検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 580051 -580100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
580051 «コウショウ»文学の逆位相―音声言語の位置, 天野早紀, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 近代文学, 小説, ,
580052 <翻> 『長短抄』注釈4, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 ボニー・マックルーア 新田杏奈 生田慶穂 浅井美峰 ノット・ジェフリー, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
580053 <翻> 人情本『春色恵の花』翻刻と注釈(二), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 近世文学, 小説, ,
580054 『平家物語』における和歌一覧(巻七~巻十二), 高橋亜紀子 高村圭子 田村睦美, 緑岡詞林, , 43, 2019, リ00240, 中世文学, 軍記物語, ,
580055 新出今様琵琶譜追考, 猪瀬千尋, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
580056 研究ノート あしこに立てるは何人ぞ―暁の兵士・稲荷の下の宮の太郎, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
580057 研究ノート 「長寛勘文」を読む(輪講報告), 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, 一般, ,
580058 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第十回), 宇津木言行 馬場光子 縄手聖子 鈴木治子 姫野敦子 由井恭子 伊藤高広 菅野扶美, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
580059 宮沢賢治誕生以前―祖父の死の意味するもの―短歌「祖父の死」・「復活の前」を中心に, 秋枝美保, 論攷宮沢賢治, , 14, 2016, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
580060 笑う賢治―『北守将軍と三人兄弟の医者』をめぐって, 秦野一宏, 論攷宮沢賢治, , 14, 2016, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
580061 「病中幻想」文語稿の生成とその訳注と, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 14, 2016, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
580062 <翻・複> 『岩手毎日新聞』「文芸欄」および関連記事に見る文化伝播の諸相 その2―一九一〇年代の文化動向、宮沢賢治の文学揺籃期と石川啄木に関する一考察 附・田丸卓郎・陸郎書簡とローマ字問題, 秋枝美保 谷川充美, 論攷宮沢賢治, , 16, 2018, ロ00044, 近代文学, 一般, ,
580063 「無」のアネクドート―賢治にとっての<倫理/自性>のゆくえ, 九鬼一人, 論攷宮沢賢治, , 16, 2018, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
580064 旅する女性俳人『田上菊舎』(1), 吉村ひとみ, りんどう, , 41, 2016, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
580065 『けいせい色三味線』から『魂胆色遊懐男』へ―魂の入れ替えの趣向の変容, 福岡依鈴, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 小説, ,
580066 <翻> 曲亭馬琴『漢楚賽擬選軍談』翻刻(二)―初編その2, 神田正行, 明治大学教養論集, , 543, 2019, メ00050, 近世文学, 小説, ,
580067 「貧福論」における岡左内像, 山本綏子, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 小説, ,
580068 研究ノート 映画館のありか―東京の初期映画館を中心に, シェアマン・スザンネ, 明治大学教養論集, , 542, 2019, メ00050, 近代文学, 一般, ,
580069 口語体実録写本と明治期活版の速記本や実録との比較試論―柳川龍翁本をもとに(上), 鈴木圭一, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近代文学, 一般, ,
580070 ヘンリー・フォールズ『ニッポン(Nipon)滞在の9年間―日本の生活と仕来りの概観』―第9章 不二の山(Fuji the Peerless),富士参詣, 長尾史郎 高畑美代子, 明治大学教養論集, , 542, 2019, メ00050, 近代文学, 一般, ,
580071 鈴鹿市所蔵『魯西亜詞記』語彙集部分について, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, , 544, 2019, メ00050, 近世文学, 国語, ,
580072 <翻> 栗田土満最晩年の旅―石川依平『宇津の山越』翻印, 高松亮太 丸井貴史 網野可苗, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 一般, ,
580073 ヘンリー・フォールズ『ニッポン(Nipon)滞在の9年間―日本の生活と仕来りの概観』―第10章 不二の山(Fuji the Peerless),富士参詣[続き], 長尾史郎 高畑美代子, 明治大学教養論集, , 545, 2019, メ00050, 近代文学, 一般, ,
