検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 592351 -592400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
592351 論文 日本語母語話者によるスペイン語si条件文の使用と文脈依存性, 有田節子, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592352 論文 「貴船」音義考-キフネか、キブネか-, 三浦俊介, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592353 論文 〈二人称〉の身体が紡ぐ「容疑者」という情動-多和田葉子『容疑者の夜行列車』論-, 金昇渊, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 近代文学, <未設定>, ,
592354 論文 漢語サ変動詞の受身文とその中国語訳文との対応関係, 陳曦, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592355 論文 大岡昇平「花影」-葉子の不本意な生活と人間関係-, 谷川直美, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 近代文学, <未設定>, ,
592356 卒業論文 小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』論, 小野寺智美, 論究日本文学, , 117, 2022, ロ00034, 近代文学, <未設定>, ,
592357 論文 現代・古代語の「また」-評価的意味に注目して-, 岡﨑友子, 論究日本文学, , 118, 2023, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592358 論文 小規模コーパスの必要性と可能性-『高校生日本語作文コーパス』の構築と利用から-, 松本理美, 論究日本文学, , 118, 2023, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592359 論文 谷崎潤一郎『痴人の愛』考察-有島武郎軽井沢心中事件の影響について-, 磯田知子, 論究日本文学, , 118, 2023, ロ00034, 近代文学, <未設定>, ,
592360 〔書評〕 松本孝三著『昔話伝承のフォークロア-畏怖と安寧の語り-』, 山本淳, 論究日本文学, , 118, 2023, ロ00034, 国文学一般, <未設定>, ,
592361 〈講演〉 『俊頼髄脳』の中の経信-六条源家の歌学-, 鈴木徳男, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592362 〈講演〉 『古今集』の中の『伊勢物語』, 山本登朗, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592363 〔論文〕 「和す」ということ-古代において返歌はいかに記されたか-, 吉井祥, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592364 〔論文〕 『小侍従集』伝本考, 家永香織, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592365 〔論文〕 色葉和難集草稿本再考-増補資料としての本伝集に及ぶ-, 黒田彰子, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 国文学一般, <未設定>, ,
592366 〔論文〕 身分と表現の問題をめぐる中世歌学史-歌学書・歌合判詞の言説から-, 舘野文昭, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592367 〔論文〕 吉井勇の幻の歌集『神杉』と〈決戦歌集〉, 田坂憲二, 和歌文学研究, , 120, 2020, ワ00020, 近代文学, <未設定>, ,
592368 〔論文〕 西本願寺本『万葉集』の貼紙と『万葉類葉抄』-付訓の様相をめぐって-, 甲斐温子, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592369 〔論文〕 「うゑしうゑば」考-古今集二六八番業平歌異文に関する一考察-, 小橋龍人, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592370 〔論文〕 尽日詠の夕月夜・有明の月に関する試論-『古今和歌集』『後撰和歌集』秋歌下巻末貫之歌の解釈-, 枡見テルヱ, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592371 〔論文〕 賀茂臨時祭と和歌-延喜六年内裏月次屏風をめぐって-, 荒井洋樹, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592372 〔論文〕 『源頼実集』(故侍中左金吾家集)伝本考-第三類百家歌集本系統の意義-, 加藤裕子, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592373 〔論文〕 『出観集』の編者と編纂目的-八四六番歌を端緒として-, 金子英和, 和歌文学研究, , 121, 2020, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592374 〈講演〉 望郷の歌-「平家物語』の一側面をうかがう-, 櫻井陽子, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592375 〈講演〉 中国文学から見た和歌の位相, 金文京, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592376 〈講演〉 散文における贈答歌, 高野晴代, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 国文学一般, <未設定>, ,
