検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 599401 -599450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
599401 春日野作歌考, 鈴木崇大, 高岡市万葉歴史館紀要, , 33, 2023, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599402 あらたに収蔵した断簡二葉について-「栂尾類切」と伝兼好筆「名所歌集」-, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 33, 2023, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599403 〈翻〉 吉田包春作・正倉院模造宝物「子日目利箒」「粉地彩絵倚几」(高岡市万葉歴史館蔵)と大伴家持の玉箒の万葉歌について(二)-注釈史的視点で-, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 33, 2023, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599404 2023高岡万葉セミナー 秋草のさびしき極み-万葉集恋歌の表現と草花-, 影山尚之, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599405 「大伴家持能登巡行-内湾舟行の理由-」併せて「追跡 たぶの木・つままの木-交わらない研究 民俗学万葉学-」, 藤原茂樹, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599406 『萬葉集』における「神代(神の御代)」観, 森陽香, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599407 伝源俊頼筆『萬葉集』切(為氏様切)について-あらたに収蔵した断簡の紹介-, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599408 カムナビとミモロに関する一考察, 横内亮太, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599409 〈翻〉 吉田包春制作・正倉院模造宝物「子日目利箒」「粉地彩絵倚几」(高岡市万葉歴史館蔵)と大伴家持の玉箒の万葉歌について(三)~穂井田忠友『観古雑帖』と谷川士清『和訓栞』~, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599410 放生津八幡宮中納言大伴家持卿碑, 太田久夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 34, 2024, タ00073, 上代文学, <未設定>, ,
599411 応永本『和泉式部物語』の引歌-三条西家本『和泉式部日記』との校異を中心として-, 渡辺開紀, 滝川国文, , 38, 2022, タ00087, 中古文学, <未設定>, ,
599412 〔卒業論文〕 昔話の末の娘-蛇聟入・水乞型に注目して-, 相田茉子, 滝川国文, , 38, 2022, タ00087, 国文学一般, <未設定>, ,
599413 〔卒業論文〕 猿神退治譚において「猿」が邪神である必要性について, 市川晟, 滝川国文, , 38, 2022, タ00087, 中古文学, <未設定>, ,
599414 〔卒業論文〕 『無名抄』「千鳥鶴の毛衣を着ること」小考, 酒井鈴菜, 滝川国文, , 38, 2022, タ00087, 中世文学, <未設定>, ,
599415 石田三成と関ヶ原合戦-「情報」の観点から西軍敗北の理由をさぐる-, 堀越祐一, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 中世文学, <未設定>, ,
599416 資料紹介・没後七十年に紐解く齋藤茂吉『小園』の原本, 月岡道晴, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 近代文学, <未設定>, ,
599417 応永本『和泉式部物語』活字テキスト本文総覧(1), 渡辺開紀, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 中古文学, <未設定>, ,
599418 〔卒業論文〕 横光利一「御身」論-初期作品における〈愛情〉について-, 田之畑純蓮, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 近代文学, <未設定>, ,
599419 資料紹介・架蔵萬葉集断簡四点について, 月岡道晴, 滝川国文, , 40, 2024, タ00087, 上代文学, <未設定>, ,
599420 応永本『'』活字テキスト本文総覧(2), 渡辺開紀, 滝川国文, , 40, 2024, タ00087, 中古文学, <未設定>, ,
599421 〔卒業論文〕 平安初期の藤原氏-藤原冬嗣を中心に-, 細川由依, 滝川国文, , 40, 2024, タ00087, 中古文学, <未設定>, ,
599422 〔卒業論文〕 多義オノマトペの音象徴性, 本東日生, 滝川国文, , 40, 2024, タ00087, 国文学一般, <未設定>, ,
599423 〈鼎談〉〈再録〉特集 続「ここまでやるか。小池光研究」 鼎談再録 「歌の言葉、ことばの歌」「短歌人・夏の会」公開鼎談(於=一九九八年八月二日・湯沢温泉), 森岡貞香 武下奈々子 小池光, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599424 連載 1970年代短歌史 第23回 微視的観念の小世界, 吉川宏志, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599425 連載 年月をふるき軒端の梅の花 能楽師の勝手がたり-20, 安田登, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599426 連載 人生処方歌集 症例51 料理に自信が持てなかったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599427 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十三回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599428 第四十一回現代短歌評論賞 受賞作 〈前衛〉と実作-生成AI時代に、人が短歌をつくること, 中島裕介, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599429 第四十一回現代短歌評論賞 次席(抄録) 現代短歌における写実の再検討-社会詠、生成型AIとの関係について, 竹内亮, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599430 第四十一回現代短歌評論賞 候補作(抄録) 「命」と「死」をめぐる短歌のリアリティ, 吉浦玲子, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599431 連載 1970年代短歌史 第24回 岡井隆の復活と『鵞卵亭』1975年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599432 連載 青海波のかかやき出でたる能楽師の勝手がたり-21, 安田登, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599433 連載 人生処方歌集病例52 名作を思い出したら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599434 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十四回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599435 特集 検証「短歌ブームまでの10年」2010年代、短歌になにが起きたか。 短歌にとって2010年代とは何か, 山田航, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599436 連載 1970年代短歌史 第25回 戦中派の再評価1973年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599437 連載 今春看々又た過ぐ 能楽師の勝手がたり-22 最終回, 安田登, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599438 連載 人生処方歌集 症例53 冬になったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599439 書評 町田康著『口訳古事記』 強くはかない者たち, 寺井龍哉, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599440 書評 阿木津英著『女のかたち・歌のかたち』 世界を産めよ, 森井マスミ, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599441 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十五回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599442 拡大特集 「百年の視点」「十年の視点」「一年の視点」 第2部 佐佐木幸綱・三枝昻之対談 百年の視点で見る「現代短歌史」, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599443 拡大特集 「百年の視点」「十年の視点」「一年の視点」 第3部「十年の視点」 証言「2010年代、短歌になにが起こったか」, 牛隆佑 尾崎まゆみ 佐藤弓生 竹田信弥 千葉聡 寺井龍哉 永山裕美 花山周子 濱松哲朗 廣野翔一 Pha 松本典子, 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599444 2023年結社誌・同人誌論文-歌人アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599445 SNSで短歌さがします 2023総集編, 工藤吉生, 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599446 2023年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,
599447 特集 新春自歌合大会 第1部八百年の時を超え、西行・俊成・定家に迫る特別対談「『歌論』の真髄。よい歌とはなにか」, 馬場あき子 吉川宏志, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 国文学一般, <未設定>, ,
599448 〈座談会〉 すべての言葉の表現者のためのジェンダー表現, 中塚久美子 澤村斉美 中井智子, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 国文学一般, <未設定>, ,
599449 〈対談〉 「『源氏物語』の女性像」(前篇), 安田登 三宅香帆, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 中古文学, <未設定>, ,
599450 連載 1970年代短歌史 第26回 ベトナム戦争の終わり1973~75年, 吉川宏志, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 近代文学, <未設定>, ,