580074 大田南畝編『ひともと草』試注(十六)―橘洲「上野山花」, 久保田啓一, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
580075 <翻> 曲亭馬琴『漢楚賽擬選軍談』翻刻(三)―初編その3, 神田正行, 明治大学教養論集, , 545, 2019, メ00050, 近世文学, 小説, ,
580076 中島広足『樺島浪風記』試注(四)―樺島碇泊から遭難まで, 吉良史明, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 一般, ,
580077 允恭記の歌と散文(1)―表現空間の解読と注釈, 居駒永幸, 明治大学教養論集, , 545, 2019, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
580078 <翻> 翻刻『龍神笛邑雨記』, 藤沢毅, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 小説, ,
580079 浮世草子における「冥加」に関わる語彙について, 田島優, 明治大学教養論集, , 545, 2019, メ00050, 近世文学, 小説, ,
580080 <翻・複> 鯉城往来雑纂(二十二), 広島近世文学研究会, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 一般, ,
580081 広島大学蔵近世文学書目録稿(二十一)―浄瑠璃(七), 久保田啓一 福岡依鈴 楊媛 緒方康平 呉晶晶, 鯉城往来, , 21, 2019, リ00008, 近世文学, 一般, ,
580082 『おくのほそ道』所どころ―美濃の国商人低耳の句を論じて「象潟」段の構想の考察に及ぶ, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
580083 立教大学図書館所蔵印譜初探―『愛日楼印譜』・『杏雨余滴』, 正岡知晃, 立教高等学校研究紀要, , 48, 2019, リ00013, 近世文学, 一般, ,
580084 猫と愛の物語―トマス・フラットマンの恋猫、ポール・ギャリコの仔猫のためのマニュアル、マルチウリアーノの猫のふみふみ, 松本舞, 表現技術研究, , 15, 2020, ヒ00122, 国文学一般, 比較文学, ,
580085 『漢籍 整理と研究』内容一覧(第1号~第16号), 宇津純, 漢籍, , 16, 2017, カ00628, 国文学一般, 目録・その他, ,
580086 <翻> 内田魯庵訳「心中男(しんぢうをとこ)」―本文の紹介および標題に関する考察の補遺, 大貫俊彦, 文芸と批評, 12-9, 119, 2019, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
580087 金子光晴『落下傘』における「旗竿」および「コンクリの唄」の位置づけ―先行作品「柱」に注目して, 飯田律, 国際文化研究紀要, , 26, 2020, コ00899, 近代文学, 著作家別, ,
580088 都良香に見る散文創作の新動向―コンテクストの構築, 宋晗, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580089 島田忠臣の哀傷詩について―和と漢のあいだ, 廖栄発, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580090 大江朝綱と「菅秀才」との交流―朝綱、晩年の一齣, 川村卓也, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580091 大江匡衡「申弁官左右衛門権佐大学頭等状」考―延喜・天暦聖代と文道, 出口誠, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580092 大江匡衡の釈奠詩, 斎藤慎一郎, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580093 明治期新聞の時事批評漢詩における「天譴説」の機能―国分青厓「恩沢渥」考, 松葉友惟, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 近代文学, 著作家別, ,
580094 笹川勲著『源氏物語の漢詩文表現研究』, 山本淳子, 和漢比較文学, , 61, 2018, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
580095 日本古代漢文学における「煙霞」の受容, 隋源遠, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
580096 玉藻前と照魔鏡―『絵本三国妖婦伝』と『画本玉藻譚』における「狐妖退治」の形成をめぐって, 馮超鴻, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 近世文学, 小説, ,
580097 江湖詩社詩人の詩文に見る「窮者而後工」の受容と理解, 藤冨史花, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
580098 堀誠著『日中比較文学叢考』, 山田尚子, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 国文学一般, 書評・紹介, ,
580099 揖斐高著『柏木如亭詩集1・2』, 新稲法子, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, ,
580100 マシュー・フレーリ著『菊を採る:成島柳北と近代日本における漢文学の多様な伝統』, マシュー・ムイニー, 和漢比較文学, , 62, 2019, ワ00033, 近代文学, 書評・紹介, ,