検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 595551 -595600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
595551 日本語日本文学科 現代語における接続助詞用法のベキヲについて, 佐伯暁子, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595552 日本語日本文学科 村上春樹のナルシシズム=メタファー, 田中雅史, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595553 日本語日本文学科 夏目漱石「私の個人主義」に見る大逆事件への抵抗-馬場孤蝶衆議院選挙立候補と新聞・雑誌記事を手掛かりに-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595554 日本語日本文学科 日本語学における野外調査型演習の意義・成果・展望-甲南大学方言研究会30年間の活動から-, 都染直也, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595555 日本語日本文学科 『万葉集』「志貴親王挽歌」の「萩」の機能, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 171, 2021, コ00200, 上代文学, <未設定>, ,
595556 日本語日本文学科 現代の文学などに見られる擬似ナルシシズム構造体とナルシシズム環境メタファー-蒼猿と十二国,綿谷ノボルと208号室,「セカイ」の「空気」,「ぬか床」,ツイン・ピークス町など-, 田中雅史, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595557 日本語日本文学科 馬場孤蝶衆議院選挙立候補における女性作家たちの応援-与謝野晶子・『青鞜』と、孤蝶の女性論-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595558 日本語日本文学科 近畿・関西弁地域における標準語形の分布について-『日本言語地図』50項目の旧国・文化圏による分析-, 都染直也, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595559 日本語日本文学科 『万葉集』巻1・一番歌の「家告閑」について, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 172, 2022, コ00200, 上代文学, <未設定>, ,
595560 日本語日本文学科 親と子の別れ-『万葉集』巻五「男子名は古日に恋ふる歌」について-, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 上代文学, <未設定>, ,
595561 日本語日本文学科 明治末期から大正に見る、戸川秋骨の評論・随筆-大逆事件・発禁・関東大震災・笑い-, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595562 日本語日本文学科 京阪式アクセント西端姫路市西部若年層の2拍名詞類別語彙アクセント-姫路市南東部1950年代生まれ,国語辞書記載型との比較をとおして-, 都染直也, 甲南大学紀要, , 173, 2023, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595563 山上憶良「沈痾自哀文」について-冒頭の「竊以」の表現分析を中心に-, 廣川晶輝, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 上代文学, <未設定>, ,
595564 働かない身体は罪であろうか-森鴎外「高瀬舟」論-, 友田義行, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 近代文学, <未設定>, ,
595565 接続助詞用法の「~べきに」の衰退とその要因, 佐伯暁子, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595566 実習生の日本語授業に対する教師教育者の評価についてのセルフスタディ-国際共修によるオンライン日本語教育実習の事例研究-, 野々口ちとせ, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595567 『利根川河口地域言語地図-1981年の調査資料をもとに-』について-刊行の経緯と地理言語学的考察-, 都染直也, 甲南大学紀要, , 174, 2024, コ00200, 国文学一般, <未設定>, ,
595568 論文 否定に関わる逸脱表現の考察-Jポップの歌詞を題材に-, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 国文学一般, <未設定>, On Grammatical Deviation of Negation and Other Related Expressions in Japanese: Implications from J-pop Lyrics,
595569 論文 詩の技巧の評価と鑑賞-愛に関する二つの詩-, 長谷川弘基, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 国文学一般, <未設定>, Critical Analysis of the Artistry in Poetry: Two Poems about Love,
595570 論文 『陣中日誌』から見た補助輸卒隊の日露戦争(2), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 近代文学, <未設定>, Research on Auxiliary Transportation Units in the Russo-Japanese War Using “Jinchu Nisshi (Action Diary of Units on the Battlefield)”(2),
595571 論文 戦争のなかの神戸市立二葉尋常小学校・二葉国民学校-『学校日誌』を素材にして-(下), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 43, 2023, コ00278, 近代文学, <未設定>, Consideration of Kobe Municipal Futaba Jinjo Elementary School and Futaba National School during the War (Final Part): Using the Prewar “School Diary” as a Material,
595572 論文 『陣中日誌』から見た補助輸卒隊の日露戦争(3), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 44, 2024, コ00278, 近代文学, <未設定>, Research on Auxiliary Transportation Units in the Russo-Japanese War Using “Jinchu Nisshi (Action Diary of Units on the Battlefield)”(3),
