検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
595601
-595650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
595601 | 『少年倶楽部』の読者と佐藤紅緑-「立志小説」の戦略-, 松下虎太朗, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, <未設定>, , |
595602 | 〈翻〉〈研究報告〉 蔵書印〈此ぬし紅葉山人〉をめぐって-小説『此ぬし』と『男色大鑑』翻刻, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 47, 2024, コ00417, 近代文学, <未設定>, , |
595603 | 折口信夫「大嘗祭の本義」講演の実際-小池元男ノートとの比較から-, 伊藤高雄, 国学院大学紀要, , 59, 2021, コ00480, 近代文学, <未設定>, , |
595604 | 劉歆「移書譲太常博士」における学術-『史記』儒林列伝との対比を手がかりとして-, 佐川繭子, 国学院大学紀要, , 59, 2021, コ00480, 上代文学, <未設定>, , |
595605 | 島根県西部地域における石見神楽の存立構造, 山本健太, 国学院大学紀要, , 59, 2021, コ00480, 国文学一般, <未設定>, , |
595606 | 聖徳太子の悲傷歌と大津皇子の流涕歌-巻三挽歌冒頭部の形成と構想-, 土佐秀里, 国学院大学紀要, , 60, 2022, コ00480, 上代文学, <未設定>, , |
595607 | 室町時代「日月屏風」の下弦三日月-晩秋の有明月と中世の和歌モチーフ-, 斎藤菜穂子, 国学院大学紀要, , 60, 2022, コ00480, 中世文学, <未設定>, , |
595608 | 古事記の天孫降臨神話の構造-猿田毘古神を中心に-, 山﨑かおり, 国学院大学紀要, , 61, 2023, コ00480, 上代文学, <未設定>, , |
595609 | 澁澤龍彦「髑髏盃」における〈鎌倉〉-怪異の発生と場所のアイデンティティ-, 安西晋二, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 近代文学, <未設定>, , |
595610 | 憲法九条幣原発案説の再否定と「平野文書」の検証-笠原十九司氏の批判に応える-, 種稲秀司, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 国文学一般, <未設定>, , |
595611 | 垂仁記「ときじくのかくの木実」将来説話における「縵」と「矛」の意義, 藤嶋健太, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 国文学一般, <未設定>, , |
595612 | 段注の隣り合う「意」と「志」とについて-二字の段注が引く典拠などを中心に-, 大橋由美, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 国文学一般, <未設定>, , |
595613 | 「江戸圦樋屋」小考-用水普請史料から探る18世紀江戸の普請請負人-, 鳥越多工摩, 国学院大学紀要, , 62, 2023, コ00480, 近世文学, <未設定>, , |
595614 | 大詢院五十回忌追悼五十首-翻字と解題-, 日高愛子, 国語国文学研究, , 52, 2021, コ00700, 近世文学, <未設定>, , |
595615 | 『太平広記』訳注-巻四百二十二「龍」五(下)-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 52, 2021, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
595616 | ダケデナク文から見えてくること, 茂木俊伸, 国語国文学研究, , 52, 2021, コ00700, 国文学一般, <未設定>, , |
595617 | 〈翻〉 久我美子自筆『桂能里の紀行』解題と翻刻, 日高愛子, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 近代文学, <未設定>, , |
595618 | 熊本の児童文学 今村葦子『あほうどり』論(下), 堀畑真紀子, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 近代文学, <未設定>, , |
595619 | 『太平広記』訳注-巻四百二十三「龍」六-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 53, 2022, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
595620 | 細川就と有栖川宮家-織仁親王への入門をめぐって-, 日高愛子, 国語国文学研究, , 54, 2023, コ00700, 近世文学, <未設定>, , |
595621 | 『太平広記』訳注-巻四百二十四「龍」七-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 54, 2023, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
595622 | 「連体詞リスト」について, 茂木俊伸, 国語国文学研究, , 54, 2023, コ00700, 国文学一般, <未設定>, , |
595623 | 室町中期~江戸初期の古記録に於ける文章・記録語・記録語法(上), 堀畑正臣, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
595624 | 今村葦子『なきむし』論, 堀畑真紀子, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 近代文学, <未設定>, , |
595625 | 『太平広記』訳注-巻四百二十五「龍」八-, 太平広記読書会, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 中世文学, <未設定>, , |
