検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589301
-589350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589301 | 連載 私の文芸文庫(4) 友としたし、吉屋信子吉屋信子『自伝的女流文壇史』, 水村美苗, 群像, 75-4, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589302 | 連載 私の文芸文庫(5) 夭折した透明な精神東 文彦『東文彦作品集』, 熊野純彦, 群像, 75-5, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589303 | 〈対談〉連載対談〈第三回〉 近代日本150年を読み解く [昭和前期篇], 富岡幸一郎 佐藤優, 群像, 75-6, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589304 | 連載 私の文芸文庫(6) 安部公房の母の威力安部ヨリミ『スフィンクスは笑う』, 三浦雅士, 群像, 75-6, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589305 | 連載 私の文芸文庫(7) 塗り重ねてゆく一瞬大江健三郎『万延元年のフットボール』, 綿矢りさ, 群像, 75-7, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589306 | 連載 私の文芸文庫(8) 東京は消えていく『大東京繁昌記 下町篇/山手篇』講談社文芸文庫編, 片岡義男, 群像, 75-8, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589307 | 〈対談〉連続対談〈第四回〉 近代日本150年を読み解く [戦後篇], 富岡幸一郎 佐藤優, 群像, 75-9, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589308 | 連載 私の文芸文庫(9) 庄野潤三さんの文章世界庄野潤三『庭の山の木』, 江國香織, 群像, 75-9, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589309 | 〈鼎談〉鼎談シリーズ 徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術第5回「言語論的転回と〈谺〉」, 松浦寿輝 沼野充義 田中純, 群像, 75-10, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589310 | 連載 私の文芸文庫(10) 題名に惹かれて高浜虚子「柿二つ」, 谷川俊太郎, 群像, 75-10, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589311 | 連載 私の文芸文庫(11) どぶで変死は嫌だけど結城昌治『終着駅』, 戌井昭人, 群像, 75-11, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589312 | 連作 新しい「日本文学」を編む海外編集者たち 文芸ピープル++, 辛島デイヴィッド, 群像, 75-12, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589313 | 〈対談〉連続対談 〈最終回〉 近代日本150年を読み解く [現代篇], 富岡幸一郎 佐藤優, 群像, 75-12, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589314 | 連載 私の文芸文庫(12) 魂をかけて闘う少女野溝七生子『山梔』, 山崎まどか, 群像, 75-12, , 2020, ク00130, 近代文学, <未設定>, , |
589315 | 「書きまぎらはす」考-『源氏物語』夕顔巻注釈-, 室田知香, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 中古文学, <未設定>, , |
589316 | 新古今歌人の「春の曙」-藤原良経『六百番歌合』「春曙」詠から, 板野みずえ, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近世文学, <未設定>, , |
589317 | 『淡齋百律』全譯註稿(中2), 群馬県立女子大学文学部国文学科 佐羽淡斎研究会, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近世文学, <未設定>, , |
589318 | 江戸後期の漢詩における謝道蘊-頼山陽を中心に-, 本堂睦季, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近世文学, <未設定>, , |
589319 | 「錦染滝白糸」と「掬縁滝白糸」, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近代文学, <未設定>, , |
589320 | 宮沢賢治とシュルレアリスム的表現法, 大森香穂, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近代文学, <未設定>, , |
589321 | 横光利一「馬車」試論, 日野原直美, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近代文学, <未設定>, , |
589322 | 大岡昇平『俘虜記』における「国家」と「個人」-『生きている俘虜』と『戦友』の章を中心に-, 関塚誠, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 近代文学, <未設定>, , |
589323 | 萬葉集の訓仮名と上代特殊仮名遣いの「違例」について, 軽部利恵, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 上代文学, <未設定>, , |
589324 | 中古和文の文末助詞「や」-係助詞文末用法と終助詞-, 富岡宏太, 群馬県立女子大学国文学研究, , 40, 2020, ク00145, 国文学一般, <未設定>, , |
589325 | ALBUM 第一高等中学校と漱石, 関健一, 虞美人草, , 25, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589326 | 「坊っちやん」と『夢酔独言』、スティーブンソン、久生十蘭「湖畔」, 須田千里, 虞美人草, , 25, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589327 | 高校生と読む漱石, 大橋龍一, 虞美人草, , 25, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589328 | 漱石の『文学論』-冒頭の公式(F+f)を考えながら, 岡三郎, 虞美人草, , 25, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589329 | ガリヴァーと「吾輩」・その後, 内田道雄, 虞美人草, , 26, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589330 | 「丹治文庫」-夏目漱石をご縁として-, 唐辛子, 虞美人草, , 26, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589331 | 漱石『坑夫』の挿絵画家 野田九浦のこと, 安諸靖子, 虞美人草, , 26, 2020, ク00204, 近代文学, <未設定>, , |
589332 | 1868年と1968年の〈ことば〉を重ねる-1年「国語総合」から2年「現代文」へと連なる文と史-, 小澤純, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 50, 2020, ケ00018, 近代文学, <未設定>, , |
589333 | 歌詞における嗅覚表現「あなたの匂い」の特徴, 井之浦茉里, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 50, 2020, ケ00018, 近代文学, <未設定>, , |
589334 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 川端康成『遠い旅』と佐藤碧子-『川のある下町の話』『千羽鶴』に触れつつ, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589335 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 「伊豆の踊子」と“流行性感冒”, 田村嘉勝, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589336 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 川端康成『虹いくたび』論-愛の「かなしみ」・『千羽鶴』など, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589337 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 吉行淳之介の方法-『薔薇販売人』を読んで, 澤田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589338 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 吉行淳之介の女中小説「焔の中」-覗き見バックドラフト-, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589339 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 「見える」女と「見えない」女-竹西寛子「鶴」、吉屋信子「鶴」をめぐって, 山田昭子, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589340 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 竹西寛子と音楽-マーラーとバッハを中心に, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589341 | 特集 川端康成・吉行淳之介・竹西寛子-感性・感受性と思念 竹西寛子ノート, 島崎市誠, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589342 | 〈自由論文〉 尾崎士郎の動物表題作品-その表現特性, 中川智寛, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589343 | 〈自由論文〉 島尾敏雄「出孤島記」-「戦後文学賞」の視点から, 高比良直美, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589344 | 〈自由論文〉 三島由紀夫「火山の休暇」-「死」の二つの比喩, 阿部孝子, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589345 | 〈自由論文〉 本谷有希子『ぬるい毒』における語りの循環と救済の複数性, 西田谷洋, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589346 | 〈自由論文〉 「ことばの力」再考-「学校の新しい生活様式」のなかで, 眞有澄香, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, , |
589347 | 【論文】 交流型日本語短期プログラムにおける学習者の日本語発話力の変容-2018年度恵泉女学園大学サマープログラムから-, 秋元美晴 島崎英香 井口祐子 古田島聡美 武田知子, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 32, 2020, ケ00089, 国文学一般, <未設定>, Changes in the Oral Ability of Japanese Learners in the Interactive Short Program : From the Keisen University Summer Program in 2018, |
589348 | 【論文】 平安期中央語の言語類型-活格性の有無-, 山田昌裕, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 32, 2020, ケ00089, 国文学一般, <未設定>, Linguistic Typology of the Heian Period -Existence of Characteristic of Active Language-, |
589349 | 【論文】 「過ぎる」の構文化について, 志賀里美, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 32, 2020, ケ00089, 国文学一般, <未設定>, Constructionalization of “sugiru”, |
589350 | 慶長期の連歌は杉や色にこそ, 安藤武彦, 芸文稿, , 13, 2020, ケ00139, 中世文学, <未設定>, , |