検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 596751 -596800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
596751 鈴屋門人花垣一衛花垣蔵版「標注 水草の上の物語」について, 管宗次, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596752 『新可笑記』巻三の二「国の掟は知恵の海山」の検討-鎌倉幕府第三代執権北条泰時と「御成敗式目」制定-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596753 後撰和歌集と歌合歌, 徳原茂実, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596754 名次山・角の松原, 影山尚之, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 上代文学, <未設定>, ,
596755 〈翻〉 東大寺図書館蔵極楽遊意長承四年点の和訓, 西崎亨, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596756 「なき人」と「過ぎにし人」, 影山尚之, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 国文学一般, <未設定>, ,
596757 王治本 明治三十九年 北海道における詩作と交流-小樽・札幌・室蘭・函館(第四回・完), 柴田清継, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 近代文学, <未設定>, ,
596758 『武道伝来記』巻五の一「枕に残る薬違ひ」の検討-『新可笑記』の三層構造の先がけとして-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596759 後撰和歌集の成立, 徳原茂実, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596760 日本語教師の実践知の描き方-「コラムほっとケア」の分析から-, 上田和子, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 国文学一般, <未設定>, ,
596761 明治期日本亡命韓国人漢詩文研究事始め-李斗璜(雪岳)作品の資料紹介を中心として, 柴田清継, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近代文学, <未設定>, ,
596762 歌仙堂広岡成明「文久三年道中記」住吉社の社人家の文雅, 管宗次, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596763 『武道伝来記』巻一の四「内儀の利発は替た姿」の検討-黒田官兵衛・竹中半兵衛、さらに前田利家の逸話-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 93, 2022, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596764 2022年度日本語教育関連活動の報告, 野畑理佳 上田和子, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 国文学一般, <未設定>, ,
596765 白詩訳解ノート-新釈漢文大系『白氏文集』第九冊を対象として-, 柴田清継, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596766 『類題新年歌作例集』弾琴緒旧派歌人の改暦と新年の歌について, 管宗次, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596767 『新可笑記』巻四の二「歌の姿の美女二人」の検討-「滅びの武将」源実朝の暗殺と源氏将軍の終焉-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596768 山桜戸を開けて待つ, 影山尚之, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 上代文学, <未設定>, ,
596769 〈翻〉 天理図書館蔵『遍照発揮性霊集』建久五年点 仮名点和訓索引, 西崎亨, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596770 〈翻〉 天理図書館蔵 遍照発揮性霊集巻第五建久五年点, 西崎亨, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596771 明治三十一~三十二年 亡命韓国人李斗璜(雪岳)の信州旅行と詩作・交流-中信・南信編(上), 柴田清継, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近代文学, <未設定>, ,
596772 『明治三十年 御題歌共新歌集 全』 合冊『近世三百人一首二編』について, 管宗次, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近代文学, <未設定>, ,
596773 『武道伝来記』巻一の一「心底を弾琵琶の海」の検討-本能寺の変の位置づけ・明智光秀への視線-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596774 白氏文集訳解ノート-新釈漢文大系『白氏文集』第十冊・第十一冊を対象として, 柴田清継, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 中古文学, <未設定>, ,
596775 依頼表現「ちょうだい」における使用場面に関する調査-『日本語日常会話コーパス』を中心に-, 羅永祥, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 国文学一般, <未設定>, ,
596776 2023年度日本語教育関連活動の報告および「コロナ禍」前後における教育実践の検証, 上田和子 野畑理佳 林貴哉, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 国文学一般, <未設定>, ,
596777 弾琴緒「桐園出版社」と武田信城『親愛六々和歌集』について, 管宗次, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 近代文学, <未設定>, ,
596778 『新可笑記』巻四の五「両方一度に神おろし」の検討-後北条氏の小田原籠城と滅亡-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 近世文学, <未設定>, ,
596779 古事記上巻「八雲立つ出雲八重垣」歌, 影山尚之, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 上代文学, <未設定>, ,
596780 漢文訓読の初期条件(初稿)〔下〕-なぜ孤立語を膠着語に変換できたのか?-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 29, 2021, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596781 〈翻・複〉 上田秋成著・正住弘美書写「なゝふ草」「難波津の記」-解題と翻刻ならびに影印-, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 29, 2021, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,
596782 幸徳秋水の『廿世紀之怪物帝国主義』に関する一考察-近代文明の理念による帝国主義批判-, 服部裕, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 29, 2021, メ00092, 近代文学, <未設定>, ,
596783 第三十回記念号に寄せて-国語の横書きは国体紊乱なり-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596784 特集 日本文化の過去・現在・未来 「述懐(しゅっくわい)」の今昔, 前田雅之, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 中世文学, <未設定>, ,
596785 特集 日本文化の過去・現在・未来 表記の「ゆれ」を再考する, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596786 特集 日本文化の過去・現在・未来 舞台批評の行く末, 田村良平, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近代文学, <未設定>, ,
596787 特集 日本文化の過去・現在・未来 これまでとこれからと, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,
596788 特集 日本文化の過去・現在・未来 遠隔操作システムと文化史教育, 芳澤元, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近代文学, <未設定>, ,
596789 特集 日本文化の過去・現在・未来 人生最後の語学-タイ語と歴史的仮名遣ひ-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596790 論文(一) 狂歌師長谷川数照について-飛脚業と文事と-, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,
596791 タラウドの民話-猿とサギの物語-タラウド語テキストと日本語訳-, 内海敦子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 国文学一般, <未設定>, Talaud Text: The Story of the Monkey and the Heron,
596792 特集 日本文化の過去・現在・未来 写本文化としての日本近世-公開ワークショップ「写本の山は招くよ」報告-, 勝又基, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 30, 2022, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,
596793 論文(一) 初期狂言台本にみえるオノマトペ-天正狂言本の場合-, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 中世文学, <未設定>, ,
596794 耕雲散人子晋明魏と室町文化-明徳・応永期の寺社縁起と臨済宗法燈派-, 芳澤元, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 中世文学, <未設定>, ,
596795 『伊曽保物語』版本書誌解題稿-近世日本におけるイソップ寓話集出版の正像を求めて-, 李澤珍, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,
596796 小林謙吉訳『西洋孝子流別奇談』の原書と翻訳-黎明期の翻訳小説をめぐって-, 飛田英伸, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近代文学, <未設定>, ,
596797 【書評】 紅野謙介『国語教育の危機-大学入学共通テストと新学習指導要領』(筑摩書房《ちくま新書》1354 二〇一八年), 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596798 女たちの声-「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象-, 向後恵里子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 近代文学, <未設定>, ,
596799 山梨方言終助詞シの用法と出自に関する考察, 吉田雅子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 31, 2023, メ00092, 国文学一般, <未設定>, ,
596800 版本単伝孝子伝のはじまり-元禄七年刊『土持兄弟おやかうかう物語』-, 勝又基, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 32, 2024, メ00092, 近世文学, <未設定>, ,