583701 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学2年 「枕草子」(光村図書) 知識及び技能 言葉の特徴や使い方に関する事項 思考力、判断力、表現力等 書くこと,
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583702 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学3年 「評価しながら聞こう」(東京書籍) 知識及び技能 言葉の特徴や使い方に関する事項 思考力、判断力、表現力等 書くこと,
菅原和朗,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583703 |
連載 青木伸生の国語授業指導スキル大全〈第2回〉 入門期(小1)の指導スキル,
青木伸生,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583704 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第14回〉 漢字指導のあり方を考える(中)-「読字力」の形成私論-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583705 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業研究協議会 小学校国語八幡平市立松野小学校,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583706 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 令和二年度国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程研究指定校事業研究協議会の開催,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-5,
857,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583707 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 提言 文学の授業をいかに“Reデザイン"するか 文学の授業の可能性と求められる“Reデザイン”-自分とは異なる誰かの思考構造と関わる-,
山元隆春,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583708 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 提言 文学の授業をいかに“Reデザイン"するか 文学の授業“Reデザイン”のための2つの視点-「言葉による見方・考え方」と「学習過程と言語活動」-,
松本修,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583709 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 小学校 教材研究 教材研究の「これまで」と「これから」,
沼田拓弥,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583710 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 小学校 問い 〈解釈〉の交流が必然性のある〈問い〉を生み出す,
野中太一,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583711 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 小学校 言語活動 単元の目標実現にぴったりの言語活動を一工夫する,
大庭珠枝,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583712 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 小学校 交流 主体的な交流を生む目的の明確化,
澤田仁志,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583713 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 小学校 ICT・アイテム活用 ICTで“つながる”文学の学び,
中野裕己,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583714 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 中学校 教材研究 作品の価値を指導事項と評価に結び付け、「教材」にする,
三浦直行,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583715 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 中学校 問い 「語り手」から生まれる問い,
丸山義則,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583716 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 中学校 言語活動 学習者相互の共有で得る意義ある学びの実感,
中山莉麻,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583717 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 中学校 交流 「走れメロス」を例にした交流活動の在り方,
坂爪新太郎,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583718 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン" 中学校 ICT・アイテム活用 作品世界への没入を誘う装置,
松永和也,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583719 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「たぬきの糸車」(光村図書・1年) 交流環境からアプローチ,
橋本祐樹,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583720 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「スイミー」(光村図書・2年) 劇化で読みを可視化し、根拠を交流する中で、深い学びを創る,
山本侑子,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583721 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「モチモチの木」(光村図書ほか・3年) みんなで謎解き!考え(解釈)を形成して、物語のよさを表現しよう,
安達真理子,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583722 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「ごんぎつね」(東京書籍ほか・4年) つけたい力と学習者の問い,
日野朋子,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583723 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「大造じいさんとガン」(光村図書ほか・5年) 椋鳩十作品の描写のおもしろさを伝え合う,
小川智勢子,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583724 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 小学校 「やまなし」(光村図書・6年) 「やまなし」の世界を再現しよう,
成家雅史,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583725 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 中学校 「少年の日の思い出」(光村図書ほか・1年) 文学教材の価値を生徒に届けるには,
石見健二郎,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583726 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 中学校 「走れメロス」(光村図書ほか・2年) 語りに着目した“Reデザイン”,
井上功太郎,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583727 |
特集 教材研究からICT活用まで文学の授業“Reデザイン” 教材別でみる 文学の授業“Reデザイン" 中学校 「故郷」(光村図書ほか・3年) 〔知識及び技能〕の明確化を中心として,
小阪昌子,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583728 |
連載 GIGAスクール時代の国語授業づくり〈第3回〉 1人1台端末時代の国語授業づくり,
佐藤幸江,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583729 |
連載 学びの本質に迫る国語科のパフォーマンス課題と評価〈第3回〉 教材研究とのつながり,
山本はるか,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583730 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学1年 「おおきなかぶ」(光村図書),
岩崎直哉,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583731 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学2年 「スイミー」(光村図書),
宍戸寛昌,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583732 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学3年 「まいごのかぎ」(光村図書),
藤井大助,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583733 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学4年 「一つの花」(光村図書),
山本真司,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583734 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学5年 「文の組み立てをとらえよう」(光村図書),
小林康宏,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583735 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学6年 「川とノリオ」(教育出版),
長屋樹廣,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583736 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学1年 「ダイコンは大きな根?」(光村図書),
人見誠,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583737 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学2年 「クマゼミ増加の原因を探る」(光村図書),
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583738 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学3年 「絶滅の意味」(東京書籍),
菅原和朗,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583739 |
連載 青木伸生の国語授業指導スキル大全〈第3回〉 授業の導入の工夫スキル,
青木伸生,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583740 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第15回〉 漢字指導のあり方を考える(下)-「書字力」の形成私論-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583741 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業研究協議会 小学校国語四万十市立中村小学校,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583742 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 教育課程実践研究協力校の取組の紹介等,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-6,
858,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583743 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン 提言 新しい3観点の学習評価 新しい学習評価の考え方・捉え方-評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある,
田村学,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583744 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン 提言 新しい3観点の学習評価 国語科新3観点の学習評価のポイント-新3観点の学習評価の考え方と留意点,
髙木展郎,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583745 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン 提言 新しい3観点の学習評価 国語科「指導と評価の一体化」実践ガイド-資質・能力を身に付けた児童生徒の姿を描く,
樺山敏郎,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583746 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン Before&Afterでみる!小学校の学習評価プラン 話すこと・聞くこと 低学年 「つなぐ」話合いの学習評価プラン,
廣口知世,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583747 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン Before&Afterでみる!小学校の学習評価プラン 話すこと・聞くこと 中学年 学びの姿を線で捉えるイメージを,
大村幸子,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583748 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン Before&Afterでみる!小学校の学習評価プラン 話すこと・聞くこと 高学年 スピーチ・プレゼンの評価,
北川雅浩,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583749 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン Before&Afterでみる!小学校の学習評価プラン 書くこと 低学年 「書くことの協働」による学習評価,
堀口史哲,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583750 |
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン Before&Afterでみる!小学校の学習評価プラン 書くこと 中学年 児童にとっても教師にとっても、価値のある「評価」を,
髙桑美幸,
教育科学・国語教育,
63-7,
859,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|