595626 | 空から漢字を調査する-景観文字としての「圣」の研究-, 茂木俊伸, 国語国文学研究, , 55, 2024, コ00700, 国文学一般, <未設定>, , |
595627 | 『近衛殿千句抜書』攷-近衛信尹の独吟連歌『三藐院千句』との関係を中心に-, 川﨑美穏, 国語国文学報, , 81, 2023, コ00710, 近世文学, <未設定>, , |
595628 | 「ごんぎつね」とアニメ「ごんGON,THE LITTLE FOX」-アダプテーション研究と国語教育の接続に関する一試論-, 鈴木彩, 国語国文学報, , 81, 2023, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595629 | 「現代の国語」における情報・メディア・人工知能(AI), 砂川誠司, 国語国文学報, , 81, 2023, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595630 | 「満州国」及び旧植民地における高齢日本語話者へのインタビュー(4)-日本語・日本文化の記憶に関する報告-, 奥田浩司, 国語国文学報, , 81, 2023, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595631 | 文学教育行為論のために-生成AIと語り-, 丹藤博文, 国語国文学報, , 82, 2024, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595632 | 〈翻〉 近世後期大坂俄資料『風流俄選』の資料性の検討・翻刻, 山口響史 三宅俊治, 国語国文学報, , 82, 2024, コ00710, 近世文学, <未設定>, , |
595633 | 新美南吉戯曲の特質を素描する-「ガア子の卒業祝賀会」「ラムプの夜」を中心に-, 鈴木彩, 国語国文学報, , 82, 2024, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595634 | 国語科メディア教育における対話的活動の検討-写真についての話し合いをどう捉えるか-, 砂川誠司, 国語国文学報, , 82, 2024, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595635 | 文法史としての仮定節史-タラバとタリトモの消長をめぐって-, 矢島正浩, 国語国文学報, , 82, 2024, コ00710, 国文学一般, <未設定>, , |
595636 | ヤングアダルト書籍としてのライトノベル, 大橋崇行, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R2, 2021, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595637 | 現代日本児童文学と「ヤングアダルト文学」, 奥山恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R2, 2021, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595638 | “ほんとう”の世界へ~文学の魅力と、人生に役立つ読書法~, 苫野一徳, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595639 | 現代社会を生きぬく~ヤングアダルト文学は何をどう映し出す?~, 白井澄子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595640 | ヤングアダルト文学の後先, ひこ 田中, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595641 | 日本の翻訳ヤングアダルト文学の現在, 三辺律子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R3, 2022, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595642 | 子どもの本の現在(いま)-何をいかに選ぶか, 土居安子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595643 | 日本児童文学の現在-サステナブルに生きさせられる子ども, 藤本恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595644 | 絵本の現在-普遍性と現代性を考える, 今田由香, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R4, 2023, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595645 | 幼年童話概論, 佐々木由美子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595646 | 幼年童話にみるジェンダー-育児の描かれ方を中心に-, 宮下美砂子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595647 | 子どもの人間形成と幼年童話, 米川泉子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595648 | 幼年童話人気シリーズに学ぶ子どもの心のとらえ方、ひろげ方, 藤本恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , R5, 2024, コ00872, 近代文学, <未設定>, , |
595649 | トピックス 西大寺縁起絵巻断簡からみる信仰の一齣, 川崎剛志, 国文研ニューズ, , 60, 2022, コ00978, 中世文学, <未設定>, , |
595650 | 研究ノート 「『狭衣物語』を中心とする中古物語鎌倉期本文の研究と資料整備」に関する研究概要・成果・今後の課題, 松本大, 国文研ニューズ, , 65, 2024, コ00978, 中古文学, <未設定>, , |