検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
580201
-580250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
580201 | さだまさしのタイトル宣言, はんざわかんいち, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
580202 | 服従の意思を示す諸神たち―天岩屋戸神話と服従儀礼, 岡部公香, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 上代文学, 一般, , |
580203 | 近松門左衛門の心中物における「恋の手本」の意味―『曾根崎心中』を中心に, 三浦茉優, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
580204 | 岸田国士試論―「純粋演劇」とは何か, 宮野江里加, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
580205 | 特集 松本薫 松本薫作品に見る<家族>の行方―家の内部と社会をつなぐ想像力をめぐって, 岡村知子, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
580206 | 他者との隔たりが消える夢―田村俊子における「親密なテロリズム」を論じるために, 伊藤佐枝, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
580207 | 夢の手触り―津島祐子『半減期を祝って』試論, 山崎正純, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
580208 | 研究ノート なぜ、どのように中上健次を論じるか, 松田樹, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
580209 | <翻>資料紹介 <新発見作品の紹介>尾崎翠「書簡集の一部分」, 石原深予, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
580210 | 清水潤著 怪異怪談研究会編『鏡花と妖怪』, 伊藤佐枝, 論潮, , 12, 2019, ロ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
580211 | 漢字の植物園in広辞苑(9) 七月、夏空、そして台風, 円満字二郎, 図書, , 847, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580212 | 漢字の植物園in広辞苑(10) 八月、命みなぎる植物たち, 円満字二郎, 図書, , 848, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580213 | 漢字の植物園in広辞苑(11) 九月、秋は気が付けばそこにある, 円満字二郎, 図書, , 849, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580214 | 漢字の植物園in広辞苑(12) 一〇月、澄み渡る青空の美しさ, 円満字二郎, 図書, , 850, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580215 | 環境文学として読む宮沢賢治の童話―『注文の多い料理店』から「よだかの星」へのエコロジー思想の展開, 松原留美, コンパラティオ, , 23, 2019, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
580216 | 自ら語るのを聞く俳句―中村草田男と加藤楸邨における内的な声と季題, 福田浩之, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 俳句, , |
580217 | 太宰治の中国における受容史, LIJIE, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580218 | 「抵抗文学」とナショナリズムの問題―フランスのレジスタンスの詩と日本の戦争詩との比較, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 詩, , |
580219 | 大原富枝『壁紙をはる女』(一九七〇年)をめぐって, 安藤史帆, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580220 | 『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち―「徳田秋声」と「横光利一」の比較から, 大杉重男, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580221 | 三島由紀夫「わが友ヒットラー」, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 29, 2018, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580222 | 吉屋信子『鬼火』論, 安藤史帆, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580223 | 高柳重信と名前―固有名詞をめぐる記憶と想像, 福田浩之, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580224 | 分断された時間の中で糞尿を公衆便所に運び捨て続けること―古賀忠昭「金愛花日記」論, 大杉重男, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
580225 | 久世光彦『昭和幻灯館』, 佐々木萌, 論樹, , 30, 2019, ロ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
580226 | 摂関政治と陣定, 美川圭, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 中古文学, 一般, , |
580227 | 南北朝期の「時宜」と「時議」, 安田歩, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 中世文学, 一般, , |
580228 | 近世の高札―大津百艘船を例にして, 杉江進, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近世文学, 一般, , |
580229 | 円山川・市川高瀬通船近廻し輸送計画について, 松井良祐, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近世文学, 一般, , |
580230 | 寛政期における清聖諭の受容―和刻『聖諭広訓』の成立・講釈と懐徳堂知識人, 殷暁星, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
580231 | 幕末国学言語論と国語学, 山東功, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
580232 | 明治初年琉球の真宗布教―「真宗法難事件」と廃藩置県(琉球処分), 福島栄寿, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
580233 | 神社の「鐘」は誰のものか―近世後期因幡地域における神仏分離の諸相, 岸本覚, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近世文学, 一般, , |
580234 | 「幕府」論のための基礎概念序説, 東島誠, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
580235 | 『陰隲録』の近代における展開―明治期を中心に, 肖琨, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
580236 | 横光利一参考文献目録(『横光利一文学会会報』第三二・三四・三六号掲載分)―平成二四年(二〇一二)~平成三一年・令和元年(二〇一九), 石井佑佳 松村良, 横光利一研究, , 18, 2020, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
580237 | 敗戦後における新雑誌『新建設者 報徳青年』と草場弘の思想, 見城悌治, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 近代文学, 一般, , |
580238 | 桂島宣弘教授 略歴 主要研究業績, , 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 国文学一般, 目録・その他, , |
580239 | 芥川龍之介「湖南の扇」論, 周倩, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
580240 | <翻>史料紹介 立命館大学図書館蔵『後水尾院御集』の翻刻と解題, 川崎佐知子, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
580241 | 竹内好の文学観の形成―北京留学を契機として, 余禕延, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
580242 | 【Social Science Japan Journal】書評の分析―書評から見た台湾の日本研究(3・完), 岡崎幸司, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
580243 | 『夜の寝覚』の「あえか」な寝覚の上造型―「なびく」と夕顔・浮舟・女三の宮の関係をめぐって, 池田彩音, 立命館文学, , 663, 2019, リ00120, 中古文学, 物語, , |
580244 | 漢字の植物園in広辞苑(3) 一月、お正月の伝統風俗, 円満字二郎, 図書, , 841, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580245 | 漢字の植物園in広辞苑(4) 二月、寒さの中に芽生える春, 円満字二郎, 図書, , 842, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580246 | 室町幕府奉行人在職考証稿(3)―文和2年(1353)~貞治6年(1367)―付氏族研究(治部氏), 田中誠, 立命館文学, , 663, 2019, リ00120, 中世文学, 一般, , |
580247 | 漢字の植物園in広辞苑(5) 三月、春の訪れを告げる花々, 円満字二郎, 図書, , 843, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580248 | 漢字の植物園in広辞苑(6) 四月、乱れ咲く花たちの中から, 円満字二郎, 図書, , 844, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580249 | 漢字の植物園in広辞苑(7) 五月、新緑がまぶしい季節に, 円満字二郎, 図書, , 845, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
580250 | 漢字の植物園in広辞苑(8) 六月、梅雨のそぼ降る雨の中で, 円満字二郎, 図書, , 846, 2019, ト00860, 国語, 文字・表記, , |