583951 |
特集 子供の思考が動く授業×動かない授業 Special企画2 受験メソッドに学ぶ!国語科で鍛えたい「超思考力」とは?-「理由」、その正体は何か?,
善方威,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583952 |
連載 GIGAスクール時代の国語授業づくり〈第9回〉 専門家のテレビ電話による個別指導を取り入れた「書くこと」の実践,
髙井太郎,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583953 |
連載 学びの本質に迫る国語科のパフォーマンス課題と評価〈第9回〉 問いでつなぐカリキュラムの視点から,
山本はるか,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583954 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学1年 「ものの名まえ」(光村図書),
岩崎直哉,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583955 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学2年 「わたしはおねえさん」(光村図書),
宍戸寛昌,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583956 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学3年 「本をしょうかいしよう」(東京書籍),
藤井大助,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583957 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学4年 「プラタナスの木」(光村図書),
山本真司,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583958 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学5年 「反対の立場を考えて意見文を書こう」(東京書籍),
小林康宏,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583959 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学6年 「海の命」(光村図書),
長屋樹廣,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583960 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学1年 「蓬莱の玉の枝-「竹取物語」から」(光村図書),
人見誠,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583961 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学2年 「君は「最後の晩餐」を知っているか」「「最後の晩餐」の新しさ」(光村図書),
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583962 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学3年 「故郷」(東京書籍),
菅原和朗,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583963 |
連載 青木伸生の国語授業指導スキル大全〈第9回〉 家庭学習の工夫スキル,
青木伸生,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583964 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第21回〉 私を育てた授業の名言、妄語、キーワード抄(4)-悪筆修業の思い出-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583965 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果公表について,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583966 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 全国学力・学習状況調査結果の公表,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-12,
864,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583967 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「令和の日本型学校教育」と個別最適な学び・協働的な学び 中教審答申の背景と国語教育の役割,
合田哲雄,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583968 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「個別化・個性化教育」と個別最適な学び・協働的な学び 子どもの自己決定を大切にする,
奈須正裕,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583969 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「探究的な学び」と個別最適な学び・協働的な学び 令和の日本型学校教育における「探究する学び」,
田村学,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583970 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「ICT・1人1台端末」と個別最適な学び・協働的な学び 自由に表現し情報を共有する,
赤堀侃司,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583971 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「デジタル教科書」と個別最適な学び・協働的な学び 「デジタル教科書+教材」で子供の思考を深め広げる,
中川一史,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583972 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「『学び合い』」と個別最適な学び・協働的な学び 真の個別最適な学び・協働的な学びとは何か?,
西川純,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583973 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「インクルーシブ教育」と個別最適な学び・協働的な学び インクルーシブ教育の視点から国語教育を見直す,
鈴木秀樹,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583974 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く 「オンデマンド学習」と個別最適な学び・協働的な学び 自主学習を対面授業に活かす工夫,
石堂裕,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583975 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する 国語科における個別最適な学び・協働的な学び 国語科の特性を生かした個別の指導・支援と授業づくり,
冨山哲也,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583976 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する 「話すこと・聞くこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び 鍵となる主体性,
長田友紀,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583977 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する 「書くこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び 「考えては書き、書いては考える」の往還を基盤に,
樺山敏郎,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583978 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する 「読むこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び 読みの広がりや深まりに注目する,
本橋幸康,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583979 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり 小学校 自己決定とフィードバック,
吉野竜一,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583980 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり 小学校 自己調整の質を高める“サイクル”を作る,
溝上剛道,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583981 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり 中学校 協働探究型のチーム学習を通して,
草間大史,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583982 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり 小学校 “参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割,
田中元康,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583983 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり 小学校 表現技法を取り入れて詩を書こう,
齊藤真子,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583984 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり 中学校 三年間のまとめとして、「自分史」と「担任の先生を喜ばせる物語」を書こう,
簑手明子,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583985 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「読むこと」の授業づくり 小学校 教材と個の読書をつなぐ,
村松薫,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583986 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「読むこと」の授業づくり 小学校 「個の追究」が重なり合う学びの場づくり,
若松俊介,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583987 |
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「読むこと」の授業づくり 中学校 資質・能力の育成を軸にした授業構想,
三冨洋介,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583988 |
連載 GIGAスクール時代の国語授業づくり〈第10回〉 共有による思考の活性化を図る「読むこと」の実践,
髙井太郎,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583989 |
連載 学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価〈第10回〉 パフォーマンス課題において、「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味,
山本はるか,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583990 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学1年 「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書),
岩崎直哉,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583991 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学2年 「おにごっこ」(光村図書),
宍戸寛昌,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583992 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学3年 「言葉でつたえ合う」(東京書籍),
藤井大助,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583993 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学4年 「ウナギのなぞを追って」(光村図書),
山本真司,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583994 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学5年 「「弱いロボット」だからできること」/「テクノロジーが見せる未来」(東京書籍),
小林康宏,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583995 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 小学6年 「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(光村図書),
長屋樹廣,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583996 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学1年 「少年の日の思い出」(光村図書),
人見誠,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583997 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学2年 「魅力を効果的に伝えよう鑑賞文を書く」(光村図書),
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583998 |
連載 教科書教材で実践!今月の板書&発問講座 中学3年 「いつものように新聞が届いた-メディアと東日本大震災」(東京書籍),
菅原和朗,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583999 |
連載 青木伸生の国語授業指導スキル大全〈第10回〉 語彙の指導スキル,
青木伸生,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584000 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第22回〉 幼児教育の現場からの学び(上)-私学の強みに敬服-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
64-1,
865,
2022,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|