検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
590351
-590400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
590351 | 個人研究 ジェンダーに関わる表現「女子力」の考察「聞き手」の視点からみるその使用の様相を中心に, 馬雯雯, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590352 | 個人研究 中国語の共感覚的比喩における〈強〉〈重〉の使いわけとその要因-日本語との比較を通して-, 李文〓, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590353 | 個人研究 初対面以降の会話における話題選択及び変化に関する一考察-日本人女子学生による初対面から4回目までの会話をもとに-, 方敏, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590354 | 個人研究 日常会話でほめことばとして用いられる「すごい」について, 加藤恵梨, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590355 | 個人研究 朱舜水がもたらした連帯原理の「僕」, れいのるず秋葉かつえ, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590356 | 個人研究 「褥瘡」と「床ずれ」の語誌, 遠藤織枝, ことば, , 41, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590357 | コーパスを用いた仮定形音融合使用に関する計量的研究, 入江さやか 金明哲, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, A Quantitative Study Using Corpora on the Use of Contractions of Conditional Forms, |
590358 | 『日本語日常会話コーパス』モニター版の設計・評価・予備的分析, 小磯花絵 天谷晴香 居關友里子 臼田泰如 柏野和佳子 川端良子 田中弥生 伝康晴 西川賢哉, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Design, Evaluation, and Preliminary Analysis of the Monitor Version of the【Corpus of Everyday Japanese Conversation】, |
590359 | 北奥方言の動詞のアクセント資料(2), 上野善道, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Accent Data ofVerbs in the Northern Tohoku Dialects: Part 2, |
590360 | 「分類語彙表番号-UniDic語彙素番号対応表」の構築, 近藤明日子 田中牧郎, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Construction of an Alignment Table between 'Word List by Semantic Principles' and UniDic, |
590361 | 中級日本語学習者の視点は母語によって異なるか-I-JASのストーリーテリングのデータの分析から-, ダンタイ・クインチー, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Are Viewpoints of Intermediate Japanese Learners Different Depending on Their Native Language? : An Analysis from the Storytelling Data of I-JAS, |
590362 | 危機言語としての日本手話, 高嶋由布子, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Japanese Sign Language as an Endangered Language, |
590363 | 日本語の直示授与動詞「やる/くれる」の歴史, 澤田淳, 国立国語研究所論集, , 18, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, The History of the Japanese Deictic Giving Verbs 【Yaru and Kureru】, |
590364 | 文法形式と比喩の関係-知覚動詞を用いた直喩について-, 菊地礼, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Relation Between Grammar and Metaphors: Analyzing “Similes” Using Verbs of Perception, |
590365 | 北奥方言の外来語のアクセント資料, 上野善道, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Accent Data of Foreign Words in the Northern Tohoku Dialects, |
590366 | 日本語学習者における接続助詞「~から」の発達過程-学習環境の違いと接続助詞「~ので」との比較から-, 佐々木藍子, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Developmental Process of Conjunctive Particle “kara” in Japanese Language Learners: A Comparison of the Learning Environment and Conjunctive Particle “node”, |
590367 | 中国人社員と日本人上司による許可求めのロールプレイ会話の分析-会話参加者の行動と意識から探る外国人材育成のヒント-, 蒙韫(蒙韞) 中井陽子, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, An Analysis of Role-playing Conversational Data on Asking for Permission by Chinese Subordinates and Japanese Superiors: Seeking Hints on Training Foreign Workers from the Actions and Consciousness of Participants, |
590368 | 日本語学習者の作文における並列・継起の接続表現の習得-中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて-, 董芸, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, The Use of Parallel and Sequential Conjunctions in JFL Learners'Writing: An Analysis of the Longitudinal Corpus of Chinese Native Speakers, |
590369 | スペイン語アルファベットによる日本語音声表記, 野田尚史 高澤美由紀, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Japanese Phonetic Notation Using the Spanish Alphabet, |
590370 | 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のロシア語翻訳データの構築とその日露対照研究への活用の可能性, 宮内拓也 プロホロワ・マリア, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Construction of Russian Translation Data for the “Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese” and the Possibilities of Using Them in Japanese-Russian Comparative Studies, |
