検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601251 -601300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601251 【研究論文】 『内陣の鏡』に描かれた《頼該の芝居》, 神楽岡幼子, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 近世文学, <未設定>, ,
601252 【研究論文】 近代木版口絵画集・『小説挿画集』と『江戸錦』の位置づけ-明治中期における春陽堂の木版出版活動からの考察, 常木佳奈, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 近代文学, <未設定>, ,
601253 【収蔵品の紹介】 アート・リサーチセンターと中井文庫の絵馬図絵集-『花洛絵馬評判』と『額面狂歌集』の紹介, 岩切友里子, アート・リサーチ, , 23, 2023, ア00395, 近世文学, <未設定>, ,
601254 【研究論文】 伊藤若冲「枡目画」作品群についての再考-表現技法と主題-, 太田梨紗子, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 近世文学, <未設定>, ,
601255 【研究論文】 松平頼該作『内陣の鏡』と劇書, 神楽岡幼子, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 近世文学, <未設定>, ,
601256 【研究ノート】 「挿絵」という語の適用範囲に包括される「口絵」-「明治大正昭和挿絵文化展覧会」からの考察, 常木佳奈, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 近代文学, <未設定>, ,
601257 【研究紹介】 深層学習を用いた古代文献の整理-甲骨文字、白川トレース、日本古典籍, 藤川佳之 YUEXuebin LYUBing LIQi WANGZiming 金子隼大 松田龍弥 石橋龍人 孟林, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 上代文学, <未設定>, ,
601258 【ARCイベントレビュー】 〈第114回 国際ARCセミナー(戸塚史織氏)レビュー〉勝川派の浮世絵作品に見られる改印の問題, 中川今日子, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 国文学一般, <未設定>, ,
601259 【研究論文】 『改正絵入南都名所記』考挿絵の戦略的意味と典拠について, 安宅望, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 近世文学, <未設定>, ,
601260 【研究論文】 坪内逍遥の史劇再考淀君表象をめぐる史学と文学の綯い交ぜ, 嶋津麻穂, アート・リサーチ, , 24, 2024, ア00395, 近代文学, <未設定>, ,
601261 〈講演〉 『カインの末裔』で描かれた「雪」と「冬」から-共に歩み、支えられた四十五年-, 片山礼子, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601262 〔論文〕 日本社会主義同盟創設前後の叢文閣主足助素一と有島武郎について, 内田真木, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 国文学一般, <未設定>, ,
601263 〔論文〕 山脇信徳日記の「リズム」「情調」に見る感情移入美学と「色彩象徴主義」の関係-音楽と詩の間への挑戦, 吉本弥生, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601264 〔論文〕特集 白樺派と自然 有島武郎における観念的自然-『或る女』前編第十三章を例に-, 中村建, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601265 〔論文〕特集 白樺派と自然 民藝美の基層-柳宗悦の自然概念, 梶谷崇, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601266 〔論文〕特集 白樺派と自然 志賀直哉文芸における複数の「自然」-『偶感』からの問い直し, 山口直孝, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601267 〔資料紹介〕 有島武郎を撮影した写真の裏面の印字について, 内田真木, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601268 〔書評〕 荒木優太著『有島武郎-地人論の最果てへ』, 山田順子, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601269 〔書評〕 杉淵洋一著『有島武郎をめぐる物語 ヨーロッパに架けた虹』, 石井花奈, 有島武郎研究, , 24, 2021, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601270 〔論文〕特集 白樺派と翻訳 『青鞜』発刊の辞における「自然」と「潜める天才」-『白樺』ロダン号への共感/「自然主義」批判の文脈から-, 山田順子(野呂順子), 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601271 〔論文〕特集 白樺派と翻訳 デモクラシーと性=政治-ホイットマンの翻訳を中心に, 坪井秀人, 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601272 〔論文〕特集 白樺派と翻訳 「大正文学研究会」と「ジッテ(Sitte)」-学問史/〈翻訳〉の視点から-, 中山弘明, 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601273 〔論文〕 『或る女』におけるコケットとしての葉子像, 盧昱安, 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601274 〔論文〕 有島武郎『星座』研究史-晩年像を再考する視座として, 石井花奈, 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601275 〔資料紹介〕 『有島武郎全集』未収録・有島武郎の大森時吉宛はがきについて-遠友夜学校と女性の教育についての考察を交えて-, 内田真木, 有島武郎研究, , 25, 2022, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601276 〔論文〕特集 白樺派の文学と動物表象 