検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 596651 -596700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
596651 『日葡辞書』における 、Deus(Deos)〈天主〉、Christo〈キリスト〉の現れ方について(下), 漆﨑正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 108, 2023, フ00190, 国文学一般, <未設定>, ,
596652 「あわせ」をめぐる探索的研究-遠慮と察しのコミュニケーションを再考する-, 伊藤明美, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 国文学一般, <未設定>, ,
596653 「教職に関する科目」へのICT科目導入と「教育方法論」, 大矢一人, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 国文学一般, <未設定>, ,
596654 アイヌの千島交易と松前藩-『蝦夷島奇観』と『蝦夷見聞記』に描かれたニウェンをめぐって-, 松本あづさ, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 近世文学, <未設定>, ,
596655 アカデミック・ライティング・スキルの学習状況と困難点-日本語教員を目指す学生のライティング指導力レディネス調査として-, 副田恵理子, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 国文学一般, <未設定>, ,
596656 論文 『逆修説法』における法然の阿弥陀仏観, 一ノ瀬和夫, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中世文学, <未設定>, ,
596657 論文 さまよえる経量部再考, 中島正淳, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596658 論文 般舟三昧経「行品」-和訳と訳注-, 吹田隆徳, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596659 論文 道綽『安楽集』における難易二行道に関する再考, 王振賢, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中世文学, <未設定>, ,
596660 研究ノート 「田結村文書」にみる北但馬震災(1925)の被害と救護活動, 浅子里絵, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596661 論文 法然の『往生要集』解釈と良忠によるその継承と深化-菩提心をめぐって-, 下端啓介, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596662 論文 三井寺周辺における在地信仰と霊験譚の伝播, 高倉瑞穂, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中世文学, <未設定>, ,
596663 論文 『尾張国熱田太神宮縁起』を読む-『古語拾遺』との比較から-, 谷口潤, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 上代文学, <未設定>, ,
596664 論文 柳田国男の大正期神道論と神道談話会-「神道私見」をめぐって-, 渡勇輝, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596665 研究ノート 『小右記』に記された託宣者たち-女性への特化と「ミコ女性論」-, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596666 論文 雲棲袾宏の浄土教-その教学基礎について-, 苑克柱, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 近世文学, <未設定>, ,
596667 論文 『安楽集』における二諦説と往生浄土の関係について, 王振賢, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中世文学, <未設定>, ,
596668 論文 良忠撰『往生要集義記』における往生行-念仏と諸行・称と観-, 下端啓介, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中世文学, <未設定>, ,
596669 論文 平田国学の明治-平田胤雄と本教教会をめぐって-, 相澤みのり, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596670 研究ノート 女性神職者“物忌”の実像をめぐって-平安前期現出の“物忌”を中心に-, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596671 資料紹介 近衛府下級官人補任稿-将曹(2)-, 西山史朗, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596672 論文 縁起経釈にみられる経部的要素, 中島正淳, 仏教大学大学院研究紀要, , 51, 2023, フ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
596673 研究ノート 明治期京都における市街空閑地分布の地域的特徴-「空地取調簿」を出発点として-, 鈴木亜香音, 仏教大学大学院研究紀要, , 51, 2023, フ00245, 近代文学, <未設定>, ,
596674 論文 法然浄土思想と『往生要集』, 一ノ瀬和夫, 仏教大学大学院研究紀要, , 52, 2024, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596675 論文 『往生要集』別相観四十二相と仏像の和様化, 松出洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 52, 2024, フ00245, 中古文学, <未設定>, ,
596676 三宅和子教授略歴, , 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 国文学一般, <未設定>, ,
596677 虫麻呂の浦島伝説歌の主題, 菊地義裕, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 上代文学, <未設定>, ,
596678 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石 『文学評論』講義の翻刻と解題(1)-ダニエル・デフォー論の刊本未収録箇所と「草枕」, 服部徹也, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 近代文学, <未設定>, ,
596679 妖怪「アマビエ」の出自-“Medico della Peste”(ペスト医師)の面影-, 武・アーサー・ソーントン, 文学論藻, , 95, 2021, フ00390, 近代文学, <未設定>, ,
596680 吉備津采女挽歌に見る露・霧-奈良朝和歌史への展開-, 菊地義裕, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 上代文学, <未設定>, ,
596681 長い小説の作り方-芥川龍之介「偸盗」論-, 山本亮介, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 近代文学, <未設定>, ,
596682 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(2)-ダニエル・デフォー論と写生文家のリアリズム, 服部徹也, 文学論藻, , 96, 2022, フ00390, 近代文学, <未設定>, ,
596683 丈部龍麻呂挽歌にみる追悼の方法, 菊地義裕, 文学論藻, , 97, 2023, フ00390, 上代文学, <未設定>, ,
596684 足柄山の行路死人歌の表現と特色, 菊地義裕, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 上代文学, <未設定>, ,
596685 〈翻〉 木下利玄による受講ノート 夏目漱石『文学評論』講義の翻刻と解題(3)-アイルランド文芸復興と写生文, 服部徹也, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 近代文学, <未設定>, ,
596686 教育史学会機関誌『日本の教育史学』における著者の出現分布と研究論文の主題分析, 松井健人, 文学論藻, , 98, 2024, フ00390, 国文学一般, <未設定>, ,
596687 赤人の「神岳に登りて作る歌」, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 上代文学, <未設定>, ,
596688 松田解子「産む」論-「母性」という出発点-, 岸本加代子, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 近代文学, <未設定>, ,
596689 川端康成『眠れる美女』論-死によって完結する美-, 稲垣達也, 別府大学国語国文学, , 61, , ヘ00070, 近代文学, <未設定>, ,
596690 赤人の「伊予の温泉に至りて作る歌」考, 岡本幸代, 別府大学国語国文学, , 62, , ヘ00070, 上代文学, <未設定>, ,
596691 『天平の甍』論-業行における「犠牲」の精神とは, 劉慧子, 別府大学国語国文学, , 63, , ヘ00070, 近代文学, <未設定>, ,
596692 中島敦「山月記」「木乃伊」ほか典拠考-G・K・チェスタトンの影響をめぐって-, 橋本正志, 別府大学国語国文学, , 64, , ヘ00070, 近代文学, <未設定>, ,
596693 中島敦「山月記」の授業実践に向けて-副素材による教材研究の試み-, 橋本正志, 別府大学国語国文学, , 65, , ヘ00070, 近代文学, <未設定>, ,
596694 日本漢字の表現性に関する小考, 内山和也, 別府大学国語国文学, , 65, , ヘ00070, 国文学一般, <未設定>, ,
596695 圍繞《篆隸萬象名義》所據《玉篇》的諸問題, 池田証壽, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 上代文学, <未設定>, ,
596696 『閑居友』と主体性-『発心集』との関わりに向けて-, 野本東生, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 中世文学, <未設定>, ,
596697 三巻本『枕草子』不審本文考(七), 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 中古文学, <未設定>, ,
596698 アイヌ語千歳方言におけるわたり音化とわたり音挿入について, 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, , 163, 2021, ホ00304, 国文学一般, <未設定>, Glide Formations and Glide Insertions in the Chitose Dialect of Ainu,
596699 『貝あはせ』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 163, 2021, ホ00304, 中古文学, <未設定>, ,
596700 『ほどほどの懸想』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 164, 2021, ホ00304, 中古文学, <未設定>, ,