検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 58951 -59000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58951 『教労』=『新教』と国語教育, 黒滝チカラ, 日本文学/日本文学協会, 15-2, , 1966, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
58952 九州大学文学部編「創立四十周年記念論文集」, , 国語国文, 35-10, , 1966, コ00680, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58953 『講座=美学新思潮 3 芸術記号論』, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58954 福田清人編『人と作品(CenturyBooks)』, 今村忠純 小久保武, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58955 片口安史著『作家の診断』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58956 大場俊助著『日本文学の系統』, 佐野正巳, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58957 塚本康彦著『抒情の伝統―日本文学における浪曼精神―』, 大津山国夫, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58958 塚本康彦著『抒情の伝統日本文学における浪曼精神』, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 15-10, , 1966, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58959 鷹津義彦著「日本文学史の方法論」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58960 東京大学国語国文学会編『国語国文学研究文献目録 昭和三十九年』, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58961 伊地知鉄男編著『日本古文書学提要』上巻, 荻野三七彦, 文学, 34-14, , 1966, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58962 伊地知鉄男編著『日本古文書学提要』上巻, , 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58963 伊地知鉄男編著『日本古文書学提要 上巻』, 福田秀一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58964 伊地知鉄男編著『日本古文書学提要 上巻』, 豊田武, 日本歴史, 222, , 1966, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58965 呉文炳著『国書遺芳』『今様考』, 新間進一, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58966 森脇一夫著「短歌の世界」読後, 阿部正路, 和歌文学研究, 20, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58967 森脇一夫著『短歌の世界』評, 岩田正, 語文/日本大学, 25, , 1966, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58968 鈴木知太郎著『小倉百人一首』, 松尾聡, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58969 鈴木知太郎著「小倉百人一首」, 窪田敏夫, 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58970 鈴木知太郎氏の「小倉百人一首」, 小島吉雄, 語文/日本大学, 23, , 1966, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58971 和歌史研究会編『私家集伝本書目』, 久曾神昇, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58972 和歌史研究会編『私家集伝本書目』, 吉田幸一, 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58973 林原耒井氏著『俳句形式論』, 西垣脩, 連歌俳諧研究, 30, , 1966, レ00060, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58974 梶原正昭・矢代和夫共著「将門伝説」, , 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58975 梶原正昭・矢代和夫著「将門伝説」, , 都大論究, 6, , 1966, ト00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58976 玉井幸助著『日記文学の研究』, 久保田淳, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58977 玉井幸助著『日記文学の研究』, 川口久雄, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58978 「日記文学の研究」合評について, 保坂都, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58979 玉井幸助著『日記文学の研究』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58980 日記文学の研究, 小林茂大, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58981 玉井博士の「日記文学の研究」, 能勢頼賢, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58982 偉大な研究の完成(日記文学の研究), 石田吉貞, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58983 日記文学の位置(日記文学の研究), 石森延男, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58984 いや高く、いや堅き(日記文学の研究), 佐々木八郎, 学苑, 317, , 1966, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58985 玉井幸助著『日記文学の研究』, 次田香澄, 国語と国文学, 43-6, , 1966, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58986 早稲田大学文学部演劇研究室内河竹繁俊博士喜寿記念出版刊行会『日本演劇研究書目解題』, 守随憲治, 国文学, 11-13, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58987 河竹繁俊著「日本演劇文化史話」「日本演劇とともに」, 本間久雄, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58988 後藤淑著「日本芸能史入門」, 山路興造, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58989 本田安次著『神楽』, 梅原猛, 芸能史研究, 15, , 1966, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58990 宇井無愁著『上方落語考』, , 芸能史研究, 12, , 1966, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58991 加藤秀俊著『見世物からテレビまで』, , 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58992 仏教大学民間念仏研究会編「民間念仏信仰の研究(資料編)」, 桜井徳太郎, 日本民俗学会報, 46, , 1966, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58993 直江広治著「屋敷神の研究」―日本信仰伝承論―, 井之口章次, 日本民俗学会報, 46, , 1966, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58994 今井福治郎著「房総の祭」, 松田章, 国学院雑誌, 67-6, , 1966, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58995 「吉田文庫神道書目録」, 吉井良尚, ビブリア, , 33, 1966, ヒ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58996 滝川政次郎著『遊女の歴史』・『遊行女婦遊女傀儡女』, 遠藤元男, 日本歴史, 217, , 1966, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58997 和田謹吾著『風土のなかの文学』, 布野栄一, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58998 『折口信夫全集』について, 岡野弘彦, 国学院雑誌, 67-4, , 1966, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
58999 平野仁啓著『古代日本人の精神構造』, 杉山康彦, 文学, 34-12, , 1966, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
59000 難波宮址顕彰会 難波宮址研究会「難波宮址の研究」研究予察報告 第五, 松田好夫, 美夫君志, 9, , 1966, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,