検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
577801
-577850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
577801 | 子午線 書物が<有機体>に昇華するとき, 田中厚一, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
577802 | 読む 時間に遅れる職御曹司, 森野正弘, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
577803 | 藤井貞和著『<うた>起源考』, 岡部隆志, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
577804 | 池田節子著『源氏物語の表現と儀礼』, 原岡文子, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
577805 | 荷風の昭和―第八回 作家になるまで, 川本三郎, 波, 53-1, 589, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577806 | 女系図でみる日本争乱史―第六回 平将門の乱、前九年・後三年の役, 大塚ひかり, 波, 53-1, 589, 2019, ナ00200, 中古文学, 一般, , |
577807 | ニッポン全史―第2回 未来の歴史, 古市憲寿, 波, 53-1, 589, 2019, ナ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
577808 | <対談>『十字軍物語』文庫版完結記念 塩野七生―読者との対話, 塩野七生, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577809 | 昭和史の陰影―第2回 夫婦は厄介なものである, 保阪正康, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577810 | ニッポン全史―第3回 戦争と平和の歴史, 古市憲寿, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
577811 | 女系図でみる日本争乱史―第七回 保元の乱と三人の母、源平合戦の“悪口”, 大塚ひかり, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 中古文学, 一般, , |
577812 | <対談>記念対談『モンローが死んだ日』新潮文庫刊行&ドラマ化 こころの治療 ときどき ドラマのことなど, 小池真理子 最相葉月, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
577813 | <インタビュー> 水しぶき感じる“カヌー小説”の誕生!―『君と漕ぐ ながとろ高校カヌー部』(新潮文庫nex), 武田綾乃, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577814 | 荷風の昭和―第九回 銀座復興, 川本三郎, 波, 53-2, 590, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577815 | 『騎士団長殺し』文庫化記念特集 「騎士団長殺し」に出会う, 高橋一生, 波, 53-3, 591, 2019, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
577816 | ニッポン全史―最終回 歴史を語ることの歴史, 古市憲寿, 波, 53-3, 591, 2019, ナ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
577817 | 昭和史の陰影―第3回 夜の底が白くなった, 保阪正康, 波, 53-3, 591, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577818 | 女系図でみる日本争乱史―第八回 承久の乱は女の戦いか, 大塚ひかり, 波, 53-3, 591, 2019, ナ00200, 中世文学, 一般, , |
577819 | 文明十三年着到千首について―本文の形成及び「続歌」の機能, 川上一, 国語国文, 90-1, 1037, 2021, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
577820 | 伊勢集の奈良坂越え, 亀田夕佳, 名古屋平安文学研究会会報, , 38, 2019, ナ00193, 中古文学, 和歌, , |
577821 | 平安朝漢詩文における「待詔金馬門」の受容, 李筱硯, 国語国文, 90-1, 1037, 2021, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
577822 | 内宴と漢文学―詩序を中心に, 具恵珠, 国語国文, 90-1, 1037, 2021, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
577823 | 『千載佳句』における本文異同について―異本の存在, 劉瑩, 国語国文, 90-2, 1038, 2021, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
577824 | 改編本『類聚名義抄』の呉音注と共通祖本について, 鈴木裕也, 国語国文, 90-2, 1038, 2021, コ00680, 中古文学, 国語, , |
577825 | 日本近世中期・後期における公娼制度―京都の島原遊郭の遊女の存在・社会的身分・位置付けをめぐって, サラ・アンベルバレットドシア, 神園, , 19, 2018, カ00710, 近世文学, 一般, , |
577826 | 日本の民芸運動とカタルーニャの芸術家たち(英文), リカル・ブル, 神園, , 19, 2018, カ00710, 近代文学, 評論, , |
577827 | 鎌倉時代の原初的替銭―その特質および割符との並存理由について, 井上正夫, 歴史学研究, , 970, 2018, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, , |
577828 | 1950年代前半における「知識人と民衆」―国民的歴史学運動指導者奥田修三の「自己変革」経験から, 高田雅士, 歴史学研究, , 970, 2018, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, , |
577829 | 「明治150年」の歴史的位置―女性史・ジェンダー史の観点から, 平井和子, 歴史学研究, , 970, 2018, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, , |
577830 | 特集 壁の構築と崩壊(1) 2つの「壁」から沖縄を考える, 平良好利, 歴史学研究, , 971, 2018, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 南島文学, , |
577831 | 特集 壁の構築と崩壊(2) 近世大阪の道頓堀周辺―非人垣外と水茶屋, 塚田孝, 歴史学研究, , 972, 2018, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 一般, , |
577832 | 中世片仮名文の国語史的研究, , 日本歴史, , , 0000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 比較文学, , |
577833 | <対談>桜木紫乃『緋の河』刊行記念対談 とことん汚く書いて。そう信長に言われたら。, カルーセル麻紀 桜木紫乃, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577834 | 昭和史の陰影―第7回 足を早めて去った, 保阪正康, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577835 | 「内なる日本」をたどって―第一回 記憶に刻まれた近代日本, 会田弘継, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577836 | 京マチ子と『羅生門』の亡霊へのレクイエム―ポール・アンドラ著/北村匡平訳『黒沢明の羅生門 フィルムに籠めた告白と鎮魂』, 北村匡平, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
577837 | <インタビュー>『今昔百鬼拾遺 天狗』刊行記念 インタビュー・京極夏彦「天狗 驕り高ぶる者」, 京極夏彦 朝宮運河, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577838 | 荷風の昭和―第十四回 モダン都市へと出てゆく女性たち, 川本三郎, 波, 53-7, 595, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577839 | <対談>矢部太郎『大家さんと僕 これから』刊行記念特集 矢部太郎『大家さんと僕 これから』刊行記念対談―鉄拳さんと僕, 鉄拳 矢部太郎, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577840 | 「説明家橋本治」の真骨頂―橋本治『もう少し浄瑠璃を読もう』, 内田樹, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
577841 | <対談>『月まで三キロ』新田次郎文学賞受賞記念対談 「夢に生きる馬鹿」が未来をつくる, 伊与原新 藤原正彦, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577842 | <インタビュー>『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』刊行記念インタビュー 元・底辺中学校で出会うリアルな「世界」, ブレイディみかこ, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577843 | 立ちどまらないことの値打ち―古川日出男『グスコーブドリの太陽系 宮沢賢治リサイタル&リミックス』, 柴田元幸, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
577844 | 昭和史の陰影―第8回 体がゆらゆらするのを感じた, 保阪正康, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577845 | 「内なる日本」をたどって―第二回 リー・クアンユーと銀の御所車, 会田弘継, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
577846 | 荷風の昭和―第十五回 郊外住宅地の誕生, 川本三郎, 波, 53-8, 596, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577847 | 『勘定奉行 荻原重秀の生涯』補遺―読者にお届けしたい追加情報, 村井淳志, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 9, 2017, カ00691, 近世文学, 一般, , |
577848 | 月村了衛『欺す衆生』刊行記念特集 昭和の闇と、令和の悲惨, 月村了衛, 波, 53-9, 597, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577849 | 特集 吉田修一の20年 二十年を振り返る, 吉田修一, 波, 53-9, 597, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
577850 | <インタビュー>特集 吉田修一の20年 吉田修一、新潮文庫の自作を語る【前篇】―ちょっと偉そうなことを言わせてもらうと―初めて腹蔵なく語った創作の裏側, 吉田修一 「波」編集部, 波, 53-9, 597, 2019, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |