検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
590301
-590350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
590301 | 成人のグループディスカッションにおける「話をつなぐ」行為の実態調査-小学校での指導内容の検討に向けて-, 北川雅浩, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 国文学一般, <未設定>, , |
590302 | 国語教科書における読点の実態(二)-三社の比較を通して-, 清田朗裕, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 国文学一般, <未設定>, , |
590303 | 随想「天上の星の輝き」授業試案-〈井上靖が出会った三つの言葉〉から〈私の思い出の言葉〉へ-, 高木伸幸, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 国文学一般, <未設定>, , |
590304 | 蓬左文庫蔵『梅花無尽蔵』七巻本について-併せて松ヶ岡本・続群書類従活字本との関係について論ず-, 中尾健一郎, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, <未設定>, , |
590305 | 意欲的に読み、話し合う力をつけるにはどうしたらよいか-読書会を意識した国語科授業のあり方-, 西村るり, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 国文学一般, <未設定>, , |
590306 | 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」(例45~例137)の用例と意味解釈, 堀畑正臣, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 中世文学, <未設定>, , |
590307 | 今村葦子『ゆきのよあけ』論, 堀畑真紀子, 国語国文研究と教育, , 58, 2020, コ00740, 近代文学, <未設定>, , |
590308 | 〈シンポジウム〉 〈シンポジウム報告〉「語彙指導の改善・充実」に向けて, 平瀬正賢 北村かおり 山中典希, 国語と教育, , 45, 2020, コ00809, 国文学一般, <未設定>, , |
590309 | 〈論文〉 磯野信春『長崎土産』の成立-名所図会と和歌-, 吉良史明, 国語と教育, , 45, 2020, コ00809, 近世文学, <未設定>, , |
590310 | 言葉を駆使する喜びを感じる子どもの育成を目指して, 森下幸子, 国語と教育, , 45, 2020, コ00809, 国文学一般, <未設定>, , |
590311 | ソモソモ考, 清田朗裕, 国語と教育, , 45, 2020, コ00810, 国文学一般, <未設定>, , |
590312 | 高等学校「現代文」における読書会型授業展開の可能性と課題カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」を中心とした作家研究入門単元の場合, 松岡礼子, 国語と教育, , 45, 2020, コ00810, 国文学一般, <未設定>, , |
590313 | レジュメ この本よんだ?小学校中高学年に向けて, 白井澄子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R1, 2020, コ00872, 国文学一般, <未設定>, , |
590314 | レジュメ ヤングアダルト文学概観, 金原瑞人, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R1, 2020, コ00872, 国文学一般, <未設定>, , |
590315 | レジュメ 多彩なテーマで幅広い読者をつなぐ絵本の魅力, 細江幸世, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R1, 2020, コ00872, 国文学一般, <未設定>, , |
590316 | レジュメ 幼年童話事始め, 佐々木由美子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R1, 2020, コ00872, 国文学一般, <未設定>, , |
590317 | 智顗撰『維摩経文疏』訳注(八), 藤井教公, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 24, 2020, コ00886, 中古文学, <未設定>, An annotated Japanese-translation of Zhiyi's 【Weimojing wenshu】 『維摩経文疏』(8), |
590318 | 一切経音義による宮廷写経の用字についての基礎的研究, 李乃琦, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 24, 2020, コ00886, 国文学一般, <未設定>, A Fundamental Study of glyphs from the Buddhist Scriptures Written at the Early Tang Imperial Court and 【Xuanyingyinyi】, |
590319 | 『入菩薩行論解説細疏』の「八不」解釈, 斎藤明, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 24, 2020, コ00886, 中古文学, <未設定>, Nagarjuna's Dedicatory Verse Containing the Eight Negations as Interpreted by the Anonymous Author of the *【Bodhisattvacaryavatara-vyakhyanapanjika】, |
590320 | 近代日本に於ける『警世通言』卷二八「白娘子永鎮雷峰塔」の受容について-辛島驍訳本の発見と林房雄による小説化を中心として-, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 28, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590321 | 近代日本に於ける中国白話小説「三言」所収篇の受容について-宇佐美延枝「唐伯虎」(1898)と金子彌平との関係を中心に-, 勝山稔 金子宗德, 国際文化研究科論集, , 28, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590322 | 日本語学習者に地方共通語を教える必要はあるか?, 副島健作, 国際文化研究科論集, , 28, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590323 | <研究論文> 『栄花物語』における娍子立后-済時への太政大臣追贈を手がかりに-, 彭溱, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 59, 2020, コ00985, 中古文学, <未設定>, , |
590324 | <研究論文> 『玉葉集』・『風雅集』における叙景歌の一構成手法についての考察-「〇〇の一〇〇」歌を中心に -, 金亜奇, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 59, 2020, コ00985, 中世文学, <未設定>, , |
590325 | <研究論文> 富岡多恵子「芻狗」論-動物化の願望と関係の不可能性-, 周鳴, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 59, 2020, コ00985, 近代文学, <未設定>, , |
590326 | <研究論文> 書き言葉におけるノデハナイカの使用実態-BCCWJ を用いて-, 馮雁鴻, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 59, 2020, コ00985, 国文学一般, <未設定>, , |
590327 | 万葉集の桜の歌-「花は桜」の認識の源流-, 鈴木武晴, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
590328 | ヤマタノヲロチと酒-衆菓の酒-, 岡野希望, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
