584101 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 4年 音読劇 これがわたしたちの「白いぼうし」,
小野田雄介,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584102 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 5年 人物の思いを音読で伝えよう,
入江亮介,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584103 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 6年 視点のちがいに着目して読み、『律への手紙』『周也への手紙』を書こう,
溝上剛道,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584104 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 資質・能力の育成につながる端末活用,
河内昭浩,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584105 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 1年 写真を活用して伝えたい内容を表現しよう,
高橋正人,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584106 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 2年 登場人物の言動の意味について、考えたことを語り合おう,
前原聡,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584107 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第1回〉 3年 物語の設定に着目して読み、「私」を解説する文章を書こう,
下田俊彦,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584108 |
連載 誌上インタビュー 教材の窓×ことばの扉 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ (光村図書・中学1年),
鈴木俊貴,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584109 |
連載 「裂古破今」の国語科教育 本質私論〈第1回〉 新連載「裂古破今」執筆の弁,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584110 |
連載 これならできる!「授業DX」アイデア〈第1回〉 ICTも助走の活動から,
佐藤和紀,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584111 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 スタディーエックススタイル-小学校・第6学年国語科「文章全体の構成や書き表し方に着目して、意見文を整えよう」(茨城県提供)の紹介,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584112 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 各教科等教育課程研究協議会から-~〔知識及び技能〕を育成する授業づくり(1)~,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
64-4,
868,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584113 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 巻頭論文 「AさせたいならBと言え」が示す「発問・指示」の本質とは 思考を発生・深化させる授業エンジン,
岩下修,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584114 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 国語科の「発問・指示」の磨き方 子供を“ゆさぶる”「発問」はこう磨け! “ゆさぶる”前後を意識し、時には即興で,
幸坂健太郎,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584115 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 国語科の「発問・指示」の磨き方 「子どもの論理」を生かした「発問」はこう磨け! 子どもが言葉への「問い」を発する-~真の学力形成としての「発問」~,
香月正登,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584116 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 国語科の「発問・指示」の磨き方 「見方・考え方」を働かせる「発問・指示」はこう磨け! 「見方・考え方」を洗い出し、子どもの声に学ぶ,
小林康宏,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584117 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 国語科の「発問・指示」の磨き方 自立した子供を育てる「指示」はこう磨け! 間接的に、本質をつく指示を,
土居正博,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584118 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 国語科の「発問・指示」の磨き方 子供を引きつける「発問・指示」はこう磨け! 発問を磨く3+1のポイント,
山田洋一,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584119 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校低学年・文学 サラダでげんき(東京書籍・1年),
吉田温子,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584120 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校低学年・説明文 馬のおもちゃの作り方(光村図書・2年),
石川和彦,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584121 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校中学年・文学 ちいちゃんのかげおくり(光村図書・3年),
谷口映介,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584122 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校中学年・説明文 言葉で遊ぼう/こまを楽しむ(光村図書・3年),
森壽彦,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584123 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校高学年・文学 大造じいさんとガン(光村図書ほか・5年),
麻生達也,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584124 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 小学校高学年・説明文 固有種が教えてくれること(光村図書・5年),
青木友彦,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584125 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 中学校・文学 卒業ホームラン(東京書籍・2年),
林広美,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584126 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え"「発問・指示」モデル 中学校・説明文 「不便」の価値を見つめ直す 他(光村図書・1年),
積山昌典,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584127 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル 中学校・古典 夏草-「おくのほそ道」から(光村図書・3年),
渋谷正宏,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584128 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 若手教師が知っておきたい!「発問・指示」のカンドコロ 若手教師が気をつけるべき「発問・指示」のカンドコロとは 子どものために、そして子どもから,
茅野政徳,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584129 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 若手教師が知っておきたい!「発問・指示」のカンドコロ 小学校2年/お手紙(光村図書) 発問・指示を吟味する,
前田貴代,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584130 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 若手教師が知っておきたい!「発問・指示」のカンドコロ 小学校3年/モチモチの木(光村図書) 話し合おう「もっと知りたいモチモチの木」,
星野克行,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584131 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 若手教師が知っておきたい!「発問・指示」のカンドコロ 小学校4年/ごんぎつね(光村図書ほか) 思考を広げ、深め、表現する授業,
沼田拓弥,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584132 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 若手教師が知っておきたい!「発問・指示」のカンドコロ 中学校2年/走れメロス(東京書籍) 作品への効果を考えたくなる発問,
矢崎寛子,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584133 |
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」 「発問・指示」を磨け!おススメBOOKリスト,
,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584134 |
連載 国語科の「探究的な学び」を探究する〈第2回〉 多元的探究で育むクリティカル・シンカー,
酒井雅子,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584135 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 1人1台タブレット環境での思考ツールの活用,
北川雅浩,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584136 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 1年 じゅんじょをかんがえて よもう,
大村幸子,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584137 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 2年 おうちでのキラリ(がんばり)を友だちにつたえよう,
馬原大介,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584138 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 3年 段落とその中心をとらえて読み、かんそうをつたえ合おう,
吉野竜一,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584139 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 4年 聞いて、メモして、伝えるよ,
小野田雄介,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584140 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 5年 6年生にインタビューして委員会のプロになろう,
入江亮介,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584141 |
連載 小学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 6年 筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう~自分を変える『行動読書(*アクションリーディング)』~,
溝上剛道,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584142 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 読むこと(文学的文章)の授業づくり,
河内昭浩,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584143 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 1年 場面ごとに「フリードリヒ」の心情をまとめて、変化を捉えよう,
高橋正人,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584144 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 2年 人物描写を比較・分類して、表現の効果を考えよう,
前原聡,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584145 |
連載 中学校 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド〈第2回〉 3年 登場人物の行動の意味を考えて、「わたし」の立場から「ルロイ修道士」へのお別れの手紙を書こう,
新井英雄,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584146 |
連載 誌上インタビュー 教材の窓×ことばの扉 私のタンポポ研究(東京書籍・中学1年),
保谷彰彦,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584147 |
連載 「裂古破今」の国語科教育 本質私論〈第2回〉 基礎学力論の再吟味(上),
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584148 |
連載 これならできる!「授業DX」アイデア〈第2回〉 教育メディアの特徴から1人1台の情報端末の活用を考える,
佐藤和紀,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584149 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 第25回教育セミナー国語分科会 研究実践のご紹介,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584150 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 各教科等教育課程研究協議会から~〔知識及び技能〕を育成する授業づくり(2)~,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
64-5,
869,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|