583601 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる帯活動アイデア 中学校 語彙力を育てるインプットとアウトプットの方法 活動名 「言の葉きらり」「比喩コンテスト」他,
簑手明子,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583602 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる授業アイデア 小学校低学年 生活経験と結び付けて語彙を豊かに 学年 1年 単元名 「ことばのたからばこ」-~言葉の世界を広げよう~,
大島静恵,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583603 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる授業アイデア 小学校中学年 言葉を比較して語彙力を育てる 学年 4年 単元名 「ことばちず」を使った語彙学習,
平田昌志,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583604 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる授業アイデア 小学校高学年 語彙力の質的向上を目指して 学年 6年 単元名 「オノマトペで感じる私たちの生活」,
山本賢一,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583605 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる授業アイデア 中学校 豊かなことばで思いを伝え合う 学年 3年 単元名 「思いを伝える『ことば集』~自分の『ぴったり』を探そう」,
岩崎さおり,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583606 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる授業アイデア 高等学校 抽象的な語を生きて働くものにする 学年 1年 単元名 「使える抽象語発見」,
西本志織,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583607 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 言葉に親しむ 教室環境づくりアイデア 小学校低学年 言葉との出会いでわくわくする教室に,
吉田温子,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583608 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 言葉に親しむ 教室環境づくりアイデア 小学校高学年 3つのポイントを意識した教室環境づくり,
松山美香,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583609 |
第2特集 授業名人とっておき!国語のフィナーレ授業アイデア 小学校低学年 一年間の学びを自覚し、次年度につなげる,
松尾英明,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583610 |
第2特集 授業名人とっておき!国語のフィナーレ授業アイデア 小学校中学年 今の自分をデジタル詩集に残そう,
樋口綾香,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583611 |
第2特集 授業名人とっておき!国語のフィナーレ授業アイデア 小学校高学年 「説明文の読み方虎の巻」を作ろう,
瀧澤真,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583612 |
第2特集 授業名人とっておき!国語のフィナーレ授業アイデア 中学校 「無用の用」と上手に付き合っていく,
山本純人,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583613 |
特別寄稿 令和元年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題 国語の乱れ、敬語表現などについて,
町田亙,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583614 |
連載 AIに負けない「読解力」を考える〈最終回〉 授業において「読解力」をどのように指導していくか(2)他教科の場合,
間瀬茂夫,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583615 |
連載 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン〈最終回〉 読みの交流に求められる学習デザイン,
西田太郎,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583616 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3-~「原理・原則」の習得・活用~,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583617 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学1年 中心人物と自分を重ねながら読み、心の変容に迫る,
藤平剛士,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583618 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学2年 物語の二つの柱を捉えて読もう,
駒形みゆき,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583619 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学3年 豆太は変わった? 変わってない?,
関口佳美,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583620 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学4年 始めと終わりを比べることで、どんでん返しのおもしろさを読む,
田島亮一,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583621 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学5年 視点の転換からクライマックスを捉え、中心人物の変容を読む,
小島美和,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583622 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈最終回〉 小学6年 くり返しの句に着目して筆者の主張の理由を推論する,
野中太一,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583623 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈最終回〉 教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる 学習課題・発問づくりを,
吉川芳則,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583624 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈最終回〉 中学1年 土工はいかなる存在か 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう,
大谷卓治,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583625 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈最終回〉 中学2年 朗読・演出によって詩を捉えよう,
内藤三和子,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583626 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈最終回〉 中学3年 Jポップと比較して読む,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583627 |
連載 クラス全員が達成感を味わう!DOI流 国語教室づくり〈最終回〉 授業記録通信 国語授業記録通信で振り返り、次につなげる!,
土居正博,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583628 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第12回〉 教育技術の法則化運動・零れ話(補稿)-TOSSの更なる発展を-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583629 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料について,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583630 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 中学校国語科におけるICTの活用について,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583631 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 巻頭提言 達人が「授業開き」で必ず伝えること 言葉があなたをつくる,
岩下修,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583632 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 巻頭提言 達人が「授業開き」で必ず伝えること 普通の授業を普通に成り立たせる「策略」を,
中村健一,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583633 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 小学校 授業開きまでにしておきたい事前準備 一年間の見通しが明日の学びを豊かに,
松村英治,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583634 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 中学校 授業開きまでにしておきたい事前準備 ワクワク感をもちながら、一年間を見通して,
廿樂裕貴,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583635 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 小学校 4月に押さえておきたい学習ルール 音読の仕方「音読に対する構え」を身に付けさせる,
牧園浩亘,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583636 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 小学校 4月に押さえておきたい学習ルール 発表の仕方・聞き方 聞き手の態度を教えた上で、発表の機会を,
牧園浩亘,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583637 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 小学校 4月に押さえておきたい学習ルール グループ学習す(話し合い)の仕方グループ学習の機能を活かす,
広山隆行,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583638 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 小学校 4月に押さえておきたい学習ルール ノートの書き方 ノートに必然性をもたせよう,
広山隆行,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583639 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 中学校 4月に押さえておきたい学習ルール 発表の仕方・聞き方 学習のなかにどう位置づけるか,
井上功太郎,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583640 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「マスト」アイデア 中学校 4月に押さえておきたい学習ルール グループ学習(話し合い)の仕方 自分の考えを作り上げるのが授業だと認識させる,
松原大介,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583641 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校低学年 「知ること」の面白さの再確認,
赤堀貴彦,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583642 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校低学年 仲間と学ぶ楽しさを,
鹿野哲子,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583643 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校中学年 読むことの楽しさに出会う国語授業,
宮野大輔,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583644 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校中学年 「学びのモデル」を示す時間に,
塚田直樹,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583645 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校高学年 わくわく感と充実感を味わえる国語授業開き,
藤田伸一,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583646 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 小学校高学年 「じっくり読んで、想像しよう」言葉を読む授業開き,
渡部雅憲,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583647 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 中学校 言葉との出会いを演出する,
小川拓海,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583648 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 国語の授業開き「ベスト」アイデア 中学校 「身近な言葉に立ち止まる」から始まる中学国語,
三島淳,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583649 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 授業開きのニュ-ノーマル!国語の「ICT活用」開き 小学校 「良さの実感」につながるスタートを,
若松俊介,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583650 |
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全 授業開きのニュ-ノーマル!国語の「ICT活用」開き 中学校 一方通行の授業にしない,
飯島崇史,
教育科学・国語教育,
63-4,
856,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|