検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589201
-589250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589201 | 『江戸時代の俳人短冊』5, 永井一彰, 義仲寺, , 365, 2020, キ00100, 近世文学, <未設定>, , |
589202 | 〈講演〉第四十二回 研究会講演録 「上田秋成の伯(叔)父・樋口道与-延享の朝鮮通信使との関係を中心に-」, 長島弘明, 杏雨, , 23, 2020, キ00345, 近世文学, <未設定>, , |
589203 | 〈講演〉第四十二回 研究会講演録 敦煌秘笈 羽736 『佛説法句経疏』解説と釈文, 臼田淳三, 杏雨, , 23, 2020, キ00345, 中古文学, <未設定>, , |
589204 | 《史料探訪記》 武田和敬翁と法隆寺, 瓢野由美子, 杏雨, , 23, 2020, キ00345, 上代文学, <未設定>, , |
589205 | 〈翻〉 天理図書館蔵『古今和歌集』の表記について-非語頭の〈い-ひ-ゐ〉〈え-へ-ゑ〉のかなづかいを中心に, 中川美和, 金城国文, , 96, 2020, キ00630, 中古文学, <未設定>, , |
589206 | 『露殿物語』下巻から顧みる-不定の主人公像-, 小原亨, 近世初期文芸, , 37, 2020, キ00640, 近世文学, <未設定>, , |
589207 | 『竹斎』再論(その六), 田中宏, 近世初期文芸, , 37, 2020, キ00640, 近世文学, <未設定>, , |
589208 | 宝永期に改訂された異国情報-『増補華夷通商考』の改訂情報をもとに-, 位田絵美, 近世初期文芸, , 37, 2020, キ00640, 近世文学, <未設定>, , |
589209 | 研究生活の思い出〔2〕如儡子・斎藤親盛, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 37, 2020, キ00640, 近世文学, <未設定>, , |
589210 | 〈翻〉 〈翻刻〉『拾穂書』巻上/解題ならびに著者一考, 木村迪子, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589211 | 〈複〉 十返舎一九の肉筆書画-高橋孫左衛門氏所蔵資料紹介-, 柳昭太郎, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589212 | 「後の細道」未詳作品九点解題(下), 金子俊之, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589213 | 〈翻〉 『遊眼噺不老時宗』翻刻(一), 倉員正江 根本育実 柳昭太郎, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589214 | 『挙白集』評釈(三)巻八, 『挙白集』を読む会, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589215 | 『親うぐひす』「うぐひすや」歌仙分析, 佐藤勝明 玉城司 伊藤善隆 服部直子 越後敬子 稲葉有祐, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589216 | 『代々蚕』「初午や」歌仙註解, 稲葉有祐 久保彰恒 佐久間光瑞 劉欣佳, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589217 | 灰屋紹由『春の雪や』百韻注解-付前号訂正-, 中嶋隆 荻原大地 久保彰恒 小林俊輝 書田葵 劉欣佳, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589218 | 〈翻〉 『和漢對照書札 二編』尺牘畧解と俗牘翻刻, 池澤一郎, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589219 | 近世漢詩を読む-『遠思楼詩紗』輪読-(其の二十九), 箋廣會, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589220 | 『焦尾琴』注解(その十六), 池澤一郎 藤冨史花 森隆夫 大城悦子 松葉友惟 田部知季, 近世文芸研究と評論, , 98, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589221 | 〈翻〉 〈翻刻〉『拾穂書』巻中/羊歩の著述, 木村迪子, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589222 | 『遊眼噺不老時宗』翻刻(二), 倉員正江 根本育実 柳昭太郎, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589223 | 〈翻〉 翻刻・『故郷塚』, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589224 | 『挙白集』評釈(四)巻九, 『挙白集』を読む会・大山和哉 岡本聡 雲岡梓 鈴木淳 中嶋隆 復本一郎 藤江峰夫, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589225 | 〈翻〉 「夏草や兵共が夢の跡」「雲去霧來わからぬ人物二御座候」-明治六年十一月十一日、十二日大槻文彦宛大槻磐渓書簡、明治六年の磐渓漢詩紹介-, 池澤一郎, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589226 | 近世漢詩を読む-『遠思楼詩鈔』輪読-(其の三十), 箋廣會, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589227 | 『焦尾琴』注解(その十七)-付録・「芭蕉の葉に雨音を聞く」考-, 池澤一郎 松葉友惟 森隆夫 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589228 | 宝永正徳俳人大観(十二), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 99, 2020, キ00670, 近世文学, <未設定>, , |
589229 | 特集 三・一一以後の視点から戦後文学を読む 小林勝「フォード・一九二七年」について, 大西仁, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589230 | 特集 三・一一以後の視点から戦後文学を読む 安岡章太郎「海辺の光景」の世界, 千葉正昭, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589231 | 特集 三・一一以後の視点から戦後文学を読む 佐多稲子「夜の記憶」-二つの夜の明暗, 小林裕子, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589232 | 特集 三・一一以後の視点から戦後文学を読む 野坂昭如「乱離骨灰鬼胎草」論, 峯村康広, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589233 | 特集 三・一一以後の視点から戦後文学を読む 「遅れてきた青年」と逸脱し続ける「個」, 大島丈志, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589234 | 自由論文 他者論と物自体について-田中実の場合-, 奥山文幸, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589235 | 自由論文 松本清張「張込み」における主婦・女性像-同時代の言説との接点について-, 曹雅潔, 近代文学研究, , 32, 2020, キ00724, 近代文学, <未設定>, , |
589236 | 〔論文〕 鴎外小論-作中女性の性衝動について-, 石田忠彦, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589237 | 〔論文〕 芥川龍之介「藪の中」論-法廷小説として、アンチ・法廷小説として-, 大石富美, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589238 | 〔論文〕 戦時下における「芸術映画」の様相-島津保次郎『白鷺』(一九四一年)をめぐって-, 三芳つかさ, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589239 | 〔論文〕 川端康成「十七歳」論-継承される生命-, 郭春燕, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589240 | 〔論文〕 松本清張初期小説における女性造型-「或る『小倉日記』伝」のふじを事例に-, 曹雅潔, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589241 | 〔論文〕 村上春樹の新たな神託の地-熊本へ行く「木野」、阿蘇の雷鳴『騎士団長殺し』-, 跡上史郎, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589242 | 書評 奥山文幸著『渦動と空明 日本近代文学管見』, 金戸清高, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589243 | 書評 坂元昌樹著『〈文学史〉の哲学 日本浪曼派の思想と方法』, 竹本寛秋, 近代文学論集, , 45, 2020, キ00740, 近代文学, <未設定>, , |
589244 | 特集 腹稿の謎を探る, 松居竜五, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589245 | 特集 腹稿の謎を探る 南方熊楠の腹稿の現存状況について, 平川恵実子, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589246 | 特集 腹稿の謎を探る 南方熊楠「腹稿」は、いつ頃から作成され始めたのか, 田村義也, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589247 | 特集 腹稿の謎を探る 虎に関する腹稿の解読, 松居竜五, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589248 | 特集 腹稿の謎を探る 虎の腹稿における田辺抜書の利用-『太陽』掲載版への採用数の少なさを中心に, 志村真幸, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589249 | 特集 腹稿の謎を探る 南方熊楠の讖緯的知識について-中国類書『淵鑑類函』の利用を中心に-, 司志武, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |
589250 | 論文 南方熊楠と本山桂川の交流-『土の鈴』から『南方閑話』へ-, 三村宜敬, 熊楠研究, , 14, 2020, ク00044, 近代文学, <未設定>, , |