595573 論文 「支那事変」従軍中に書いた従軍日記『陣中日誌』を読む(上), 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 44, 2024, コ00278, 近代文学, <未設定>, A Study on the Titled“Jinchu Nisshi”(Private Diary Written During Military Service) Written by a Soldier who Served in the “China Incident (The Sino-Japanese War)”(part 1),
595574 研究ノート 大学生の「気になる言葉」の傾向-語彙力向上のための取り組み-, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 44, 2024, コ00278, 国文学一般, <未設定>, Trends in“Curious”Expressions for University Students: An Attempt to Build up Students'Vocabulary,
595575 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(上)-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 54, 2021, コ00330, 中古文学, <未設定>, ,
595576 翻刻資料 はじめて書かれたイギリス論-その二 近藤守重『伊祇利須紀畧』註釈と書誌-, 海老久人, 神戸女子大学紀要, , 54, 2021, コ00330, 近世文学, <未設定>, ,
595577 「はじめて書かれたイギリス論」-その三-近藤守重『伊祇利須紀畧』と一次資料-, 海老久人, 神戸女子大学紀要, , 55, 2022, コ00330, 近世文学, <未設定>, ,
595578 『藤村全集』逸文に見る仏蘭西体験の進展, 永渕朋枝, 神戸女子大学紀要, , 55, 2022, コ00330, 近代文学, <未設定>, ,
595579 正暦・長徳の疫癘, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 55, 2022, コ00330, 中古文学, <未設定>, ,
595580 論文 比べ読みによる小学校国語科教材の教材研究の試み-「海の命」と「一人の海」の比べ読みにより〈空所〉を埋める(1)-, 堀江祐爾, 神戸女子大学紀要, , 56, 2023, コ00330, 国文学一般, <未設定>, A study of Comparative Reading of Japanese Language Teaching Materials: Fill Blanks from Comparative Reading of 【Umi no inochi】 and 【Hitori no umi】 (1),
595581 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(中)-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 56, 2023, コ00330, 中古文学, <未設定>, ,
595582 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(下)の一-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 57, 2024, コ00330, 中古文学, <未設定>, ,
595583 〈翻〉研究ノート 東京芸術大学附属図書館蔵『謡本故実』推敲稿(二), 樹下文隆, 神戸女子大学紀要, , 57, 2024, コ00330, 中世文学, <未設定>, ,
595584 康有為第一上書が世に出るまで, 緒形康, 神戸大学文学部紀要, , 49, 2022, コ00390, 近代文学, <未設定>, ,
595585 『和英語林集成』第三版の漢字音についての一考察, 石山裕慈, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 近代文学, <未設定>, ,
595586 『古文尚書』の真本を求めて-章炳麟、最後の探究, 緒形康, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 中古文学, <未設定>, ,
595587 「女帝」の言説史-神功皇后論と継嗣令第一条の解釈を中心に, 齋藤公太, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 上代文学, <未設定>, ,
595588 安政期の平野郷町改革関連史料, 松本充弘, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 近世文学, <未設定>, ,
595589 『和仏小辞典』の漢字音-『和英語林集成』第三版との比較を通して-, 石山裕慈, 神戸大学文学部紀要, , 51, 2024, コ00390, 近代文学, <未設定>, ,
595590 幕末期の地域社会における風刺的落書の生成と派生-『絵本太功記』十段目をめぐって-, 松本充弘, 神戸大学文学部紀要, , 51, 2024, コ00390, 近世文学, <未設定>, ,
595591 明治の名所-『国学和歌改良論』から鉄幹まで, 堀下翔, 稿本近代文学, , 44, 2021, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595592 研究報告 思軒と抱一庵の翻訳と新聞編集(一)-ヴェルヌ、ゴーティエ、コリンズ, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 44, 2021, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595593 明治二〇年代の女子向け歌論と与謝野鉄幹「亡国の音」, 堀下翔, 稿本近代文学, , 45, 2022, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595594 〈翻〉 芥川龍之介「手帳六」考続貂 附図版・翻刻・略注・筆記用具一覧表-「奇遇」との関係を起点にして-, 章瑋, 稿本近代文学, , 45, 2022, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595595 鉄幹と新国文運動, 堀下翔, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595596 「婦系図」の再生-鏡花劇の一側面として-, 植田理子, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595597 〈翻〉 芥川龍之介「手帳七」考続貂 附図版・翻刻・略注・筆記用具一覧表-普及版『芥川龍之介全集』における「手帳より」の編纂事情と堀辰雄-, 章瑋, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595598 川端康成「東海道」論-〈文献引用〉を手がかりに-, 丸山絵梨奈, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595599 線描の自由-寺山修司「忘れた領分」、一九五〇年代のパウル・クレー、谷川俊太郎「愛paul kleeに」, 服部訓和, 稿本近代文学, , 46, 2023, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,
595600 柳川春葉「出勤前」論-「小児」が「観察」する文体, 堀下翔, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, <未設定>, ,