検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
590651
-590700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
590651 | 大学生の企画力・実践力を育む教育プログラムの実践と評価-導入教育段階でのイベント企画の効果と課題に関する検討-, 有川かおり, 聖徳大学・短期大学部研究紀要, 31, 53, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The implementation and evaluation of an education program that nurtures university students' abilities to plan and implement -A study regarding the effects and challenges of event planning at the stage of introductory education-, |
590652 | (研究ノート) 「鳳至・珠洲二郡教育協議会日誌」(1880年)と福沢諭吉の教育思想, 大久保英哲, 星稜論苑, , 49, 2020, セ00204, 近代文学, <未設定>, “Fugeshi and Suzu Districts Education Conference Journal” (1880) and Fukuzawa Yukichi's Thoughts on Education, |
590653 | 瑩山禅師伝の再検討(一)-伝記資料の成立過程とその問題点-, 横山龍顯, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
590654 | 「禅戒一如」と「禅戒双修」-附録『三國傳來戒壇記』『(仮題)仏戒相承論』翻刻資料-, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
590655 | 『慈雲開山金岡和尚代語』翻刻(上)-丈六寺開山・洞雲寺二世金岡用兼の代語抄-, 龍谷孝道, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中世文学, <未設定>, , |
590656 | 〈知の形象〉は語の意味か-ダルモーッタラの考察を手掛かりとして-, 石田尚敬, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 近代文学, <未設定>, , |
590657 | 「源信僧都の母の話」(『今昔物語集』巻十五第三十九)再考, 高橋貢, 専修国文, , 106, 2020, セ00310, 中古文学, <未設定>, , |
590658 | 海を渡った又三郎 補遺(二)-1940年代における宮沢賢治の受容-, 米村みゆき, 専修国文, , 106, 2020, セ00310, 近代文学, <未設定>, , |
590659 | BCCWJによる「(の)ではないか」の実態調査-非縮約形のバリエーションを中心に-, 凌飛, 専修国文, , 106, 2020, セ00310, 国文学一般, <未設定>, , |
590660 | BCCWJによる事実条件文の述語動詞に関する調査と考察-「連続」、「きっかけ」を表す文を対象に-, 孟慧, 専修国文, , 106, 2020, セ00310, 国文学一般, <未設定>, , |
590661 | 巫山の夢-「高唐賦」と日本文学(一), 今井上, 専修国文, , 107, 2020, セ00310, 中古文学, <未設定>, , |
590662 | 日豪の英語教育実践から見る日本語教育-専修大学日本語学科カナダ日本語教育実習の観察から-, 松本浩欣, 専修国文, , 107, 2020, セ00310, 国文学一般, <未設定>, , |
590663 | 「亡国の音」をめぐって, 石黒吉次郎, 専修国文, , 107, 2020, セ00310, 国文学一般, <未設定>, , |
590664 | 矢野建一の律令国家祭祀論を読む, 西宮秀紀, 専修大学人文科学研究所月報, , 303, 2020, セ00318, 国文学一般, <未設定>, , |
590665 | 矢野建一の古代村落祭祀研究, 田中禎昭, 専修大学人文科学研究所月報, , 303, 2020, セ00318, 国文学一般, <未設定>, , |
590666 | [論文] 三木清と唯物論研究会, 初山高仁, 仙台白百合女子大学紀要, , 24, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590667 | [論文] 新幼稚園教育要領を視座とした絵本の可能性について-『年少版こどものとも』における谷川俊太郎の試み-, 大木葉子, 仙台白百合女子大学紀要, , 24, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590668 | 〈原著論文〉 読みへの不全感のある大学生に対するビジョントレーニングの効果, 斎藤富由起 木野冴香 北出勝也, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 国文学一般, <未設定>, The effect of Vision training for university students who have a sense of deficiency in reading, |
590669 | 〈研究ノート〉 『源氏物語』における嫉妬の諸相, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 中古文学, <未設定>, Various phases of jealousy in “The Tale of Genji”, |
590670 | 〈研究ノート〉 甲骨版上の毛筆書写文字, 末次信行, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 上代文学, <未設定>, Characters written with a brush(毛筆) and ink(墨or朱) in Yin Dynasty, |
590671 | 〈創作〉 江戸情七不思議, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 近世文学, <未設定>, Seven heartwarming mysteries in Edo, |
590672 | 平和な時代に振り返って鏡をのぞき込むと、後ろに小さく北園克衛像が見える, ジョン・ソルト, 戦争と万葉集, , 2, 2020, セ00348, 近代文学, <未設定>, , |
590673 | 記憶を歴史に記録する, 栗原俊雄, 戦争と万葉集, , 2, 2020, セ00348, 近代文学, <未設定>, , |
590674 | 沖縄において歌唱された「海ゆかば」をめぐって, 柳井貴士, 戦争と万葉集, , 2, 2020, セ00348, 近代文学, <未設定>, , |
590675 | 佐佐木信綱の「新た世」の歴史観-戦争期と戦後を繋いだ論理 付、「日本叢書」一覧-, 小松靖彦, 戦争と万葉集, , 2, 2020, セ00348, 近代文学, <未設定>, , |
590676 | 実践報告 「総合的な学習の時間及び特別活動の指導法」における「主体的・対話的で深い学び」のための教育方法-「キャリア教育」をテーマとして-, 長谷川精一 奥村旅人, 相愛大学研究論集, , 36, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Education Methods for Active Learning in “Teaching Methods of Integrated Studies and Special Activities”: Focusing on Career Education, |
590677 | 実践報告 教職課程科目「総合的な学習の時間及び特別活動の指導法」における「主体的、対話的で深い学び」のための教育方法の実践-「平和学習」をテーマとして-, 長谷川精一 沼田潤, 相愛大学研究論集, , 36, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Education Methods for Active Learning in “Teaching Methods of Integrated Studies and Special Activities”: Focusing on Peace Studies, |
