検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 586301 -586350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
586301 熊野水軍と紀州小山家文書, 坂本亮太, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586302 『安宅一乱記』について, 田口寛, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586303 【投稿論文】 『愚管抄』の鎮魂-『懺法院十五尊釈』との比較を通じて, 児島啓祐, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586304 【投稿論文】 『吾妻鏡』の文脈と和田合戦記事, 藪本勝治, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586305 【研究展望】 『平家物語』(二〇一七年一〇月~二〇一八年九月), 塩山貴奈, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586306 【研究展望】 『太平記』(二〇一〇年十月~二〇一八年九月), 大坪亮介, 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586307 軍記物研究文献総目録五十六(二〇一八年一〇月~二〇一九年九月), , 軍記と語り物, , 56, 2020, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586308 研究展望 〈初期軍記〉(二〇〇五年一一月~二〇一九年九月), 野中哲照, 軍記と語り物, , 57, 2021, ク00110, 中古文学, <未設定>, ,
586309 軍記物研究文献目録五十七(二〇一九年一〇月~二〇二〇年九月), 軍記・語り物研究会編, 軍記と語り物, , 57, 2021, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586310 生徒の実態を踏まえた指導実践-『平家物語』「能登殿最期」を例に-, 大谷貞徳, 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586311 中学生と「敦盛最期」を読む-研究成果を生かした授業と生徒の学び-, 吉永昌弘, 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586312 古典を「読む」授業へ-「木曾の最期」を例として-, 小助川元太, 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586313 『平家物語』で道徳を教える!?, 大津雄一, 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586314 【研究展望】 『平家物語』(二〇一八年一〇月~二〇一九年九月), 佐伯真一, 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586315 軍記物研究文献総目録五十八(二〇二〇年一〇月~二〇二一年九月), , 軍記と語り物, , 58, 2022, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586316 〈講演〉大会講演 『吾妻鏡』について実証的に考える, 高橋秀樹, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586317 〈講演〉大会講演 北条義時の軌跡-五つの転機, 坂井孝一, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586318 【投稿論文】 龍門本『保元物語』本文編者の関心, 阿部亮太, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586319 【投稿論文】 延慶本奥書〔『平家物語』〕と「良含」「円海」「遍融」他, 牧野和夫, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586320 【投稿論文】 兵庫県立歴史博物館本「源平合戦図屏風(一の谷合戦図)」の〈絵語り〉について-坂落を中心に, 井上泰, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586321 【研究展望】 『平家物語』(二〇一九年一〇月~二〇二〇年九月), 井上翠, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586322 【研究展望】 『平家物語』(二〇二〇年一〇月~二〇二一年九月), 大谷貞徳, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586323 【研究展望】 説経・古浄瑠璃を中心とした語り物(二〇〇七年一月~二〇二二年十二月), 粂汐里, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586324 軍記物研究文献目録五十九(二〇二一年一〇月~二〇二二年九月), 軍記・語り物研究会編, 軍記と語り物, , 59, 2023, ク00110, 中世文学, <未設定>, ,
586325 室町時代における経書の-t入声, 坂水貴司, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586326 読み分け条件を有する漢字音の一元化-「興」字を例として-, 大島英之, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586327 小特集 類聚名義抄 観智院本類聚名義抄の筆者Aについて, 小林恭治, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586328 小特集 類聚名義抄 改編本『類聚名義抄』における和音注の継承と増補について, 鈴木裕也, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586329 『新撰字鏡』阝部(邑部)の解剖-『切韻』『玉篇』『玄應一切經音義』について-, 藤田拓海, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586330 小特集 類聚名義抄 辞書生活史と言語史改編本系類聚名義抄異本比較から, 山田健三, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586331 小特集 類聚名義抄 観智院本『類聚名義抄』全文テキストデータベース-その構築方法と掲出項目数等の計量-, 池田証寿 劉冠偉 鄭門鏑 張馨方 李媛, 訓点語と訓点資料, , 144, 2020, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586332 清原良賢講『論語抄』の諸本について, 古田龍啓, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586333 馬琴読本の〈シ〉の仮名字体における使用傾向の変化, 市地英, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586334 「字鏡集」の字音掲載方針について, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586335 ロドリゲス『日本大文典』の品詞Particulaとartigoに就いて, 黒川茉莉, 訓点語と訓点資料, , 145, 2020, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586336 『倭名類聚抄』昌平本の原本, 佐々木勇, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586337 禅林寺点の成立について, 宇都宮啓吾, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586338 中世辞書の四つ仮名, 高橋久子, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586339 浄土三部経音義の漢字音, 石山裕慈, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586340 〈翻〉 駒沢大学図書館蔵『三体唐詩絶句鈔』について-桃源瑞仙の三体詩の抄物をめぐって-, 古田龍啓, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586341 小特集 訓点資料研究に期待すること, 金水敏 大木一夫 坂本清恵 岡島昭浩 橋本行洋 蔦清行 山中延之 齋藤文俊 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586342 合点を手がかりとする「字鏡集」の検討, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 146, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586343 漢語「富貴」の語形について, 坂水貴司, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586344 構文的特徴と意味の相関性からみた漢語「迷惑」の変容, 張愚, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586345 〈講演〉(講演記録) 国語史研究における抄物への道, 木田章義, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586346 合点を手がかりとする「字鏡集」の検討・続-朱筆合点について-, 伊藤智弘, 訓点語と訓点資料, , 147, 2021, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586347 観智院本『世俗諺文』鎌倉初期点字音点分韻表, 石山裕慈, 訓点語と訓点資料, , 148, 2022, ク00140, 中古文学, <未設定>, ,
586348 キリシタン版『落葉集』所収漢字と和訓の常用性, 白井純, 訓点語と訓点資料, , 148, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,
586349 「折角」の歴史的変遷と変化の類型性, 姚尭, 訓点語と訓点資料, , 148, 2022, ク00140, 国文学一般, <未設定>, ,
586350 天正十八年本節用集の編纂資料について, 高橋久子, 訓点語と訓点資料, , 149, 2022, ク00140, 中世文学, <未設定>, ,