検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601351 -601400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601351 『専応口伝』における「面かげ」の形而上学, 新保逍滄, いけ花文化研究, , 10, 2023, イ00178, 中世文学, <未設定>, 【Seeing the Invisible: Applying Discourse Analysis to the Introduction of Senno Kuden】,
601352 論文 刊本蘭日辞書の見出し語配列について, 櫻井豪人, 茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集   , , 7, 2021, イ00181, 近代文学, <未設定>, ,
601353 二種の『小学通常物問答』(明治一〇年)について-付 語彙集-, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 44, 2021, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, The analysis of vocabulary of TSUJOBUTU-MONDOU(1877) Appendix a words list of it,
601354 武田泰淳著『信念』考-占領期の文学としての視座から-, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 44, 2021, ウ00009, 近代文学, <未設定>, A study on the Shinnen [belief] by TAKEDA Taijun [武田泰淳] -from a view point of the literatures during the occupied period-,
601355 言語能力の育成と評価に関する研究-新学習指導要領に基づく「国語科教育の指導法」に関する考察-, 小池由美子, 上田女子短期大学紀要, , 45, 2022, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, The Study on the Nurturing Language Competency and Evaluation: A Consideration About Japanese Language Education Method of Instruction Based on the New Courses of Study,
601356 『論語』の授業のひと工夫-中学校国語科・漢文教材の発展的学習-, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 45, 2022, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, Another Lesson Plan of “Rongo” in Japanese Junior High School,
601357 武田泰淳著『信念』小考-「信念」という言葉をめぐって-, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 45, 2022, ウ00009, 近代文学, <未設定>, A study on the Shinnen [belief] by TAKEDA Taijun [武田泰淳]-over the word [belief]-,
601358 保育学生における実体験と対話・綴りを取り入れた人と人との繋がりを再構築するゼミナール実践の試み-民俗舞踊「荒馬」の制作と踊りを通して-, 千葉直紀, 上田女子短期大学紀要, , 46, 2023, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, Trial of a Seminar Exercises to Rebuild the Connection between People by Incorporating Real Experiences, Dialogues, and Spellings on Student at Nursery Teacher Training School: Through the Making and Dance of the "Arauma",
601359 長野県方言の代表語「ずく」の語義-市町村誌の分析-, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 46, 2023, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, ,
601360 《資料紹介》 「武田泰淳年譜」未記載の対談-「レーニンの新しい魅力」について-, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 46, 2023, ウ00009, 近代文学, <未設定>, ,
601361 研究ノート 須坂市方言関係研究文献目録, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 47, 2024, ウ00009, 国文学一般, <未設定>, A List of Studies on Suzaka dialect (Nagano prefecture),
601362 《資料紹介》 「武田泰淳年譜」未記載のインタビュー-「歴史における<造反>の意味」について-, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 47, 2024, ウ00009, 近代文学, <未設定>, ,
601363 季語の可能性-「夏めく」と「風薫る」-, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 53, 2022, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, Seasonal Feeling in Early Summer: 'A Summerlike Atmosphere' and 'A Greenly Gentle Breeze',
601364 チェコ人日本語学習者への発音教育-課題と提案-, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 53, 2022, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, Japanese Language Education for the Czech Japanese Language Learners: How to Improve Their Japanese Pronunciations?,
601365 「画学浅説-論画十八則」の試訳と註解(1), 蔡麗文, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 53, 2022, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, The Japanese Translation and Notes Of “A Brief Introduction to the Art of Painting: 18 Lessons in Painting” (1),
601366 論文 江戸女流文学とジェンダー、そして「わきまえる女」(上)-朝鮮朝女流文学「閨房歌辞」を手掛かりとして-, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 54, 2022, ウ00042, 近世文学, <未設定>, ,
601367 論文 岐阜市を詠んだ俳句, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 54, 2022, ウ00042, 近代文学, <未設定>, Gifu City in Haiku,
601368 論文 江戸女流文学とジェンダー、そして「わきまえる女」(中)-朝鮮朝女流文学「閨房歌辞」を手掛かりとして-, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 55, 2023, ウ00042, 近世文学, <未設定>, ,
601369 論文 季語の近代化-生活の変化と俳句-, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 55, 2023, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, Seasonal words in modernized Japan: Changing Lifestyles and Haiku,
601370 論文 日本語教育現場への機械翻訳導入の可能性-日本語母語話者教師を対象とした実態調査をもとに-, BALASOORIYA.Udani, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 55, 2023, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, The Potential of Introducing Machine Translation into Japanese Language Education: Use and Perceptions by Native Japanese Instructors,
