検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 590551 -590600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
590551 〈翻〉 曇華院蔵『なよ竹物語絵巻』の詞書筆者とその周辺, 横山恵理, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, ,
590552 近世期穴師神社における由緒生成と古伝の「再発見」, 向村九音, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 近世文学, <未設定>, ,
590553 『日本霊異記』上巻十三縁考-風流、風声、気調を中心に-, 徐志紅, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中古文学, <未設定>, ,
590554 『宝物集』に見える漢語「人間」の意味について, 楊琴, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中世文学, <未設定>, ,
590555 宇治十帖の語りと時間-「雨」を手がかりに-, 森優子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中古文学, <未設定>, ,
590556 『夜の寝覚』における帝の造形-「ねたし」の用例を手がかりに-, 山本有紀子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 中古文学, <未設定>, ,
590557 複製技術時代の書物のアイディンティティ-末広鉄腸『二十三年未来記』の場合(下), 鈴木広光, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
590558 理論的設定に滲みだす“現実”-文字・表記研究の方法論思惟片々-, 尾山慎, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 国文学一般, <未設定>, ,
590559 夏目漱石『行人』論-「女景清の逸話」を中心に-, 吉川仁子, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
590560 澤田四郎作『日誌』における「記録」の累積と循環, 磯部敦 汪少雯 小泉紀乃, 叙説, , 47, 2020, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
590561 寛文期の武家社会と織豊関係編纂物軍記-宇佐美定祐『増補朝鮮征伐記』を中心に-, 井上泰至, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
590562 明治の出版と求板本, 稲岡勝, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近代文学, <未設定>, ,
590563 小浜藩順造館蔵書と風月庄左衛門, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
590564 土田杏村の「新短歌」理論の再評価-杏村思想全体像にせまる試みとして-, 小糸咲月, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近代文学, <未設定>, ,
590565 読書行為の規定と越境-南アフリカにおける書物・出版文化史研究動向の紹介-, 上林朋広, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 国文学一般, <未設定>, ,
590566 般若心経の戦後史-真宗村落における出版勤行集の受容過程-, 渡部圭一, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近代文学, <未設定>, ,
590567 江戸後期から明治中期における仏書の弘通・販売-大行寺信暁の著書を通して-, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近代文学, <未設定>, ,
590568 寺院由緒の史書的利用-『土浦城記』の成立背景とその後の流布をめぐって-, 西口正隆, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 中世文学, <未設定>, ,
590569 『和漢軍書要覧』再考-問題提起と『和漢軍書要覧』諸版の刊行順序-, 吉田舞衣, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
590570 幕末維新期における洋学者柳河春三の出版による知識伝播活動, 佐々木千恵, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
590571 近世後期における「義民物語」の伝播・受容-「佐倉惣五郎」を事例に-, 鈴木凜, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
590572 「得月楼蔵書目録」二種-蔵書の目録化と蔵書空間-, 高橋章則, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近代文学, <未設定>, ,
590573 〈翻〉解題 翻刻 藤澤南岳『七香齋日録』(1), 前川知里, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 近代文学, <未設定>, ,
590574 論文 宋代における篆書発展の背景について, 陳俋佐, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 中古文学, <未設定>, ,
590575 論文 美術館設立運動史における書の位置付け-大正前期を中心に-, 前川知里, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 近代文学, <未設定>, ,
590576 論文 「源氏物語絵巻」の現状模写における研究-「御法」第一~第三紙詞書-, 江彦穎, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 中古文学, <未設定>, ,
590577 研究ノート 成田山書道美術館蔵松井如流宛西川寧葉書からみる『書品』編集の断面(二), 前川知里, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 近代文学, <未設定>, ,
590578 大学での学びを学校での実践と結び付けるために~文部科学省・教育委員会・学校が望む教師としての資質・能力~, 曽我部和広 曽我部多美, 白百合女子大学研究紀要, , 56, 2020, シ00840, 国文学一般, <未設定>, ,
590579 〈翻〉 大阪天満宮御文庫蔵木戸元斎筆『狭衣物語』巻四・翻刻と解題(下), 小林理正, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590580 お伽草子『木幡狐』と古注釈-業平・小町の伝承世界-, 大野暖奈, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中世文学, <未設定>, ,
590581 国冬本源氏物語夕霧巻の分断と読解-落葉の宮の人物像を中心に-, 越野優子, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590582 『類林』作者再考-『修文殿御覧』との関わり-, 李育娟, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590583 『源氏物語』若菜下巻不審本文について-人物呼称「大宮」の観点から-, 飯田実花, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590584 詞による『源氏物語』享受の一端-『源氏物語詞散』の紹介をかねて-, 松本大, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590585 「国冬本源氏物語夕霧巻の分断と読解落葉の宮の人物像を中心に」の訂正, 越野優子, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
590586 スマートフォンを用いた音読指導の試み, 野本尚美 平塚紘一郎, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 52, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Experimental Study on Read-Aloud Instruction using Smartphones,
590587 作家・北杜夫と躁うつ病-初期作品の系譜-, 高橋徹 松下正明, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
590588 松本時代の北杜夫 其の四(資料編)-初期作品関連資料-, 竹内正, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
590589 「模倣」の先の発明-『幼稚園教育要領』等で示された「思考力・判断力・表現力等の基礎」の育成-, 辻和希, 信州豊南短期大学紀要, , 37, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
590590 藤原基俊・忠通の贈答詩歌-光覚の竪義をめぐって(上)-, 北山円正, 神女大国文, , 31, 2020, シ01007, 中古文学, <未設定>, ,
590591 藤村の感想集『春を待ちつゝ』のつくられ方, 永渕朋枝, 神女大国文, , 31, 2020, シ01007, 近代文学, <未設定>, ,
590592 「射る」の活用を考える, 舩木礼子(橋本礼子), 神女大国文, , 31, 2020, シ01007, 国文学一般, <未設定>, ,
590593 形容詞から考える『源氏物語』の語り, 富澤萌未, 人文, , 18, 2020, シ01035, 国文学一般, <未設定>, A study on the discourse of 【“The Tale of Genji”】seen from the adjective,
590594 「時間・順序」を表す字音接頭辞の体系性, 張明, 人文, , 18, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The Systematicity of the Sino-Japanese Morphemes Meaning “Time/Sequence”,
590595 〈講演〉講演 夏期公開講座 可能性としての子ども/風土記-『北白川こども風土記』を中心に, 菊地暁, 人文/京都大学教養部, , 67, 2020, シ01050, 上代文学, <未設定>, ,
590596 〈講演〉講演 夏期公開講座 田中逸平『白雲遊記』-大正時代の日本人によるメッカ巡礼の記録, 中西竜也, 人文/京都大学教養部, , 67, 2020, シ01050, 近代文学, <未設定>, ,
590597 「古き妻」対「新しき妻」-日本古典文学におけるメタ詩的レベルでの意味生成過程-, ツベタナ・クリステワ, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, Old Wife vs. New Wife: The Metapoetic Level of Signification in Classical Japanese Literature,
590598 〈なごり〉考-「土地の名」を中心に-, 大野ロベルト, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
590599 『竹取物語』の「涙」-心の象徴としての涙とそのパロディ的表現の考察-, 斉藤みか, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
590600 個人論文 変体仮名の効果的習得法に関する考察, 斎藤達哉, 人文科学年報, , 50, 2020, シ01095, 国文学一般, <未設定>, ,