検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
601201
-601250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601201 | 教育の部 学び合いを生み出す授業の可能性-教師・学生が共にクラス運営に関わるグループ・ワーク-, 江原美恵子, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <未設定>, , |
601202 | 教育の部 コロナ禍のオンライン授業における教育関係の形成-教師・学生間の往復書簡の可能性-, 山口理沙, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <未設定>, , |
601203 | 教育の部 「性的少数者」をめぐる学生の意識を踏まえた授業の課題について-「自己理解(総合科目)」の実践の中から-, 友野清文, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <未設定>, , |
601204 | 教育の部 日本事情クラスでJapanese Cultureを体験する-校外学習での試み-, 又平恵美子, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <未設定>, , |
601205 | 教育の部 「性的少数者」をめぐる学生の意識を踏まえた授業の課題について(2)-「自己理解(総合科目)」の実践の中から-, 友野清文, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <未設定>, , |
601206 | 研究の部 日英オンライン言語交流の継続とその効果-持続可能な英語学習のモチベーションに関する一考察-, 森幸穂 バンクス祥恵, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <未設定>, Effectiveness of Continuing Online Language Exchange in Japanese and English -Analysis on Motivation for Sustainable English Learning-, |
601207 | [論文] 与謝野晶子が求めた女子教育の近代化, 小清水裕子, 秋草学園短期大学紀要, , 37, 2021, ア00243, 近代文学, <未設定>, Akiko Yosano's call for the modernization of girls' education, |
601208 | [論文] 保育者養成課程における総合的な表現活動の試み「表現」に関わる教科の連携と実践を通してその可能性を探る, 塩崎みづほ 小口偉 長谷川恭子, 秋草学園短期大学紀要, , 37, 2021, ア00243, 国文学一般, <未設定>, Attempt of comprehensive expression activities in the childcare educational institution Exploring the possibilities through the cooperation and practice of subjects related to “expression”, |
601209 | [論文] わらべうた遊びにおける幼児の音楽的成長について-異年齢保育でのコミュニケーションの分析をとおして-, 長谷川恭子, 秋草学園短期大学紀要, , 37, 2021, ア00243, 国文学一般, <未設定>, Musical development of infants in a Japanese children's singing game -An analysis of communication in multi-aged childcare-, |
601210 | [論文] 与謝野晶子と漢詩文~『みだれ髪』における李白, 小清水裕子, 秋草学園短期大学紀要, , 38, 2022, ア00243, 近代文学, <未設定>, Akiko Yosano and Chinese Poetry ~Li Bai in “Midare-gami”, |
601211 | [論文] 保育者養成課程における科学絵本活用の可能性について-「環境1」の授業での『しずくのぼうけん』の活動内容を例として-, 大嶋織江, 秋草学園短期大学紀要, , 39, 2023, ア00243, 国文学一般, <未設定>, Possibility of using science picture books in childcare training courses As an example of the activity content of “The Drop's Adventure” in the “Environment 1” class, |
601212 | [論文] 芭蕉の愛でた風景~関口芭蕉庵, 小清水裕子, 秋草学園短期大学紀要, , 39, 2023, ア00243, 近世文学, <未設定>, Basho's beloved landscape~Sekiguchi Bashoan, |
601213 | [論文] 与謝野晶子の関東大震災復興の旅~石山から宇治へ, 小清水裕子, 秋草学園短期大学紀要, , 40, 2024, ア00243, 近代文学, <未設定>, Yosano Akiko's Journey of Reconstruction after the Great Kanto Earthquake: From Ishiyama to Uji, |
