検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 592501 -592550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
592501 『更級日記』における「天照御神」信仰について, 飯島裕三, 学習院高等科紀要, , 17, 2019, カ00201, 中古文学, <未設定>, ,
592502 〈翻〉研究資料 『新増書目』翻印-住吉派・板谷派の絵画鑑定及び模写に関する記事を中心に-, 下原美保, 鹿児島大学教育学部研究紀要:人文・社会科学編, , 70, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, The transliteration of Shinzosyomoku: articles about painting appraisal and the reproduction in the Sumiyoshi School and the Itaya School,
592503 資料紹介 『昭和六年木脇藤次郎日記』(三), 丹羽謙治, 鹿児島大学法文学部紀要, , 86, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592504 メディアの中の方言-テレビドラマのコードスイッチング-, 太田一郎, 鹿児島大学法文学部紀要, , 86, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Dialects in drama dialognes: Code-switching in Japanese TV dramas,
592505 初年次学部留学生対象の日本語科目におけるアカデミック・ライティング教育の実践-初年次教育科目との関連から-, 中島祥子, 鹿児島大学法文学部紀要, , 86, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592506 日本語の「存在表現」と中国語の「静態存在句」, 魯崢, 活水日文, , 60, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592507 英語学習における日本語の知識の活用について, 桒原和生, 神田外語大学紀要, , 31, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592508 FANTASMAS ENAMORADOS. LOS RELATOS DE GUSTAVO ADOLFO BECQUER Y UEDA AKINARI, AnaPinan Alvarez, 神田外語大学紀要, , 31, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592509 日本語教員養成課程「海外実習」-大学連携日本語パートナーズ-, 青木ひろみ Pornsri Wright 小川翔平, 神田外語大学紀要, , 31, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592510 《論文》 青地林宗訳ナポレオン伝「別勒阿利安設戦記」の典拠に関する 書誌的考察, 松田清, 神田外語大学日本研究所紀要, , 11, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592511 《論文》 『日本広東学習新語書』所収仮名音注の特徴について, 矢放昭文, 神田外語大学日本研究所紀要, , 11, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592512 《論文》 『日本広東学習新語書』及び 『明治三十八年 戸口調査用語(広東語)』所収の符号仮名(1), 山村敏江, 神田外語大学日本研究所紀要, , 11, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592513 《論文》 20世紀初頭の「世界無銭旅行」考-矢島保治郎の第1次入藏と押川春浪の武侠世界, 松本高明, 神田外語大学日本研究所紀要, , 11, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592514 〈講演〉《日本研究所主催講演会 講演録(1)》 明治一五〇年 神田佐野文庫公開記念 洋学貴重資料にみる絵と言葉-江戸から明治へ-, 松田清, 神田外語大学日本研究所紀要, , 11, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592515 <研究ノート> 現代日本語表記に漢字は不可欠なのか-日本語点字研究との関連を中心に-, 中野真樹, 関東短期大学紀要, , 61, 2019, カ00670, 近代文学, <未設定>, ,
592516 論文 小学校での発音指導と文字活用の可能性, 丹羽都美, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター紀要, , 18, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The possibilities of utilizing pronunciation guidance and characters in elementary education,
592517 附属中学校における方言授業実践報告, 山田敏弘 野々村琢磨 豊田有美 市橋聖也, 岐阜大学教育学部研究報告, , 22, 2019, キ00139, 国文学一般, <未設定>, How to teach Gifu dialects to Junior High School Students,
592518 中学校国語科における現代文と古典の学習をつなぐ授業実践-『徒然草』を中心に-, 小川陽子 豊田有美, 岐阜大学教育学部研究報告, , 22, 2019, キ00139, 国文学一般, <未設定>, A Practice to Connect Contemporary Japanese Language and Classics in Junior High School,
592519 日本語多読で国際交流=第12回グローバルセッション開催=, , 木這子, 44-1, , 2019, キ00170, 国文学一般, <未設定>, ,
592520 資料紹介 黒板勝美『虚心文集』内容見本, 渡邉剛, 教育と研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592521 「源頼実集」注釈稿下, 吉田茂 田中拓也 田原桜子 大石将也, 教育と研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592522 主体的な学びをつくる言語活動-「大造じいさんとガン」の紹介帯づくりを通して-, 藤田智之, 京都教育大学国文学会誌, , 47, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592523 情報社会における表現教育-日本と英国の自由作文を中心に-, 位藤紀美子, 京都教育大学国文学会誌, , 47, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592524 『源氏物語』行幸巻「弄じたるやうにもはべるかな」の解釈-玉鬘人物論の可能性-, 田中郁哉, 京都教育大学国文学会誌, , 47, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
592525 音読を通して育成する論理的思考力と創造的思考力-音読を起点とする詩の学習を通して-, 國原信太郎, 京都教育大学国文学会誌, , 47, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592526 [論文] 文学作品の漢訳をめぐって, 南海, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