590678 | 注釈 「八月十五夜、於鳥羽院、詠翫池上月和歌」序 注釈, 鈴木徳男 北山円正, 相愛大学研究論集, , 36, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Commentary on the “Preface to 【Waka】-reading at 【Tobain】, Celebrating the Full Moon on the Pond, Fifteenth Night in Mid-autumn”, |
590679 | 論文 時代の精神状況から見た池田大作幸福思想の三つの領域, 叢暁波, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590680 | 《研究ノート》 創価教育学体系の教育学的論理からみた宗教の必要性, 岩木勇作, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590681 | 〈講演〉講演会 南原繁の戦後体制構想-敗戦・憲法・教育-, 加藤節, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590682 | 〈講演〉講演会 デューイの成長論とアクティブ・ラーニング-衝動、試行錯誤、コミュニケーション-, 行安茂, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590683 | 〈講演〉講演会 「平和の文化」と人間の安全保障-池田・チョウドリ対談を読む-, 中山雅司, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590684 | 〈講演〉講演会 創立者池田大作先生の日中友好実践と「4つの主義」, 高橋強, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590685 | 書評 『評伝牧口常三郎』, 有本昌弘, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590686 | 資料紹介 「『人生地理学』補注」補遺(第7回), 斎藤正二, 創価教育, , 13, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590687 | 論文 明曠『天台菩薩戒疏』の七門分別ならびに「釈名」について智顗『菩薩戒義疏』との比較を中心に, 大津健一, 創価大学人文論集, , 32, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
590688 | 書評 『牧口常三郎全集』第1巻~第10巻 1981年~1996年 第三文明社, 坂本幹雄, 創価大学人文論集, , 32, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590689 | 八世紀における境界認識-大和国を中心に-, 久葉智代, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 上代文学, <未設定>, Recognition of Boundaries in the 8th Century: Focus on 【Yamato】, |
590690 | 雉尾攷-日本書紀にみる赤気に関する一考察, 片岡龍峰 山本和明 藤原康徳 塩見こずえ 國分亙彦, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 上代文学, <未設定>, Pheasant Tail: Consideration of the Shape of the Red Sign in the Nihon-Shoki, |
590691 | 源顕房の詠歌-集成と考証-, 花上和広, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 中古文学, <未設定>, Minamotono Akifusa's Waka -Collection and Investigation-, |
590692 | 柏原屋絵本の研究-初期絵本を中心に-, 古明地樹, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 近世文学, <未設定>, Kashiwara-ya and Its Early Ehon, |
590693 | 【研究ノート】 十六世紀六位外記史考証, 森田大介, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 中世文学, <未設定>, Review of the History of the Rokuigekishi Secretariat during in the 16th Century, |
590694 | 論文 学びの深さを志向する学級における教師の〈結び付ける力〉の分析-文学教材の読みをめぐる学習者の変容を通して-, 吉永紀子 松崎正治, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 37, 2020, ソ00045, 国文学一般, <未設定>, Teacher's Competence of “Bonding” Oriented to the Depth of Learning in Class: An Analysis of Learners' Changes Regarding Reading Literary Texts, |
590695 | 研究ノート コミュニケーションの本質が分かれば誰しも英語を話すことができる日本人が国際語として英語を話すために必要なこと, 若本夏美 村瀬学, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 37, 2020, ソ00045, 国文学一般, <未設定>, The essence of communicating in English: What Japanese people need to know to use English as a global lingua franca, |
590696 | 〈翻〉研究ノート 『小町歌集』(版本)所収『小町業平歌問答下』の紹介と翻刻, 吉海直人, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 37, 2020, ソ00045, 近世文学, <未設定>, A Bibliographical Introduction to “【Komachi Narihira Utamondo】”, |
590697 | 【論文】 主体的な学びを活かす『生徒指導論』の展開, 藤井雅英, 論文集(園田学園女子大), , 54, 2020, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
590698 | 【論文】 撥音終止オノマトペに関する考察, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 54, 2020, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
590699 | 〈論文〉 談話論からみた長野県北信方言の絶対敬語, 沖裕子, 総合文化研究所所報学海, , 6, 2020, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, On fixed-usage honorifics in Hokushin Dialect in Nagano prefecture from the perspective of spoken discourse, |
590700 | 〈論文〉 方言を教材にした表現活動の展開-「信州弁の日(その2)」のまとめを踏まえて-, 大橋敦夫 斎藤直人, 総合文化研究所所報学海, , 6, 2020, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, , |