有島武郎「凱旋」論-反軍的文芸として-, 中村建, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601277 〔論文〕特集 白樺派の文学と動物表象 〈犬〉によって育まれるテクスト-志賀直哉文学における動物表象-, 下岡友加, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601278 〔論文〕特集 白樺派の文学と動物表象 武者小路実篤「人間万歳」と人類/動物表象-ポスト・ヒューマニズム/アニマル・スタディーズの観点から-, 瀧田浩, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601279 〈講演〉〔講演筆記〕小特集 有島武郎と生活-「宣言一つ」一〇〇年から振り返る 「卑怯者」から読む「宣言一つ」, 山田俊治, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601280 〔論文〕小特集 有島武郎と生活-「宣言一つ」一〇〇年から振り返る 生活より生存へ-有島武郎の森本厚吉批判-, 荒木優太, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601281 〔論文〕 有島武郎「聖フランシスの生地」と和辻哲郎「法華寺阿弥陀三尊」について-スペイン風邪を視座に加えて-, 内田真木, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601282 〔ノート〕 戦後農地改革と有島農場 覚書-戦後占領期『週刊朝日』北海道版および『農業朝日』掲載記事から, 石井花奈, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601283 〈翻〉〔資料紹介〕 有島武郎はがき・書簡二通と有島武書簡一通について, 内田真木, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601284 〈翻〉〔資料紹介〕 有島章に関する岡田牧子氏の証言と『有島武郎全集』未収録・有島武郎の伊藤松雄宛書簡の紹介, 内田真木, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601285 〔書評〕 木村正樹著『革命的知識人の群像』, 大久保健治, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601286 〔書評〕 「種蒔く人」顕彰会編『『種蒔く人』の射程-一〇〇年の時空を超えて-』, 團野光晴, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601287 〔書評〕 下岡友加・柳瀬善治編『『台湾愛国婦人』研究論文集-〈帝国〉日本・女性・メディア-』, 石田仁志, 有島武郎研究, , 26, 2023, ア00435, 近代文学, <未設定>, ,
601288 夜半亭随記-巴人・蕪村・几董と「王維が垣根」-, 堀誠, アジア・文化・歴史, , 13, 2022, ア00510, 近世文学, <未設定>, ,
601289 偶然の出会いという方法-千葉俊二『谷崎潤一郎 性慾と文学』をめぐって-, 柿原和宏, アジア・文化・歴史, , 13, 2022, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601290 江戸川乱歩の失われた恋愛と、汚された性欲-谷崎潤一郎の恋愛と性欲と比較して-, 柿原和宏, アジア・文化・歴史, , 13, 2022, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601291 文楽と/文楽の、「新しい日常(ニュー・ノーマル)」, 津久井隆, アジア・文化・歴史, , 13, 2022, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601292 統制下の新聞報道について考える-『夢声戦争日記』を出発点に-, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 13, 2022, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601293 魯迅の「鋳剣」と莫言-莫言の作品群における「鋳剣」の意義をめぐって-, 叢新強 呂晶 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 14, 2023, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601294 極限翻訳論-詩の翻訳を例にして-, 田建国 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 14, 2023, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601295 研究型翻訳の試み(2)-芥川龍之介「上海游記」に関する考証-, 鄒波 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 14, 2023, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601296 中国在住の日本人「高洲太吉」と日本人観光者-芥川龍之介の揚州の旅をめぐって-, 鄒波, アジア・文化・歴史, , 14, 2023, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601297 日本の寒山寺補遺-張継「楓橋夜泊」詩碑に寄せて-, 堀誠, アジア・文化・歴史, , 14, 2023, ア00510, 近代文学, <未設定>, ,
601298 被爆女学生の戦後-林京子「空罐」論-, 團野光晴, 石川工業高専紀要, , 55, 2023, イ00040, 近代文学, <未設定>, ,
601299 岩佐又兵衛をめぐる言説史再考-大和絵と風俗画の視点から(上), 廣海伸彦, 出光美術館研究紀要, , 26, 2021, イ00078, 近世文学, <未設定>, Reconsidering the History of Discourse on Iwasa Matabei -From the Perspective of 【Yamato-e】 and Genre-Painting, Part 1,
601300 玉堂はなぜ「晦明変化図」に「酔作」と記したのか?, 田中伝, 出光美術館研究紀要, , 26, 2021, イ00078, 近世文学, <未設定>, Why Did Gyokudo Inscribe 【Suisaku】(“painted drunkenly”), on “【Kaimei Henka】 (Day to Night Transition)”?,