検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 577701 -577750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
577701 『空海の風景』に見られるナショナリズムの表現, 高義吉, 日本近代文学会北海道支部会報, , 22, 2019, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
577702 成瀬巳喜男『乱れ雲』論、あるいは苦難=情念, 黄也, 日本近代文学会北海道支部会報, , 22, 2019, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
577703 アドベンチャーゲーム論―ループものを中心に, 徐永為, 日本近代文学会北海道支部会報, , 22, 2019, ニ00215, 近代文学, 一般, ,
577704 研究ノート 宮沢賢治「フランドン農学校の豚」論―語りの視点から, 楊晴, 日本近代文学会北海道支部会報, , 22, 2019, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
577705 江戸の匂いと笑いの明かり―美農部美津子『志ん生の食卓』(新潮文庫), 平松洋子, 波, 53-1, 589, 2019, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
577706 田中登教授 略年譜・著述目録, , 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国文学一般, 目録・その他, ,
577707 多変量解析を用いた万葉短歌の書式分類について―『柿本人麻呂歌集』論として, 村田右富実 川野秀一, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
577708 もう一つの万葉集平仮名傍訓本―関西大学蔵の題詞の高い平仮名傍訓本, 田中大士, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
577709 歌語「草ぶし」の変遷―院政期における万葉語摂取の一側面, 北島紬, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577710 素寂本『貫之集』書き入れの検討, 北井佑実子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
577711 伝九条兼実筆六半切『古今和歌集』の性格, 立石大樹, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
577712 坊門局の書風にみる父俊成の影響, 阿部彩乃, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577713 岩崎美隆旧蔵私家集の検討―関西大学岩崎美隆文庫本『恵慶集』を起点として, 蔵中さやか, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国文学一般, 和歌, ,
577714 『和漢朗詠集』山井切と朗詠江注, 恵阪友紀子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 歌謡, ,
577715 冷泉家時雨亭文庫蔵『難後拾遺』考, 殿本佳美, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
577716 再発見された『前斎院百首』について, 奥野陽子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577717 <翻> 『伝藤原為家筆 八雲御抄』について, 三木麻子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577718 『新勅撰和歌集』にみえる後鳥羽院たちの幻影, 滝倉朋世, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577719 藤原為家の北野社百首―歌道家の危機における家意識と天神信仰, 福留瑞美, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
577720 幻の伊勢物語屏風―林原美術館蔵「池田綱政筆伊勢物語屏風メクリ四十二枚」をめぐって, 山本登朗, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 物語, ,
577721 <複> 伝藤原為氏筆『源氏物語』藤袴巻の新出断簡, 岸本理恵, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 物語, ,
577722 池田光政筆「古筆臨模聚成」所収の『源氏物語』本文の古筆切, 中葉芳子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 物語, ,
577723 冷泉家本『源氏小鏡』の性格―和歌を中心として, 橋本美香, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中古文学, 物語, ,
577724 国宝『信貴山縁起絵巻』第一巻「山崎長者巻」に関する一考察, 大西春香, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
577725 熊野信仰にみる「女性の救済」―『熊野勧心十界曼荼羅』の場合, 小川路世, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国文学一般, 説話・昔話, ,
577726 戦国武将の千句連歌―明智光秀の五吟一日千句を中心に, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 連歌, ,
577727 <翻>【研究ノート】 石碑と漢詩, 伊藤直哉, 桜美林論考(人文研究), , 7, 2016, オ00694, 近代文学, 一般, ,
577728 近世初期俳諧の漢字の表音用法による異体仮名―『古今和歌集』『万葉集』を視野に入れて, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
577729 観光地「屋久島」イメージの変化について , 柴崎茂光, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 215, 2019, コ01225, 近代文学, 一般, ,
577730 芭蕉<カラス>考, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
577731 関東大震災前後の『時事新報』と三上於菟吉「白鬼」, 関肇, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577732 火野葦平「蕎麦の花」論―北九州の河童伝説をふまえて, 増田周子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577733 石川淳『六道遊行』論―歴史叙述をめぐって, 吉田拓也, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577734 遠藤周作「砂の城」論―リルケ「ドゥイノの悲歌」との関わりを中心に, 板野楓, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577735 筒井康隆「虚人たち」論―対立存在との関係をめぐって, 松山哲士, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577736 寺山修司「チェホフ祭」再考―煙草くさき国語教師が言ふときに明日という語は最もかなし, 大島薫, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
577737 慶長16年本『節用集』漢字字体について, 徐茂峰, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 中世文学, 国語, ,
577738 近代における時を表す語彙の諸相―『欧洲奇事 花柳春話』と『通俗花柳春話』の対照から, 山際彰, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国語, 語彙・意味, ,
577739 疎の関係の人物に使用される依頼場面での許可求め表現に関する調査, 辻岡咲子, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国語, 言語生活, ,
577740 好悪表現の対象を示すヲが用いられやすい構文条件, 池田尋斗, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国語, 文法, ,
577741 広島県安芸方言の命令形式―大阪方言との対照, 森勇太, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 国語, 方言, ,
577742 発話方向からみたマンザイブーム期の東西漫才, 日高水穂, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, ,
577743 71年目の戦争を語ることば―その時間性と共同性, 水島久光, 東海大学紀要:文学部, , 106, 2017, ト00080, 国語, 言語生活, ,
577744 美術をまとう明治のジュエリー―輸出向けから美術装身具へ, 中島朋子, 東海大学紀要:文学部, , 106, 2017, ト00080, 近代文学, 一般, ,
577745 律令制収取の特質とその歴史的前提―諸国の産物からの考察, 櫛木謙周, 京都府立大学学術報告:人文, , 68, 2016, キ00530, 上代文学, 一般, ,
577746 地下本という名の特殊出版(11)―『バルカン戦争』その一, 七面堂, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
577747 特集 平安・鎌倉の歌合 平安朝歌合における判者―主催者との関係を中心に、俊成に至る, 安井重雄, 日本文学研究ジャーナル , , 12, 2019, ニ00845, 中古文学, 和歌, ,
577748 近代へんてこりんスポーツ本(32)―押川春浪編述『中村春吉自転車 世界無銭旅行』, 横田順弥, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
577749 特集 平安・鎌倉の歌合 主家主催の歌合と女房の出詠―「皇后宮春秋歌合」に関連して, 高橋由記, 日本文学研究ジャーナル , , 12, 2019, ニ00845, 中古文学, 和歌, ,
577750 特集 平安・鎌倉の歌合 「奈良花林院歌合」の詠歌表現, 溝端悠朗, 日本文学研究ジャーナル , , 12, 2019, ニ00845, 中古文学, 和歌, ,