601214 | 論文 芥川龍之介 一九二一年の中国旅行と「奇遇」の虚実-「絹帽子」と「「雛」草稿」の直筆資料から見えるもの-, 章瑋, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601215 | 〈シンポジウム〉〈第15回大会 国際芥川龍之介学会 講演・国際シンポジウム 報告〉 講演記録 芥川龍之介の〈六朝書体〉, 伊藤一郎, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601216 | 〈シンポジウム〉〈第15回大会 国際芥川龍之介学会 講演・国際シンポジウム 報告〉 国際シンポジウム コロナ禍と韓国における教育・研究の現状、芥川龍之介研究の可能性, 金孝順, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601217 | 〈シンポジウム〉〈第15回大会 国際芥川龍之介学会 講演・国際シンポジウム 報告〉 国際シンポジウム 芥川龍之介中国視察の案内人-村田孜郎、波多野乾一に関する資料拾遺-, 秦剛, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601218 | 〈シンポジウム〉〈第15回大会 国際芥川龍之介学会 講演・国際シンポジウム 報告〉 国際シンポジウム コロナ禍と芥川龍之介研究の可能性-台湾におけるコロナ感染状況及び芥川研究の進行状況-, 管美燕, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601219 | 〈シンポジウム〉〈第15回大会 国際芥川龍之介学会 講演・国際シンポジウム 報告〉 国際シンポジウム 芥川龍之介生誕一三〇周年・没後一〇〇周年に向けて, 乾英治郎, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601220 | 資料紹介 架蔵芥川龍之介自筆漢詩草稿(未定稿), 仁平道明, 芥川龍之介研究, , 15, 2021, ア00298, 近代文学, <未設定>, , |
601221 | 【資料】 『斉民要術』に見える北土高原の水稲作について移植法の解明を中心に, 林良育, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 102, 2021, ア00300, 上代文学, <未設定>, The Cultivation of Rice Using a Paddy in Northern Plateau Described in 【Qinmin Yaoshu】 The Investigation of Transplant, |
601222 | 【資料】 八重山祖語の系列再建に向けた小浜方言のAB/Cの所属資料, セリック・ケナン 麻生玲子 中澤光平, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 106, 2023, ア00300, 国文学一般, <未設定>, AB/C Tone Class Information of the Kohama Dialect for the Reconstruction of the Classified Vocabulary of Proto-Yaeyaman, |
601223 | 日語立法文本的漢訳研究-以《日本刑法典》為例-, 陳慧玲 麦暁晴, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 56, 2022, ア00320, 国文学一般, <未設定>, , |
601224 | 作為“〓域空間”的雪国-以川端康成与坂口安吾為比較対象-, 王浄華, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 56, 2022, ア00320, 近代文学, <未設定>, , |
601225 | 奈良時代の『晋書』の書写に関する一考察, 小池直子, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 56, 2022, ア00320, 上代文学, <未設定>, A Study of the Manuscripts of the “【Jin-Shu】” (晋書) in the Nara Period, |
601226 | 井上円了の台湾巡講と交通手段としての鉄道, 後藤武秀, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 近代文学, <未設定>, Enryo Inoue's Lecture Tour in Taiwan and The Rail Transportation, |
601227 | 日中翻訳-「天声人語」(1997.7.18)を例に-その2, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <未設定>, Japanese-Chinese Translations: An Analysis of the Chinese Translations of '【Vox Populi, Vox Dei】'(1997.7.18)-Part 2, |
601228 | 斎藤勇見彦『欧州御巡回中日記』に見られる徳川頼倫一行のイスタンブル訪問, 奥山直司, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <未設定>, Tokugawa Yorimichi and His Party's Visit to Istanbul As Recorded in the 【Oshu Gojunkaichu Nikki】 by Saito Yumihiko, |
601229 | 研究所の研究活動 「妖怪」見出しに着目した怪異妖怪都市伝説関連記事収集についての調査報告, 保科俊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <未設定>, , |
601230 | 『真珠』における歴史的記憶と文学的記述, 王浄華, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 58, 2024, ア00320, 近代文学, <未設定>, Historical Memory and Literary Writing of Pearl, |
601231 | 戦後中国人留日学生団体機関紙の読者層の使用言語と中国語学習-『中国留日学生報』(1947-1957)に見られる変化-, 荒川雪, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 58, 2024, ア00320, 近代文学, <未設定>, Language Use and Chinese Language Learning Among the Readership of the Official Newspaper of the Postwar Chinese Students' Association in Japan: Changes in “The Chinese Students' Press ln Japan”(1947-1957), |