590371 | 平安初期訓点資料における不読字の再検討-コーパス・電子化テキストを用いた訓点語研究の試みとして-, 柳原恵津子, 国立国語研究所論集, , 19, 2020, コ01371, 国文学一般, <未設定>, A Reexamination of the Silent Characters in the 【Kunten】 Materials of the Early Heian Period: A Study of the Language of 【Kunten】 Materials Based on Corpora and Digitized Texts, |
590372 | 江戸時代の文人が見た中国古銅器, 川見典久, 古文化研究, , 19, 2020, コ01408, 近世文学, <未設定>, , |
590373 | 戦後漢文教育実践史の展開-『新しい漢字漢文教育』誌を中心に-, 渡辺春美, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590374 | [書評] 吉田茂樹著『対話による文章表現指導の研究-〈個に即した支援〉の理論と方法-』, 渡辺春美, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590375 | 高知市方言文末詞「ゼ」「ゼヨ」の意味論的考察, 橋尾直和, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590376 | 筆者の工夫を問いかけながら読む『大鏡』-高校3年生「肝だめし」を例に-, 金子萌, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590377 | 国語と総合を軸とした1年間の取組-北灘町PR大作戦-, 大野実緒, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590378 | 年間主題単元「『フツー』って何だ!?」を振り返る, 茅野克利, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590379 | 東西冷戦下の社会主義国家における日本語教育史-東側諸国での高等教育機関に着目して-, 野口慎太朗, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590380 | 孤立環境における日本語学習者の言語学習ビリーフに関する研究-キルギスの大学で日本語を専攻する学生の事例から-, 西條結人, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590381 | 留学生に対する「日本文化・日本事情」の授業設計-CLIL(内容言語統合型学習)の視点から考える-, 元木佳江, 語文と教育, , 34, 2020, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
590382 | 〈翻〉 「由緒沿革誌 其ノ二」の翻刻と平安義会への授産金引継-『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(四)-, 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 27, 2020, コ01447, 近代文学, <未設定>, Introduction to Heian-gikai Shiryo (the Historical Materials of the Heian-gikai) and Ohkitsu-zaidan Shiryo (the Historical Materials of the Ohkitsu-zaidan) for the Study of Kyoto-kanke-shizoku(4), |
590383 | 観光経験における感動分析の試論, 鮫島卓, 駒沢女子大学研究紀要, , 27, 2020, コ01447, 近代文学, <未設定>, An analysis for emotive experience of tourism products, |
590384 | 島尾敏雄『夢の中での日常』にみる〈反復〉と〈裏返しのイメージ〉について, 松岡努, 駒沢女子大学研究紀要, , 27, 2020, コ01447, 近代文学, <未設定>, On 'Repetition' and 'an Image of Inside-out'in Toshio SHIMAO's “An Ordinary Life in a Dream”, |
590385 | 〔論文〕 今川範国と駿河, 原田千尋, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, <未設定>, , |
590386 | 〔論文〕 大福寺文書に見る戦国社会-舟方山合戦の一考察-, 森田香司, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
590387 | 〔論文〕 戦国大名上杉氏家臣発給の過書・伝馬手形, 木村康裕, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
590388 | 〔論文〕 坪付状からみた宗像氏貞家臣知行地の郷村, 桑田和明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
590389 | 〔論文〕 鶴岡八幡宮領佐々目郷と戦国期領主支配-中世与野郷との関係を中心に-, 新井浩文, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
590390 | 〔論文〕 異なる視点からみた小田原合戦-松平家忠日記など関係史料の検討から-, 鳥居和郎, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, <未設定>, , |
590391 | 〔論文〕 織田信長と書札礼, 田中雅明, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 中世文学, <未設定>, , |
590392 | 〔論文〕 近世における日光紹介の出版物に関する一考察-『日光名勝記』と『日光山名跡誌』を中心として-, 中野光浩, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, <未設定>, , |
590393 | 〔論文〕 日本における男色観再考-前近代の同性愛は異常視されていなかったのか-, 内田英亮, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近代文学, <未設定>, , |
590394 | 〔論文〕 台湾出兵と文書編纂, 日向玲理, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近代文学, <未設定>, , |
590395 | 〔論文〕 「国民外交」の模索と外務省の公表行政-「旧外交」から「新外交」へ~『外交彙報』『外務省公表集』『日本外交文書』-, 熊本史雄, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近代文学, <未設定>, , |
590396 | 『庭訓徃來註』にみる室町時代古辞書について-その二十、二月廿三日徃状・廿四日返状の語注解-, 萩原義雄, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 14, 2020, コ01457, 中世文学, <未設定>, , |
590397 | 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(五), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
590398 | 『宝慶記聞解』における「仏法の総府」について, 岩永正晴, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
590399 | 中世における『正法眼蔵』の書写・伝播に関する諸問題(三)-七十五本及び真字本について-, 秋津秀彰, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 78, 2020, コ01470, 中世文学, <未設定>, , |
590400 | 『宋会要』道釈部訓注(一五)資料編, 永井政之 程正 大澤邦由 五十嵐嗣郎 長谷川淳一, 駒沢大学仏教学部論集, , 51, 2020, コ01475, 中世文学, <未設定>, , |