検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
573551
-573600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
573551 | 東京裁判史観と日本海軍の戦争責任―阿川弘之『米内光政』の死角, 野村幸一郎, 言語文化論叢(京都橘大学), , 13, 2019, ケ00273, 近代文学, 著作家別, , |
573552 | 大高忍『マギ』論, 黒坂未来, 言語文化論叢(京都橘大学), , 13, 2019, ケ00273, 近代文学, 著作家別, , |
573553 | 『女生徒』になった娘さん―『有明淑日記』を読む, 古沢夕起子, 言語文化論叢(京都橘大学), , 13, 2019, ケ00273, 近代文学, 著作家別, , |
573554 | 芥川龍之介「十円札」論―芸術をめぐる虚構と嘘, 田沼伊都子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 19, 2019, ケ00266, 近代文学, 著作家別, , |
573555 | 安岡章太郎『舌出し天使』論―岡部の<義務と責任>をめぐって, 大塩香織, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 19, 2019, ケ00266, 近代文学, 著作家別, , |
573556 | 漢語「スイキョ(推挙・吹嘘・吹挙)」の漢字表記と意味用法―文書用語の史的展開, 鄭艶飛, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 19, 2019, ケ00266, 国語, 語彙・意味, , |
573557 | 「代用字表記語」としての「保育」「生息」の定着―意味分化意識の発生, 鳴海伸一, 言語文化研究(静岡県立大学), , 18, 2019, ケ00267, 国語, 文字・表記, , |
573558 | 『東海道中膝栗毛』における弥次郎兵衛・北八のことば, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 18, 2019, ケ00267, 近世文学, 小説, , |
573559 | 日本語の使役受身表現における変革の一端―<よみがえらせられる>型から<よみがえらされる>型への移行をめぐって, 島田泰子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 18, 2019, ケ00267, 国語, 文法, , |
573560 | 語法から見た庄内郷土本五種の方言資料性, 山本淳, 言語文化研究(静岡県立大学), , 18, 2019, ケ00267, 近世文学, 国語, , |
573561 | 近世末の民衆宗教における女性―不二道の場合, 宮崎ふみ子 (梅沢ふみ子), 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 31, 2019, ケ00089, 近世文学, 一般, , |
573562 | 平安期散文資料における無助詞名詞の統語的機能―中間報告, 山田昌裕, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 31, 2019, ケ00089, 中古文学, 国語, , |
573563 | 横山重先生の伝記, 深沢秋男, 芸文稿, , 12, 2019, ケ00139, 近代文学, 著作家別, , |
573564 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 「夜の会」の怪人たち―花田清輝<楕円幻想>と日本の戦後, 草原克芳, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 一般, , |
573565 | 方言録音文字化資料における拍bigramから見た方言分類―岐阜・愛知方言の所属は東か西か, 入江さやか 金明哲, 計量国語学, 32-1, , 2019, ケ00150, 国語, 方言, , |
573566 | 幸若舞曲と斎藤徳元, 安藤武彦, 芸文稿, , 12, 2019, ケ00139, 中世文学, 演劇・芸能, , |
573567 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 梅崎春生と<戦争>―『幻化』まで, 荻野央, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573568 | 統計分析からみた水村美苗著『続明暗』の文体模倣, 李広微 金明哲, 計量国語学, 32-1, , 2019, ケ00150, 国語, 文体・文章, , |
573569 | 昭和女子大学図書館所蔵、〔桜山文庫〕・〔翠園文庫〕・飯田龍一氏旧蔵江戸図関係資料, 深沢秋男, 芸文稿, , 12, 2019, ケ00139, 国文学一般, 古典文学, , |
573570 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 安部公房『壁』S・カルマ氏の犯罪―公房の砂漠, 間島康子, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573571 | 『源氏物語』鑑賞(その十一), 田中宏, 芸文稿, , 12, 2019, ケ00139, 中古文学, 物語, , |
573572 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 坂口安吾『堕落論』・『続堕落論』―テストとしてのニヒリズム, 大堀敏靖, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573573 | 国立国語研究所コーパスの統計情報―BCCWJ語数表・語彙表ほか, 山崎誠, 計量国語学, 32-1, , 2019, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