592527 [論文] 日本食文化史研究の基礎的史料について, 原田信男 吉野亨 美馬弘 井上真美 熊倉功夫 鎌谷かおる 竹貫友佳子 橋爪伸子 大関綾 野澤真樹 橋本周子 張凌志 山本智代, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 近世文学, <未設定>, ,
592528 [論文] 「大目乾連冥間救母變文」訳注 (三), 小松謙 井口千雪 大賀晶子 香月玲子 川上萌実 孫琳浄 玉置奈保子 田村彩子 藤田優子 宮本陽佳, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
592529 〈翻〉[論文] 江戸版浮世草子『好色三人紅(好色三人もみぢ)』(巻一・二)-翻刻と解題-, 藤原英城, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 近世文学, <未設定>, ,
592530 [論文] 『朱子語類』巻一四~一八 訳注(一一), 白﨑藍 福谷彬 王孫涵之 岩本真利絵 陳佑真 臧魯寧 松宮貴之 中純夫, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 近世文学, <未設定>, ,
592531 [論文] 近世後期天草郡高浜村における村民褒賞と文書群の形成, 東昇, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 近世文学, <未設定>, ,
592532 [論文] 食の原風景-畠と畑の文字世界-, 母利司朗, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
592533 [論文] 石清水八幡宮神人家文書にみる連歌師紹巴と細川幽斎, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 中世文学, <未設定>, ,
592534 〈翻〉[論文] 『増田甚之介物語』・『益田甚之介衆道沙汰之巻 全』-翻刻と解題-, 森上亜希子, 京都府立大学学術報告:人文, , 71, 2019, キ00530, 近世文学, <未設定>, ,
592535 日系アメリカ文学の変容とヒサエ・ヤマモト, 平石妙子 (稲木妙子), 共立国際文化, , 36, 2019, キ00569, 国文学一般, <未設定>, Hisaye Yamamoto as a Pioneer Japanese American Writer,
592536 釈論大江千里集(三), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
592537 『平家物語』語り本の形成-巻九を中心に-, 原田敦史, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
592538 『平家物語』語り本の形成-「赦文」「大坂越」を例として-, 原田敦史, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
592539 戦国合戦図屏風の基礎史料, 堀新, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, ,
592540 Dare no Kutsu?: The Challenge of Japanese Pronoun Use for Non-Japanese, MichaelRussell, 共立女子大学文芸学部紀要, , 65, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592541 論文 江戸に向かう奥羽飢人-天保七・八年を中心に-, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, , 53, 2020, キ00604, 近世文学, <未設定>, ,
592542 〈シンポジウム〉 2 記録を読む,声を聴く-菅江真澄日記を題材にして-, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, , 53, 2020, キ00604, 近世文学, <未設定>, ,
592543 〈シンポジウム〉 2 「ことばの教師」に聴く-コミュニティにおける変容,継続性と価値の継承-, 今中舞衣子, 基督教文化研究所研究年報, , 53, 2020, キ00604, 近代文学, <未設定>, ,
592544 論文 ビブリオトークの新しい可能性を探る-「ビブリオ漫談」の実践を通して-, 笹倉剛, 神戸親和女子大学言語文化研究, , 13, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, New Possibilities for Biblio Talk: Biblio Monologue and its Practice,
592545 論文 体験型日本語授業のあり方とその課題-「正統的周辺参加」とコミュニティとの協働の視点から-, 笹川洋子 三井絢子, 神戸親和女子大学言語文化研究, , 13, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Effects and Issues of Experiential Learning in Japanese Classroom; A View of Legitimate Peripheral Participation and Collaboration with Community,
592546 論文 月やあらぬ-伊勢物語の藤原高子・私説-, 辻憲男, 神戸親和女子大学言語文化研究, , 13, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, 【Tsuki ya Aranu】 : A Note on 【Takaiko Fujiwara】 in 【Isemonogatari】,
592547 中国語話者の日本語学習者における日本語漢字認知過程に関する研究-音韻的プライミングによる検討-, 肖婧 森島泰則, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 61, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Japanese 【Kanji】 Word Recognition Processing for Chinese Learners of Japanese: A Study of Phonological Primed Lexical Decision Tasks,
592548 言語学と教育学的観点から見たアメリカ手話, 李勝勲 クェイ・スザンヌ, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 61, 2019, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Lectures on American Sign Language from Linguistic and Educational Perspectives,
592549 小学生新聞の表記:振り仮名と字種を中心に, 設樂馨, 京都女子大学図書館情報学研究紀要, , 6, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592550 和本古言梯(抄)-和装資料訂用語の考察-, 山中康行, 京都女子大学図書館情報学研究紀要, , 6, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,