592377 〈シンポジウム〉 〔上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム〕 「万葉と平安和歌-推移をどう見るか-」, , 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592378 〈シンポジウム〉 〔上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム〕 『古今和歌六帖』が目指したもの-万葉歌を通して-, 福田智子, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592379 〈シンポジウム〉 〔上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム〕 命令表現の推移-万葉から古今へ-, 浅田徹, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592380 〔論文〕 平安時代の歌合における服飾の展開-十世紀から十一世紀半ばまで-, 伊永陽子, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592381 〔論文〕 御子左家の『源氏物語』摂取歌と依拠本文, 瓦井裕子, 和歌文学研究, , 122, 2021, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592382 〔論文〕 非仙覚本の『万葉集』訓読の一様相-参考資料としての『古今和歌集』-, 景井詳雅, 和歌文学研究, , 123, 2021, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592383 〔論文〕 『為家家百首』と『日吉社撰歌合』の成立, 村瀬空, 和歌文学研究, , 124, 2022, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592384 〔名著探訪〕 佐佐木信綱ほか編『校本万葉集』, 田中大士, 和歌文学研究, , 124, 2022, ワ00020, 上代文学, <未設定>, ,
592385 〔名著探訪〕 井上宗雄著『中世歌壇史の研究 南北朝期』附「改訂新版」補訂, 小川剛生, 和歌文学研究, , 124, 2022, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592386 〔論文〕 進子内親王伝記考-「萩原殿内親王」と南北朝期の京極派-, 金亜奇, 和歌文学研究, , 125, 2022, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592387 〔名著探訪〕 福井久蔵著『大日本歌書綜覧』, 久保木秀夫, 和歌文学研究, , 125, 2022, ワ00020, 近世文学, <未設定>, ,
592388 〔名著探訪〕 小沢正夫著『古今集の世界 増補版』, 滝川幸司, 和歌文学研究, , 125, 2022, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592389 〈シンポジウム〉 「うた/絵/物語」 和歌のアンソロジー-「男歌」「女歌」、そして歌仙絵の観点から-, 田渕句美子, 和歌文学研究, , 126, 2023, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592390 〈シンポジウム〉 「うた/絵/物語」 歌仙絵と似絵の創成-うた/絵/物語が交差する場としての歌林苑-, 井並林太郎, 和歌文学研究, , 126, 2023, ワ00020, 中世文学, <未設定>, ,
592391 〈シンポジウム〉 「うた/絵/物語」 幻の「源氏物語絵巻」にみる注釈的絵画-絵と物語そして歌のあわい-, 小嶋菜温子, 和歌文学研究, , 126, 2023, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592392 〔論文〕 特殊な沓冠歌-源俊頼と順徳院を中心に-, 田口暢之, 和歌文学研究, , 126, 2023, ワ00020, 中古文学, <未設定>, ,
592393 〔名著探訪〕 佐佐木信綱著『近世和歌史』, 加藤弓枝, 和歌文学研究, , 126, 2023, ワ00020, 近世文学, <未設定>, ,
592394 『延喜十三年陽成院歌合』の惜秋歌について, 黄一丁, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 中古文学, <未設定>, ,
592395 慶滋保胤「為二品長公主四十九日願文」考-『往生要集』の利用-, 小西洋子, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 中古文学, <未設定>, ,
592396 辞表・勅答における表現と儒者・貴族たちの動向とについての初探-十一世紀のものに着目して-, 川村卓也, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 中古文学, <未設定>, ,
592397 書評 長瀬由美著『源氏物語と平安朝漢文学』, 河野貴美子, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 中古文学, <未設定>, ,
592398 書評 丸井貴史著『白話小説の時代-日本近世中期文学の研究-』, 田中則雄, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 近世文学, <未設定>, ,
592399 書評 長尾直茂著『本邦における三国志演義受容の諸相』, 田中尚子, 和漢比較文学, , 64, 2020, ワ00033, 中世文学, <未設定>, ,
592400 〈シンポジウム〉 第三十八回和漢比較文学会大会公開シンポジウム 「日本文学のなかの白話小説・再考」-その趣旨について-, 丸井貴史, 和漢比較文学, , 65, 2020, ワ00033, 近世文学, <未設定>, ,