590329 | 平安時代における儒教-白居易「策林」の受容を軸に-, 長瀬由美, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中古文学, <未設定>, , |
590330 | 『宝治百首』における類似歌と賀の歌について, 岡本要子, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
590331 | 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その一), 加藤浩司, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
590332 | 『古今集』賀の部から物名の部までの構造-左右対称の対応関係という観点からの分析-, 平沢竜介, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 中古文学, <未設定>, , |
590333 | 『堤中納言物語』「逢坂越えぬ権中納言」に根合わせが描かれている意味-競べ馬と比較して-, 若狭祥子, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 中古文学, <未設定>, , |
590334 | 正宗白鳥「旧友」論-宗教心-, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 近代文学, <未設定>, , |
590335 | 安岡章太郎「悪い仲間」と遠藤周作「白い人」に描かれる戦争, 大塩香織, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 近代文学, <未設定>, , |
590336 | 〈複〉 京都女子大学図書館所蔵『[社寺縁起由来]』目録稿-巻子装略縁起集に綴った旅日記-, 中前正志 千葉郁恵, 国文論藻(京都女子大学), , 19, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
590337 | 〈翻〉研究ノート 在地における祭文の創造愛知県北設楽郡豊根村山内地区『御歳徳神祭文』の解題と翻刻, 松山由布子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 219, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Creation of Saimon Narrative Prayers in a Rural Area: A Bibliographical Introduction and Reprint of 【Wontoshikami Saimon】 in the Yamauchi District of Toyone Village, Kitashitara District, Aichi Prefecture, |
590338 | [論文] ジェンダー研究と歴史展示の課題, トノムラヒトミ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 219, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Gender Studies and Challenges of Historical Exhibitions, |
590339 | [論文] ジェンダー,歴史教育と博物館台湾での経験を例に, 黄貞燕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 219, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Genger,History Education and Museums: A Focus on Experiences in Taiwan, |
590340 | 研究ノート 日本の博物館におけるジェンダー表現の課題と展望歴博展示に触れつつ, 松本直子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 219, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Current Problems and Future Issue of Gender Representation in Japanese Museums : with Reference to Archaeological Displays at the National Museum of Japanese History, |
590341 | 調査研究活動報告 博物館展示をジェンダーの視点から見つめ直す試み大学における「課題解決型学習」の実践例として, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 219, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Reconsidering Museum Exhibits from the Perspective of Gender Based on the Practical Example of “Project-based Learning” in a University, |
590342 | 小袖屏風の制作意図に関する一考察, 澤田和人, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 220, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, A Consideration of the Intent Behind the Creation of Kosode Byobu, |
590343 | 屏風画像のスパース性緩和のための類似画像を用いた近傍学習, 濱上知樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 220, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, A Neighbor Space Learning by Similar Image for the Easing of Sparsity, |
590344 | 小袖屏風を対象としたインタラクティブ展示システムの開発, 濱上知樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 220, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Development of an Interactive Exhibition System for Kosode Byobu, |
590345 | 小袖屏風に関するデータベースシステムの構築とストーリーに沿った情報提示, 萩生田明徳 大門利都子 田中友章 富井尚志, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 220, 2020, コ01225, 近代文学, <未設定>, Construction of a Database System about the Kosode Byobu Collection and Showing Information along Appropriate Stories, |
590346 | 〈シンポジウム〉 2019年度 公開シンポジウム報告 九鬼周造の人生と哲学, 古川雄嗣, 心の危機と臨床の知, , 21, 2020, コ01234, 近代文学, <未設定>, , |
590347 | 『源氏物語』夕顔巻の「滝口」-帝の皇子・光源氏の危機-, 湯淺幸代, 古代学研究所紀要, , 29, 2020, コ01258, 中古文学, <未設定>, , |
590348 | 〈翻〉 翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻五 邑智郡上(前編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 28, 2020, コ01291, 近代文学, <未設定>, , |
590349 | 近世前期における『出雲国風土記』写本の系譜-細川家本と出雲図書館本-, 髙橋周, 古代文化研究, , 28, 2020, コ01291, 近世文学, <未設定>, , |
590350 | 個人研究 『談話資料 日常生活のことば』にみる女性のことばの「中性化」, 小林美恵子, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |