検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 595001 -595050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
595001 『観音経和談抄』(万治四年版・寛文十年版)経文訓読文校異, 今井亨, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 43, 2024, キ00115, 国文学一般, <未設定>, ,
595002 新美南吉と宮沢賢治-〈久助もの〉と「風の又三郎」-, 大沢正善, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 43, 2024, キ00115, 国文学一般, <未設定>, ,
595003 天草版『平家物語』における敬語を用いる行為指示表現, 濱千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 43, 2024, キ00115, 国文学一般, <未設定>, ,
595004 『こころ』におけるZeitgeist-明治の精神との関連で-, 毛利郁子, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595005 シナリオ「誘惑」論-「筋」と「話」、「構成的美観」に着目して-, 大石富美, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595006 水上勉『雁の寺』の本文異同-還俗した作家としての再出発-, 篠田菜央, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595007 少女の遠近法-澁澤龍彥「鳥と少女」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595008 書評 坂上秋成著『Keyの軌跡』, 大場健司, 九大日文, , 36, 2020, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595009 紀要論文 虚構の方略、戦場のシュルレアリズム-島尾敏雄『徳之島航海記』『出孤島記』論-, 林欣彤, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595010 紀要論文 王宮とメーデー事件-石川淳「乞食王子」における反逆者としての乞食-, 安河内敬太, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595011 紀要論文 一九五〇年代日本におけるアメリカ論ブームと安部公房-エッセイ「アメリカ発見」とJ=P・サルトル、鶴見俊輔-, 大場健司, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595012 紀要論文 避雷針と選集-澁澤龍彦「避雷針屋」論-, 劉佳寧, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595013 コラム 日本近世社会の儒学受容に関する研究ノート-日中学界における研究動向及び一考察-, 任潔, 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595014 紹介 海老井英次著『日本女性にまつわるHistoria-「男尊女卑」の弊風の中で、女性達は如何に戦い、生きたか-』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595015 紀要論文 原武哲著『夏目漱石の中国紀行』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595016 紀要論文 白石良夫著『虚学のすすめ 基礎学の言い分』, , 九大日文, , 37, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595017 <紀要論文> 〈三つの答え〉が象徴するもの-芥川龍之介「酒虫」の時代的文脈を考えながら-, 陳丁シヨウ, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595018 <紀要論文> 島尾敏雄「震洋隊幻想」における戦争犯罪へのアプローチ-〈歴史=ヒストリー〉と〈物語=ストーリー〉の往還-, 林欣彤, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595019 <紀要論文> 文化大革命期に翻訳されたシナリオ-山田洋次『砂の器』、『故郷』、『男はつらいよ柴又慕情』の分析を中心に-, 謝帆, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595020 <紀要論文> 「脳テキスト」としての〈羊〉-文学倫理学批評の視点から見る『羊をめぐる冒険』-, 任潔, 九大日文, , 38, 2021, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595021 「カトリック新聞」遠藤周作関連記事一覧-昭和二二年一月~昭和四九年一二月-, 池田静香, 九大日文, , 39, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595022 大江健三郎『河馬に噛まれる』にみる多義的な人間と〈共生〉の道程-ポストヒューマンを図るために-, 林欣彤, 九大日文, , 39, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595023 文学倫理学批評の理論構築とその観点, 任潔, 九大日文, , 40, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595024 書評 岩下弘史著『ふわふわする漱石-その哲学的基礎とウィリアム・ジェイムズ-』, 藤本晃嗣, 九大日文, , 40, 2022, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595025 「善」なる顔の戦時下-石川淳「マルスの歌」におけるメディアと、演じられた健全さ-, 安河内敬太, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595026 「カトリック新聞」遠藤周作関連記事一覧-昭和五〇年一月~平成一二年一二月-, 池田静香, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595027 コラム 文学倫理学批評の「人類文明三段階論」-自然選択・倫理選択・科学選択, 任潔, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595028 書評 春風社編集部編『わたしの学術書-博士論文書籍化をめぐって』, 大場健司, 九大日文, , 41, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595029 『こころ』は自然主義批判か-ゾラの『実験小説論』との関連で-, 毛利郁子, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595030 戦争の傷痕と悔恨-阿部知二の南方徴用体験から転向問題を考える-, 蘇冠維, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595031 柄谷行人著『力と交換様式』, 大場健司, 九大日文, , 42, 2023, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595032 出会い損ねと七面鳥-尾崎翠「こほろぎ嬢」の語りにおける意味づけのゆらぎ-, 安河内敬太, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595033 「スフィンクス・ファクター」としての人間-文学倫理学批評の視点から-, 任潔, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595034 高見順の「南洋行」-インドネシアの体験からビルマの体験へ-, 朴祉侯, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595035 友田義行責任編集『フィルムメーカーズ22勅使河原宏』, 大場健司, 九大日文, , 43, 2024, キ00261, 近代文学, <未設定>, ,
595036 『児雷也豪傑譚』における各編の作者と「嗣作」, 大関綾, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 近世文学, <未設定>, ,
595037 菊池寛と「よみうり婦人附録」, 田鎖数馬, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 近代文学, <未設定>, ,
595038 近衛稙家誂本『源氏物語』について, 築田愛英, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 中古文学, <未設定>, ,
595039 〈翻〉 京都大学文学研究科図書館蔵『詠百首和歌・詠二十首和歌』翻刻と解題-足利義政百首と宗空二十首の紹介-, 大山和哉 川上一, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 中世文学, <未設定>, ,
595040 『鳳城聯句集』訓注稿(九), 楊昆鵬, 京都大学国文学論叢, , 44, 2021, キ00516, 中世文学, <未設定>, ,
595041 細川幽斎の明石岡詠-『衆妙集』六四五番歌をめぐって-, 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 45, 2021, キ00516, 中世文学, <未設定>, ,
595042 江戸川乱歩「黒蜥蜴」論-黒蜥蜴の人物表現について, 古閑裕規, 京都大学国文学論叢, , 45, 2021, キ00516, 近代文学, <未設定>, ,
595043 『言海』において「牽強」「強牽」「附會」「鑿」とされる語源説について, 河瀬真弥, 京都大学国文学論叢, , 45, 2021, キ00516, 国文学一般, <未設定>, ,
595044 ちさとのほかまでながめたる-『徒然草』百三十七段-, 宮武衛, 京都大学国文学論叢, , 46, 2022, キ00516, 中世文学, <未設定>, ,
595045 『新撰字鏡』万葉仮名攷, 鈴木裕也, 京都大学国文学論叢, , 46, 2022, キ00516, 中古文学, <未設定>, ,
595046 平仮名の表記法についての一考察-『古今和歌集』を題材として-, 渡辺悠里子, 京都大学国文学論叢, , 46, 2022, キ00516, 国文学一般, <未設定>, ,
595047 「柳のまゆひらく」小考-『蜻蛉日記』における侍の歌の解釈について-, 張陵, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 中古文学, <未設定>, ,
595048 『枕草子』と漢文学-附、『源氏物語』の「薄雲」について-, 大谷雅夫, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 中古文学, <未設定>, ,
595049 安部公房とエドガー・アラン・ポー(一)-「異端者の告発」「どれい狩り」「第四間氷期」をめぐって-, 糸賀寛, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 近代文学, <未設定>, ,
595050 『言海』における『増補雅言集覧』利用法について-をしね(小稲)の用例-, 河瀬真弥, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 国文学一般, <未設定>, ,