検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
578851
-578900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
578851 | 内田百間「山東京伝」における典拠―「京伝」・「小さい人」・「山蟻」をつなぐもの, 松原大介, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
578852 | 通俗小説が架橋する探偵小説と<文学>―探偵小説文壇における芸術規範の最盛期, 松田祥平, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
578853 | 子午線 古典文学研究と「新しさ」, 渡部泰明, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578854 | 『学習者コーパスと日本語教育研究』野田尚史・迫田久美子編, 金田智子, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
578855 | 読む 鷺水の時間意識―『御伽百物語』の「過去」と「現在」, 近藤瑞木, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
578856 | 上野誠・鉄野昌弘・村田右富実編『万葉集の基礎知識』, 大脇由紀子, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
578857 | 佐伯真一著『軍記物語と合戦の心性』, 大津雄一, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
578858 | 小林裕子著『佐多稲子 政治とジェンダーのはざまで』, 島村輝, 日本文学/日本文学協会, 70-12, 822, 2021, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
578859 | 証円上人秀源の活動にみる醍醐寺と泉涌寺の交流, 高橋慎一朗, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
578860 | <翻> 益田氏系図再考―史料編纂所寄託益田氏関係系図の紹介と考察, 久留島典子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 中世文学, 一般, , |
578861 | 佐竹義宣の鷹狩と本多正純事件, 及川亘, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 近世文学, 一般, , |
578862 | <翻> 東京大学史料編纂所所蔵「横田文書」, 岡野友彦 柳沢誠 石川達也, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 近世文学, 一般, , |
578863 | 長崎に限らない―近世日本古典籍がロシアに渡った経緯について, ワシーリー・シェプキン, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 近世文学, 一般, , |
578864 | 日本―朝鮮・西欧・台湾鄭氏往復外交文書表―16世紀末~19世紀初頭における, 古川祐貴 岡本真 松方冬子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 近世文学, 一般, , |
578865 | グロッサリー・データベースのコンテンツ充実の試み―女性・ジェンダー史の視点から, 河合佐知子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 29, 2019, ト00298, 国語, 語彙・意味, , |
578866 | 対馬藩における朝鮮本の輸入と御文庫との関係について, 阿比留章子, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 一般, , |
578867 | 『大塔宮熊重篠繋』のこと, 木村八重子, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 小説, , |
578868 | 馬琴と逍遙―「肚裏」をめぐって, 西田耕三, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 小説, , |
578869 | <翻・複> 改名披露絵入俳諧摺物懐紙帖―翻字と解題, 井上敏幸, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578870 | <翻>研究ノート 翻刻・小津久足「桂窓一家言」(上), 菱岡憲司, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
578871 | <翻>研究ノート 翻刻『敵討会稽錦』(三)―巻四・巻五, 菊池庸介, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 小説, , |
578872 | 研究ノート 鷲見文庫書誌覚書(中)―廉斎書留より(三), 白石良夫, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 一般, , |
578873 | <翻>研究ノート 山岡元隣『宝蔵』箋註(四)―巻二(十)~(十五), 川平敏文, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578874 | 学術エッセイ 学問のいりぐち メディア転換期の古典籍, 入口敦志, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 国文学一般, 古典文学, , |
578875 | リレーエッセイ 私の研究履歴 西山宗因との出合い, 島津忠夫, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578876 | <翻・複> 青柳種信関連書簡集(一), 村上義明 手紙を読む会, 雅俗, , 14, 2015, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
578877 | 武富廉斎と和学―『月下記』を中心に, 中山成一, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
578878 | 近世期日本における袁中郎の受容とテキストの問題―山本北山一派の動向を中心に, 合山林太郎, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
578879 | 須磨の巻の地理的表現について, 小池康明, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 中古文学, 物語, , |
578880 | 比べ読みを通して、多角的な視点を身につけよう―清岡卓行「ミロのヴィーナス」を使用して, 斎賀万智, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, , |
578881 | アチーブメントテストを振り返って, 川村道雄, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, , |
578882 | <講演> シンキングツール活用セミナー, 黒上晴夫, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, , |
578883 | <講演> 高大接続改革の現状と展望―未来に生きる子どもたちのために, 安西祐一郎, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, , |
578884 | <講演> 教育改革の中における高校国語科授業の方向性, 難波博孝, 兵庫国漢, , 65, 2019, ヒ00141, 国語教育, 一般, , |
578885 | 宮沢賢治は、なぜ「南昌山」で水晶を採取できたのか, 鈴木健司, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
578886 | 雑誌『新建設者 報徳青年』における宮沢賢治「精神歌」の受容, 大島丈志, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
578887 | <翻> 『當麻畧傳』<延宝五年写)について―解説並びに翻刻, 稲垣泰一, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 近世文学, 一般, , |
578888 | テクストにおける機能語のふるまいについて, 高崎みどり, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 国語, 文法, , |
578889 | キリシタン資料に見る日本語教育―規範意識と教育理念, 宮武利江, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 国語, 日本語教育, , |
578890 | 梅樹軒逸人の俳書出版, 服部直子, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578891 | 漱石作品と「意識の推移的部分」について―W・ジェームズ『心理学原理』第九章の手沢本書入れの検討, 神田祥子, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
578892 | 「言葉(母語)を指導する」ということ, 鳴島甫, 文教大学国文, , 48, 2019, フ00423, 国語教育, 一般, , |
578893 | 功過格と律僧, 西田耕三, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
578894 | <翻>研究ノート 翻刻・小津久足「桂窓一家言」(下), 菱岡憲司, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
578895 | <翻>研究ノート 山岡元隣『宝蔵』箋註(五)―巻三(一)~(八), 川平敏文, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578896 | 研究ノート 鷲見文庫書誌覚書(下)―廉斎書留より(四), 白石良夫, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 一般, , |
578897 | <翻> 聖徳大学所蔵『鉢木』絵巻の本文と解説, 辻英子, 文学研究(聖徳学園短大), , 30, 2019, フ00315, 中世文学, 演劇・芸能, , |
578898 | 『唯信鈔文意』の表現―親鸞聖人の「真実信心」をめぐって, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 30, 2019, フ00315, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
578899 | <翻>研究ノート 翻刻・山本清渓「熱海紀行」, 板坂耀子, 雅俗, , 15, 2016, カ00412, 近世文学, 一般, , |
578900 | 述語集結と「思し―」型敬語, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), , 30, 2019, フ00315, 中古文学, 物語, , |