検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
598651
-598700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
598651 | 【論文】 広津和郎作品における〈私小説性〉の比較検討-「師崎行」「やもり」と「兄弟」三部作を軸として-, 梅澤亜由美, 国文学踏査, , 30, 2023, コ01010, 近代文学, <未設定>, , |
598652 | 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その二), 加藤浩司, 国文学論考, , 57, 2021, コ01040, 近世文学, <未設定>, , |
598653 | 明治期における写実思想の展開に関する一考察-生人形へのまなざしを起点として-, 野口哲也, 国文学論考, , 57, 2021, コ01040, 近代文学, <未設定>, , |
598654 | 〈内省〉から〈再生〉へ-太宰治「富嶽百景」論-, 北川秀人, 国文学論考, , 57, 2021, コ01040, 近代文学, <未設定>, , |
598655 | 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その三), 加藤浩司, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
598656 | 〈翻〉 『江戸客気団十郎贔屓』翻刻, 加藤敦子, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 近世文学, <未設定>, , |
598657 | 〈入江〉の記憶-辺見庸「赤い入江」, 吉田恵理, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 近代文学, <未設定>, , |
598658 | 近世日本の「水土」論の背景, 石橋賢太, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 近世文学, <未設定>, , |
598659 | 『丹後国風土記』逸文「浦島子」冒頭部における「姿容秀美」「風流無類」の検討, 長谷川豊輝, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
598660 | 〈翻〉 国立国会図書館蔵『公平一心獏の札』解題・翻刻・注釈, 松波伸浩, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 近世文学, <未設定>, , |
598661 | 宮崎県方言の同意を求める表現形式, 早野慎吾 宮田好恵, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 国文学一般, <未設定>, A Study of Consent Request Expressions in Miyazaki Dialect, |
598662 | 比喩的語義の問題点, 中川秀太, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598663 | 原撰万葉集五十三首本と伊勢神宮, 鈴木武晴, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
598664 | 葛城王の「芹子」摘みの歌-『万葉集』巻二十・四四五五番歌と四四五六番歌と-, 八木秀子, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
598665 | 『肥前国風土記』養父郡における「部」の訓義, 長谷川豊輝, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
598666 | 「心」の火「思ひ」の火-万葉から平安へ-, 奥澤敦子, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
598667 | 〈翻〉 「仮名書梵網経菩薩戒(仮称)」翻刻(その四), 加藤浩司, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 中世文学, <未設定>, , |
598668 | エリートの道-志賀直哉「無邪気な若い法学士」-, 古川裕佳, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 近代文学, <未設定>, , |
598669 | 中井竹山『西岡集』について, 寺門日出男, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 近世文学, <未設定>, , |
598670 | 二〇一九年版『語文』教科書に見る主体的な学び-古典単元を例として-, 土屋聡, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598671 | 古典教材としての『古事記』神話, 小村宏史, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598672 | 平安鎌倉時代における諸文体の「(~)難し」から見た「仮名貞観政要」の和訳方法, 下澤恵, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598673 | 中近世における〈ト〉のかな字体-写本と古活字版を対照して-, 坂上優太, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598674 | 「文学国語」教科書学習課題文の新しい傾向に関する考察, 田中均, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
598675 | [論文] 池田本源氏物語のイ本注記について, 大内英範, 国士館大学国文学論輯, , 42, 2021, コ01048, 中古文学, <未設定>, , |
598676 | [論文] 「メデシンボール」の行方-山本有三「波」をめぐって-, 平浩一, 国士館大学国文学論輯, , 42, 2021, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598677 | [論文] 児童作文における「主述の不具合」の出現状況, 松崎史周, 国士館大学国文学論輯, , 42, 2021, コ01048, 国文学一般, <未設定>, , |
598678 | 〈講演〉 文学を〈体験〉するということ-世田谷文学館の取り組み-, 中垣理子, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598679 | [論文] 新井白石の礼楽構想, 松野敏之, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 近世文学, <未設定>, , |
598680 | [論文] 新聞連載の小説技法-山本有三「風」の受容と特性-, 平浩一, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598681 | [報告] ハイジはどんな少女か・続々-『楓物語』を中心にして-, 中村一夫, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598682 | [論文] 中学生の作文における「修飾の不具合」の出現状況, 松崎史周, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 国文学一般, <未設定>, , |
598683 | [論文] 能〈盛久〉論-「命」を見つめる物語-, 倉持長子, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 中世文学, <未設定>, , |
598684 | [論文] 『小学句読集疏』の編纂-江戸時代前期における『小学』受容-, 松野敏之, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 近世文学, <未設定>, , |
598685 | 〈翻〉[報告] 国士舘大学蔵『伊勢物語』の研究(一), 松野彩, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 中古文学, <未設定>, , |
598686 | [報告] 長谷川町子の表現-可視化される属性-, 中村一夫, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598687 | [二〇二二年度 卒業論文] 回帰する物語-芥川龍之介「魔術」論-, 増子ひなた, 国士館大学国文学論輯, , 44, 2023, コ01048, 近代文学, <未設定>, , |
598688 | [論文] 匂宮巻の本文, 大内英範, 国士館大学国文学論輯, , 45, 2024, コ01048, 中古文学, <未設定>, , |
598689 | [論文] 諦めと救いの構造-能『清経』の世界観をめぐる倫理思想的考察-, 吉原裕一, 国士館大学国文学論輯, , 45, 2024, コ01048, 中世文学, <未設定>, , |
598690 | 〈翻〉[報告] 国士舘大学蔵『伊勢物語』の研究(二), 松野彩 鈴木健太朗, 国士館大学国文学論輯, , 45, 2024, コ01048, 中古文学, <未設定>, , |
598691 | 論文 「自分のない女(もの)」の抗い-田村俊子「女作者」の問い直す〈自己(アイデンティティ)〉, 笹尾佳代, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598692 | 論文 稲垣足穂「煌ける城」におけるロード・ダンセイニ受容, 高木彬, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598693 | 論文 小説が脚色されるということ-横光利一「日輪」と「撮影台本」-, 島村健司, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598694 | 論文 広津和郎「さまよへる琉球人」と資本主義-“見えない糸”を想起する困難-, 内藤由直, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598695 | 論文 岡本かの子「家霊」再考-語彙から見えるもの-, 野田直恵, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598696 | 論文 武漢居留民社会の日本語文学-武漢文学会・武漢歌話会の動向から, 木田隆文, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598697 | 論文 それでも最期は微笑を浮かべて-横光利一「微笑」論-, 中井祐希, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598698 | 論文 三島由紀夫『愛の渇き』の生成-悦子の「幸福」をめぐって-, 田中裕也, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598699 | 論文 『難後拾遺』の本文-冷泉家本と龍大本をめぐって-, 鈴木徳男, 国文学論叢, , 66, 2021, コ01060, 近代文学, <未設定>, , |
598700 | 論文 「賀陽院水閣歌合」覚書-漢文日記をめぐって-, 北山円正, 国文学論叢, , 67, 2022, コ01060, 中古文学, <未設定>, , |