601371 中国の大学で期待されている日本語母語話者教師の役割-日本語学習者に対する半構造化インタビューから-, 李雪珍, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 56, 2023, ウ00042, 国文学一般, <未設定>, The Expected Roles of Japanese Native Speaker Teachers in Chinese Universities: Semi-structured Interviews with Japanese Language Learners,
601372 論文 江戸女流文学とジェンダー、そして「わきまえる女」(下a)-朝鮮朝女流文学「閨房歌辞」を手掛かりとして-, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 57, 2024, ウ00042, 近世文学, <未設定>, ,
601373 中学校国語科における文法学習の導入について-「切実さ」をモチベーションに-, 佐藤栄作 村井裕弥, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 68, 2021, エ00059, 国文学一般, <未設定>, Use of serious language experiences in motivating Japanese grammar learning in junior high school,
601374 中学校国語科における文法指導の一考察-助詞の用法と短歌を使用した「読むこと」との関連指導-, 村井裕弥 佐藤栄作, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 69, 2022, エ00059, 国文学一般, <未設定>, A Study of Japanese Grammar Teaching in Junior High School - Using Tanka to Teach the Usage of Particles -,
601375 『空華集』訳注-七言絶句部(三)-, 太田亨, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 69, 2022, エ00059, 中世文学, <未設定>, ,
601376 共同体感覚に関する日本語版尺度の比較-子どもが不登校になるプロセスの理解に向けて-, 池田裕亮 富田英司, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 70, 2023, エ00059, 国文学一般, <未設定>, A comparison of Social Interest Scales in Japanese -Towards Understanding of Truancy Process in Children-,
601377 『竹取物語』におけるかぐや姫の手紙の比較, 清田朗裕, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 70, 2023, エ00059, 中古文学, <未設定>, A Comparison of Kaguya-Hime's letters in 【The Tale of Bamboo Cutter】,
601378 卒業論文要約 歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』十一段目の近世における変遷考 概要, 高橋和日子, 演劇学, , 62, 2021, エ00088, 近世文学, <未設定>, ,
601379 卒業論文要約 「浮世柄比翼稲妻」考, 石橋樹, 演劇学, , 62, 2021, エ00088, 近世文学, <未設定>, ,
601380 卒業論文要約 日本における伝統糸操り人形芝居の系譜-関東地方と山陰地方の糸操り人形芝居を中心に-, 三好珠貴, 演劇学, , 62, 2021, エ00088, 国文学一般, <未設定>, ,
601381 報告(査読付き) 『楼門五山桐』「絶景かな」小考, 高橋和日子, 演劇学, , 63, 2022, エ00088, 近世文学, <未設定>, ,
601382 研究論文 一九三〇年代大連・満洲における能楽-満洲ツーリズムの発展と演能旅行, 佐藤和道, 演劇研究, , 43, 2020, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601383 資料紹介 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(貞享四年正月~六月分), 入口敦志 江口文恵 田草川みずき 深澤希望 柳瀬千穂 山吉頌平 竹本幹夫, 演劇研究, , 43, 2020, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601384 〈翻〉研究論文 中世前期の宴曲譜本-「十二曲本」『早歌抜書』を中心に-(付、冷泉家時雨亭文庫蔵『早歌抜書』翻刻), 神田裕子, 演劇研究, , 44, 2021, エ00090, 中世文学, <未設定>, ,
601385 資料紹介 豊橋市中央図書館橋良文庫の能楽関係書状, 佐藤和道, 演劇研究, , 44, 2021, エ00090, 中世文学, <未設定>, ,
601386 資料紹介 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(貞享四年七月~十二月分), 入口敦志 江口文恵 田草川みずき 深澤希望 柳瀬千穂 山吉頌平 竹本幹夫, 演劇研究, , 44, 2021, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601387 研究論文 梅蘭芳と日本統治下の台湾劇壇-『台湾日日新報』の記事を中心に, 李思漢, 演劇研究, , 44, 2021, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601388 研究論文 浮世絵・草双紙にみる歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』十一段目, 高橋和日子, 演劇研究, , 45, 2022, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601389 〈複〉資料紹介 早稲田大学演劇博物館所蔵「肉筆上方芝居絵帖」1, 埋忠美沙, 演劇研究, , 45, 2022, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601390 資料紹介 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(貞享五年正月~六月分), 入口敦志 江口文恵 田草川みずき 深澤希望 柳瀬千穂 竹本幹夫, 演劇研究, , 45, 2022, エ00090, 中世文学, <未設定>, ,
601391 研究論文 沈黙する主人公-太田省吾作『小町風伝』(1977)の「老婆」, 金潤貞, 演劇研究, , 45, 2022, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601392 研究論文 岸田國士「由利旗江」の劇化について-昭和初期新聞小説と新派における女性表象, 赤井紀美, 演劇研究, , 46, 2023, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601393 資料紹介 二〇二一年度新収蔵浄瑠璃本目録, 原田真澄 金昭賢, 演劇研究, , 46, 2023, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601394 資料紹介 豊橋市中央図書館橋良文庫の能楽関係書状(二)小沢三郎兵衛書状, 佐藤和道, 演劇研究, , 46, 2023, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601395 資料紹介 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(貞享五年七月~元禄元年十二月分), 入口敦志 江口文恵 田草川みずき 深澤希望 柳瀬千穂 竹本幹夫, 演劇研究, , 46, 2023, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601396 研究論文 「神様、雪をお降らせ下さい」-別役実『あーぶくたった、にぃたった』における深沢七郎『楢山節考』の影響, 岡室美奈子, 演劇研究, , 47, 2024, エ00090, 近代文学, <未設定>, ,
601397 資料紹介 貞佐点「指南車の」百韻註解(一), 稲葉有祐 荻原大地 小林俊輝 ビュールク・トーヴェ, 演劇研究, , 47, 2024, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601398 資料紹介 『葛巻昌興日記能楽関係記事稿』(元禄二年正月~六月分), 入口敦志 江口文恵 田草川みずき 深澤希望 柳瀬千穂 竹本幹夫, 演劇研究, , 47, 2024, エ00090, 近世文学, <未設定>, ,
601399 論文 桂六平と能楽雑誌『能海』-植民地台湾における能楽の一考察-, 王冬蘭, 演劇学論叢, , 19, 2020, エ00091, 近代文学, <未設定>, ,
601400 論文 能《是害》と後醍醐天皇の怨霊, 澤野加奈, 演劇学論叢, , 19, 2020, エ00091, 中世文学, <未設定>, ,