梶井基次郎「ある崖上の感情」論―「ある意力のある無常感」, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 45, 2019, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
573497 神仏と能―神道と仏教から見た能の信仰世界(五)―秦河勝と聖徳太子と申楽, 鎌田東二, 観世, 86-6, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
573498 特集・梶井基次郎と宇野千代―凝縮・装飾の文学 梶井基次郎―その小説と描写, 島崎市誠, 芸術至上主義文芸, , 45, 2019, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
573499 特集・梶井基次郎と宇野千代―凝縮・装飾の文学 梶井基次郎の悪魔と音楽―「器楽的幻覚」「桜の樹の下には」など, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 45, 2019, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
573500 観世文庫の文書124 存疑元章筆「難波」注釈本―江戸中期頃, 家原彰子 松岡心平, 観世, 86-7, , 2019, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,