検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 57401 -57450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57401 「東海道四谷怪談」地獄宿に於ける趣向, 三浦広子, 北大近世文学研究会会報, 10, , 1966, ホ00170, 近世文学, 歌舞伎, ,
57402 黙阿弥脚色の一手法, 田井庄之助, 国語の研究(大分大), 1, , 1966, コ00830, 近世文学, 歌舞伎, ,
57403 幕末明治前半期の脚本事情, 秋庭太郎, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近世文学, 歌舞伎, ,
57404 「役者口三味線」評文の考察―その表現形式を「口三味線」以前の評判記に探る―, 平尾美都子, 実践女子大学紀要, 9, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
57405 単行本『耳塵集』の問題点―写真複製にあたつて―, 松平進, 会報(演劇研究会), 1, , 1966, エ00093, 近世文学, 歌舞伎, ,
57406 歌舞伎史研究の手引, 服部幸雄, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 近世文学, 歌舞伎, ,
57407 近代文学, 榎本隆司, 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 近代文学, 一般, ,
57408 近代の文学理念―古典との比較において―, 関良一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57409 文学における「近代」, 平岡敏夫, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57410 日本文学史における近代, 伊藤整, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57411 ひとつの終焉に至る近代文学史の一時期, 成瀬正勝, 文学・語学, 40, , 1966, フ00340, 近代文学, 一般, ,
57412 日本近代文学会秋季大会発表要旨, ,  , , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57413 近代文学研究の方法, 佐々木雅発, 文芸と批評, 2-2, 12, 1966, フ00490, 近代文学, 一般, ,
57414 近代文学年表, 三好行雄 編, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57415 明治から昭和まで―木戸幸一氏との対話―, 社会科華族研究会, 研究紀要(学習院高等科), 2, , 1966, カ00200, 近代文学, 一般, ,
57416 日本近代文学における 批判派と反逆派(その2), 近松良之, 人文/京都大学教養部, 18, , 1966, シ01050, 近代文学, 一般, ,
57417 近代日本文学とクリスト教―明治期を中心としての素描―, 森田進, 構想, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57418 世相風俗と文学のつながり, 槌田満文, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 一般, ,
57419 近代日本の風俗史と文学・所感, 藤沢衛彦, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57420 服飾と化粧(デザイン、衣服、髪、かぶりもの、はきもの、化粧、装身具), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57421 飲食と嗜好(主食・副食、和菓子、駄菓子・洋菓子、酒・その他の飲物、たばこ、外食・関係職業), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57422 住居と調度(家屋・庭、家具・調度、電気・ガス・水道、公園、貧民窟), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57423 結婚と葬祭(誕生から成人まで、結婚、算賀の祝、葬式・年忌・服喪、衛生と病気、めかけ), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57424 暦と年中行事(旧暦と新暦、東京の年中行事、京・大阪の年中行事、農村の年中行事、近代国家的年中行事), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57425 宗教(神道、仏教、キリスト教、新興宗教、民間信仰、みこ・つきものなど), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57426 社会と法制(家族制度、階級、地域的結合・内地雑居・居留地、官制・刑法、栄典・社交・贈答), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57427 産業・経済と消費生活(銀行・通貨・物価・株・商業・会社など、広告・検閲・発禁・原稿料・印税など), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57428 交通と通信(交通と乗物、道路・橋・水運、旅館・遊山・行楽、通信), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57429 ジャーナリズム(演説・新聞・雑誌、ラジオ), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57430 教育と学芸(家庭教育、幼児教育、私塾・寺小屋・小学校、中学校・女学校、大学・高専、学位、学士院・芸術院、美術・写真、音楽、民謡・流行歌), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57431 趣味と娯楽(遊戯、香・華・茶道、演劇・映画、芸能、カフェ・バーなど、花街・遊里、スポーツ), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57432 都市と農村(都市と農村、山村・漁村・炭坑), 諸家, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57433 近代文学に描かれた女性像(その三)―有島武郎の場合―, 浅井峯治, 名古屋女子大学紀要, 12, , 1966, ナ00100, 近代文学, 一般, ,
57434 伝説と近代文学, 阿部正路, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 一般, ,
57435 近代文学における敬語, 山本正秀, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57436 中国の史伝・俗文学の近代文学への影響, 駒田信二, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57437 ベストセラーの移行, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 一般, ,
57438 現代読者論, 外山滋比古, 国語科通信, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57439 現代読者論(二), 外山滋比古, 国語科通信, 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57440 現代読者論(三), 外山滋比古, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57441 近世から近代へ, 前田愛, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57442 近代文学の出発期, 木村毅, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57443 明治期の文学論の展望, 伊狩章, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57444 主観主義的明治維新論批判, 石井孝, 文化, 30-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57445 最近における明治啓蒙期文学研究の展望(学界ハイライト), 前田愛, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 一般, ,
57446 啓蒙思想家たちの社会的役割, 鹿野政直, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57447 日本における市民精神の成立―明治初期文学における<自由>の受容―, 浅井清, 思想, 504, , 1966, Z001T:い:001:001, 近代文学, 一般, ,
57448 明治初期の倫理思想研究のための序論―西周の場合(2), 小泉仰, 日吉論文集, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
57449 評伝萩野由之(近代文学研究資料第二百八十四編), 揚原敏子, 学苑, 315, , 1966, カ00160, 近代文学, 一般, ,
57450 新県居雑記(八杉貞利日記―明治三十一年), , 文学, 34-9, , 1966, フ00290, 近代文学, 一般, ,