601232 | 近現代日本儿童文学作品名研究, 陳慧玲 石一諾, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 58, 2024, ア00320, 近代文学, <未設定>, , |
601233 | 東洋大学アジア文化研究所所蔵 アジア関係稀覯本のデータベース化作業(2)~戦前期のメディア・情報の分析の観点から~, 保科俊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 58, 2024, ア00320, 近代文学, <未設定>, Progress of the Database Project of Rare Books about Asia at ACRI,TOYO University(2), |
601234 | 論文 近世奈良における小型案内記 系譜化の試み-『改正絵入南都名所記』研究序論-, 安宅望, アート・リサーチ, , 21, 2021, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |
601235 | 論文 近代京都における町文書を用いた町内景観の復原-京都市東山区「弓矢町文書」の性格と復原方法の検討-, 佐藤弘隆, アート・リサーチ, , 21, 2021, ア00395, 近代文学, <未設定>, , |
601236 | 〈翻〉研究ノート 蜀山人の残した元禄期江戸歌舞伎資料-成簣堂文庫蔵「財源福湊(人間至楽)」から, 赤間亮, アート・リサーチ, , 21, 2021, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |
601237 | 研究ノート 役者評判記計量テキスト分析のためのノート-現状と課題-, 戸塚史織, アート・リサーチ, , 21, 2021, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601238 | 特別寄稿 浮世絵の中で"妖怪画"はどのように描かれてきたのか, 赤間亮, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |
601239 | 研究ノート 工業高等専門学校における古典の授業実践-くずし字翻刻学習・支援システム体験を通して古典と科学の融合を考える, 荻田みどり, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601240 | 収蔵品紹介 高谷伸番付コレクション紹介-明治・大正・昭和期の演劇資料コレクション, 戸塚史織, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 近代文学, <未設定>, , |
601241 | 特別寄稿 資料紹介:葛飾為斎(1821-1880)画「為斎画式下図」, エリス・ティニオス 松葉涼子, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 近世文学, <未設定>, Introducing an album of preparatory drawings by Katsushika Isai (1821-1880), |
601242 | 論文 『人間の知覚と機械の知覚との差異-浮世絵の事例』, ZhenaoWei ShizheWang Pujana.Paliyawan Ruck.Thawonmas, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 国文学一般, <未設定>, Difference in Perceived Similarity Between Humans and Machines -A Case Study on Ukiyo-e Artworks, |
601243 | 〈翻〉研究ノート スタンフォード大学東アジア図書館所蔵「熊本藩文人書状集」解読の試み-第1phase 、第2phaseを通して, マッザ美恵子, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601244 | 研究ノート 宝永6年度(1709)京都での丹波与作物歌舞伎狂言の上演をめぐって-絵入狂言本研究ノート, 赤間亮, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |
601245 | 〈翻〉研究ノート 中井文庫蔵 赤本『笠ハさま〓三度いせかさ』とせりふ正本, 廣瀬千紗子, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |
601246 | 【研究論文】 敵対的生成ネットワークを用いた日本古典籍修復に関する試み, 金子隼大 孟林, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601247 | 【研究紹介】 日本文化資源ディジタルアーカイブへの多言語情報アクセス技術, 前田亮, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601248 | 【収蔵品の紹介】 中井文庫本新出役者評判記享保6年刊「都御なじみ男」の紹介, 赤間亮, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601249 | 【ARCイベントレビュー】 <第99回 国際ARCセミナー(竹下繭子氏/長谷川恭子氏)レビュー>-なら歴史芸術文化村 文化財保護の新たな取り組み/3次元計測による當麻寺のデジタルアーカイブと可視化, 青井大門, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 国文学一般, <未設定>, , |
601250 | 【研究論文】 『改正絵入南都名所記』考-絵図屋庄八の小型案内記出版戦略, 安宅望, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 近世文学, <未設定>, , |