検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
577551
-577600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
577551 | Bibliotheca Japonica 254 ランマン著『米国在留日本人』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577552 | 『露西亜評論』の時代(20), 蓜島亙, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577553 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「言語文化」の授業をどう考えるか―人物像を捉える学びを例として, 藤森裕治, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577554 | 和書蒐集夢現幻譚85―趣味の人酒井徳男 手技で創る小宇宙, 福田博, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577555 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「論理国語」の授業をどう考えるか―多彩な授業づくりを進めるための視点, 渡辺本樹, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577556 | 美術雑誌総目次 戦前編<70>―エゴ(日本洋画協会・エゴ社)総目次(4), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577557 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「文学国語」の授業をどう考えるか, 山元隆春, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577558 | 古本屋散策(203) 松下嘉行と『世界推理小説大系』, 小田光雄, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577559 | 初代豊国の戯画(その三)―「鳥羽絵十二ヶ月」, 宮尾与男, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577560 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校「国語表現」の授業をどう考えるか―学習指導計画の作成と評価, 田中宏幸, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577561 | 古本屋控え帳392 思い出の「新潮45」(中), 青木正美, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577562 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「古典探究」の授業をどう考えるか, 渡部泰明, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577563 | 「中野好夫著書目録」を読んで, 中島義彦, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
577564 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校国語「話すこと・聞くこと」の授業をどう変えるか―「話すこと・聞くこと」の授業を確実に改善するために必要なこと, 田中洋美, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577565 | 装丁本を追いかけて, かわじもとたか, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577566 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 社会に開かれた高等学校国語の「書くこと」の授業―主体的な表現者として他者との関わりの中で成長するために, 河手由美香, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577567 | 銅・石版画万華鏡139 江戸から明治へ, 森登, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577568 | 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校〔知識及び技能〕の指導の留意点, 山下直, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
577569 | <座談会> 初版本蒐集の思い出―川島幸希さんに聞く(3), 川島幸希 真田幸治 塚田公一郎 樽見博, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577570 | 旺文社文庫クロニクル(4), 田坂憲二, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577571 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第十三回【鎧匠】, 鈴木淳, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577572 | 一身にして二生を経る(31)―七月七日 秘かな愛―『安部公房とわたし』(講談社), 中嶋広, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
577573 | 特集 笑いのことば ことばと笑いと狂言と―ユーモアのあるセリフのハイライト, 長島平洋, 日本語学, 38-6, 493, 2019, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, , |
577574 | 古書資料館の蔵書3 『本化別頭仏祖統紀』と源義経, 小此木敏明, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577575 | 特集 笑いのことば 古典芸能のことばと笑い―狂言、ことばに依る笑い, 田口和夫, 日本語学, 38-6, 493, 2019, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, , |
577576 | 和書蒐集夢現幻譚86―市井の古本作家斎藤夜居の愛書人生, 福田博, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577577 | 葉山嘉樹『淫売婦』とセルバンテス『ドン・キホーテ』の共通性(下)―諷刺と批判精神の力によって現実社会の真の姿を表現, 大崎哲人, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
577578 | 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(16)―「処女の友」, 真田幸治, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577579 | 特集 笑いのことば 日本を代表するコミュニケーション文化「漫才」―「教育漫才」が教育を改革する, 田畑栄一, 日本語学, 38-6, 493, 2019, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
577580 | 未紹介黒本青本104―早大本「鶴亀大島台」と「住吉誕生石」, 木村八重子, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
577581 | 『露西亜評論』の時代(21), 蓜島亙, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577582 | 古本屋控え帳393 思い出の「新潮45」(下), 青木正美, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577583 | 特集 和製のことば・和製の文字 和語の特色, 沖森卓也, 日本語学, 38-7, 494, 2019, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
577584 | Bibliotheca Japonica 255 織田信長、上杉謙信への贈り物作戦, 八木正自, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 中世文学, 一般, , |
577585 | 特集 和製のことば・和製の文字 和製漢語の歴史と課題, 陳力衛, 日本語学, 38-7, 494, 2019, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
577586 | 古本屋散策(204) 講談社『世界推理小説大系』とカー・平井呈一訳『黒死荘殺人事件』, 小田光雄, 日本古書通信, 84-3, 1076, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577587 | 特集 和製のことば・和製の文字 字音声調から漢語アクセントが形成されるまで―「規範」から「逸脱」に視点を移すこと, 加藤大鶴, 日本語学, 38-7, 494, 2019, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
577588 | 特集 和製のことば・和製の文字 和製漢字(国字)・和製異体字研究の概況, 菊地恵太, 日本語学, 38-7, 494, 2019, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
577589 | 伊藤東涯と石束立所―一枚の書が示唆する立所の苦難の運命, 塩村耕, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
577590 | 投げ売りと除籍処分―カンドウ神父と上林暁, 茅原健, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
577591 | 特集 和製のことば・和製の文字 字義の和化と和製の字義―借用形式の観点から, ジスク・マシュー, 日本語学, 38-7, 494, 2019, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
577592 | <翻> 田中大秀社中の本居宣長三十三年忌 引札, 中沢伸弘, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
577593 | 続PR紙誌探索(1), 飯沢文夫, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577594 | <座談会> 初版本蒐集の思い出―川島幸希さんに聞く(4), 川島幸希 真田幸治 塚田公一郎 樽見博, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577595 | 旺文社文庫クロニクル(5), 田坂憲二, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577596 | 古本屋散策(205) 「探偵小説」から「推理小説」へ, 小田光雄, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
577597 | 銅・石版画万華鏡140 元号虎之巻, 森登, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577598 | 古書資料館の蔵書4 河口慧海の旧蔵書と名刺, 小此木敏明, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
577599 | 和書蒐集夢現幻譚87―凄味ある大首絵 上方絵の魅力, 福田博, 日本古書通信, 84-4, 1077, 2019, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
577600 | 特集 日本語学のゼミナール 方言学のゼミナール―甲南大学方言研究会の調査・研究実践報告, 都染直也, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, , |