573574 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 島尾敏雄「出発は遂に訪れず」を読む―<意志の結果として>生へ踏み出すドラマ, 石井洋詩, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573575 | 特集・皇位継承の歴史的検証 上代の皇位継承, 久礼旦雄, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 上代文学, 一般, , |
573576 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 藤枝静男評伝 私小説作家の日常(四), 名和哲夫, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573577 | 特集・皇位継承の歴史的検証 中世の皇位継承, 斎藤公太, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
573578 | 岡崎敬語調査に見る「足りない」~「足らない」の変異と変化, 松田謙次郎, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 敬語, , |
573579 | 特集 戦後日本の再出発―昭和二〇~三〇年代の文学 谷川雁「びろう樹の下の死時計」に記された孤島―昭和三四年に末期の様相をみせていたトカラ・臥蛇島, 坂井瑞穂, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573580 | 特集・皇位継承の歴史的検証 近世の皇位継承, 吉野健一, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
573581 | 言語変化を把握するための継続調査と同一個人追跡調査の関係に関する研究―国立国語研究所実施の鶴岡市調査に見るガ行鼻音衰退の事例, 尾崎喜光, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
573582 | 特集・皇位継承の歴史的検証 近現代の皇位継承, 所功, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
573583 | 鶴岡調査データベース, 高田智和, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 言語生活, , |
573584 | 追悼句による室井光広論のためのエスキース, 井口時男, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573585 | 計量的アプローチによる役割語の分類と抽出の試み―テレビゲーム『ドラゴンクエスト3』を例に, 麻子軒, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 言語生活, , |
573586 | 特集・皇位継承の歴史的検証 「皇位継承の歴史的検証」相互討論, 久礼旦雄 斎藤公太 吉野健一 所功 白山芳太郎, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
573587 | <翻>«史料» 横田千吉郎「わが青春の半生記」―対ソ諜報戦の実態を伝える一兵士の回想記, 相川良彦, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 一般, , |
573588 | 善光寺「寺辺悪党」をめぐって, 桜井彦, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
573589 | <翻> 野口雨情手帳に見る満州・西蔵, 東道人, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573590 | 夏目漱石『行人』論, 土屋慶, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573591 | <翻>史料紹介 久我通相の『千種御抄』, 渡辺拓也, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
573592 | 聞き手敬語への量的アプローチ―重要な独立変数とプロトタイプの特定(英文), 山田彬尭, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 敬語, , |
573593 | 北原白秋と短歌―棄てがたい 小さい緑の古宝玉, 市原礼子, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573594 | <翻>史料紹介 東山御文庫蔵『後桜町院天皇御製』その六―内親王時代の和歌(宝暦六年), 飯塚ひろみ, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
573595 | 『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の構築, 小磯花絵, 計量国語学, 32-2, , 2019, ケ00150, 国語, 言語生活, , |
573596 | 「赤坂真理」という奇才―『ヴァイブレータ』『東京プリズン』, 岩木讃三, 群系, , 43, 2019, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
573597 | <翻>賀陽宮家編 『恒憲王殿下御実録』綱文, 大平和典, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 近代文学, 著作家別, , |
573598 | BCCWJに含まれる学校教科書コーパスの計量的分析―日本語教育のためのリーダビリティと語彙レベルの分析を中心に, 李在鎬, 計量国語学, 32-3, , 2019, ケ00150, 国語, 日本語教育, , |
573599 | 編集委員会編『日吉大社大年表』, 佐藤真人, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
573600 | 所功編著『近代大礼の基本史料集成』, 久礼旦雄, 芸林, 68-1, 281, 2019, ケ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |