検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601501 -601550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601501 原著 新教育課程における保育内容(言葉)の授業計画-テキストマイニングによるシラバス分析-, 谷原舞 加藤緑 田中卓也, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 55, , オ00304, 国文学一般, <未設定>, ,
601502 短報 新学習指導要領への移行に伴う子どもたちの情報活用能力の育成に関する文献検討, 井内伸栄, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 55, , オ00304, 国文学一般, <未設定>, ,
601503 [論文(1)] 近世の学習者はいかに漢文を〈書く〉能力を身につけたか-仁斎・淇園の塾における「作文」学習を中心に-, 張茜, 大阪大学日本学報, , 42, 2023, オ00347, 近世文学, <未設定>, ,
601504 理系研究室文化を学ぶブレンデッド型日本語学習のシラバスとコースデザイン, 藤平愛美, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 20, 2022, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Syllabus and Course Design of Blended Japanese Language Learning for Science Laboratory-based Education,
601505 理系研究所における「日本語学習支援者養成プログラム」のカリキュラムとその運営方法-持続可能な実施形態の模索-, 松岡里奈, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 20, 2022, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Curriculum and Management Methods of the Japanese Language Learning Supporters Training Program at a Science Research Institute: Exploring Sustainable Ways of Implementation,
601506 ハイブリッド教室における授業支援の変遷-大阪大学日本語日本文化教育センター開講科目を事例として-, 笹川史絵 中谷真也 藤平愛美, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 20, 2022, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Class Management Support for Teachers at Hybrid Classrooms: A Case Study of the Center for Japanese Language and Culture, Osaka University,
601507 日本語学習者間の意見文の添削, 藤井みゆき, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 20, 2022, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Japanese Learners' Corrections of Essays,
601508 「オンライン集中日本語・日本文化特別講座」における「中級文法・語彙」の授業報告-産出活動に注目して-, 谷口恭子(井手恭子), 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 21, 2023, オ00360, 国文学一般, <未設定>, A Report on Intermediate Grammar & Vocabulary Class in an Online Intensive Course : Focusing on Output Activities,
601509 日本語学習者の意見文における反論を用いた意見表明, 藤井みゆき, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 21, 2023, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Counter Arguments in Japanese Language Learners' Essays,
601510 「日本事情」テキストに込めた日本語教育の視点-準備教育課程における「日本事情」から-, 荘司育子 五之治昌比呂 柴田芳成 松村薫子 佐野方郁 水野亜紀子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Perspectives on Japanese Language Education in the "Nihon-Jijo" Textbook: A Focus on "Nihon-Jijo" in the Preparatory Education Course,
601511 短期留学生は課題解決型学習(PBL)を通してどのような力を伸ばすのか-母国および留学先の地域の課題解決に向けて-, 小森万里 藤平愛美, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, What Skills do Short-Term International Students Develop through PBL?: Exploring Solutions to Issues and Challenges in Their Home and Host Communities,
601512 『日本語と日本文化-言葉から文化を学ぶ-』を使用した日本事情の授業におけるクイズ活動導入の試み, 下村朱有美, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Implementing Quiz Activities in a Japanese Cultural Background Class Using 'Japanese Language and Culture: Exploring the Culture through the Language': An Experimental Approach,
601513 日本文化学系統の授業理解を支える「やさしい日本語チャットサポート」の応用可能性, 松岡里奈, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, The Applicability of "Easy Japanese Chat Support" in Supporting Understanding of Lectures in Japanese Cultural Studies and Japanese Literature,
601514 理工系学部留学生の初年次教育における日本語の困難点と予備教育の課題, 中谷真也, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, Difficulties with Japanese Language in First-Year Education for International Students in Science and Engineering and Issues in Preparatory Education: A Case Study of Students Who Completed U Program at the Center for Japanese Language and Culture, Osaka University,
601515 講義聴解へつなげる独話の聴解授業, 新聖子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 22, 2024, オ00360, 国文学一般, <未設定>, The First Step in Listening to Lectures : From Textbooks to Live Materials,
601516 〈翻〉 翻刻『大坂城御塩味噌役諸色覚』, 佐藤敏江 山田瑞穂 北川敬子 小笠原弘之 灘井雅人 苗村昌世 三島美幸 八木美恵, 大阪府立図書館紀要, , 49, 2021, オ00399, 近世文学, <未設定>, ,
601517 〈翻〉 翻刻『大坂川魚問屋文書(二)』, 佐藤敏江 日置将之 小笠原弘之 北川敬子 苗村昌世 灘井雅人 三島美幸 八木美恵 山田瑞穂, 大阪府立図書館紀要, , 51, 2023, オ00399, 近世文学, <未設定>, ,
601518 〈翻〉 翻刻『大坂川魚問屋文書(三)』, 佐藤敏江 日置将之 小笠原弘之 北川敬子 苗村昌世 灘井雅人 八木美恵 山田瑞穂, 大阪府立図書館紀要, , 52, 2024, オ00399, 近世文学, <未設定>, ,
601519 配慮を生起させる構造-津村記久子『君は永遠にそいつらより若い』の論理性-, 泉谷瞬, 大谷学報, 102-1, , 2022, オ00410, 近代文学, <未設定>, ,
601520 〈講演〉二〇二二年度 春季公開講演会講演録 親鸞の中動態的世界-本願力回向と他利利他の深義-, 井上尚実, 大谷学報, 102-1, , 2022, オ00410, 中世文学, <未設定>, ,
601521 「仏法東帰」考-大仏開眼への道程-, 宮﨑健司, 大谷大学研究年報, , 74, 2022, オ00435, 上代文学, <未設定>, ,
601522 神兵考-神国思想の具体的イメージ-, 佐藤愛弓, 大谷大学研究年報, , 75, 2023, オ00435, 中世文学, <未設定>, ,
601523 日本文学科・短大国文科 三代集の春歌巻頭歌群について-『拾遺和歌集』の位相-, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 53, 2021, オ00462, 中古文学, <未設定>, ,
601524 〈翻〉日本文学科・短大国文科 『貞操婦女八賢誌』-解題と翻刻-(五), 髙木元, 大妻女子大学紀要(文系), , 53, 2021, オ00462, 近世文学, <未設定>, ,
601525 日本文学科・短大国文科 「戦時下における児童文化」について(その二九)-「少國民新聞」(東京)における読者投稿作品の位相と展開(一七)-, 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 53, 2021, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601526 コミュニケーション文化学科 長尾雨山と六三園, 松村茂樹, 大妻女子大学紀要(文系), , 53, 2021, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601527 英文学科・短大英文科 石井桃子の『クマのプーさん』の翻訳についての考察-子どもの言語世界をどう表すか-, 夏目康子, 大妻女子大学紀要(文系), , 53, 2021, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601528 〈翻〉日本文学科・短大国文科 大妻女子大学図書館蔵『嫁入本万葉集』-翻刻・巻一-, 倉住薫, 大妻女子大学紀要(文系), , 54, 2022, オ00462, 上代文学, <未設定>, ,
601529 〈翻〉日本文学科・短大国文科 『貞操婦女八賢誌』-解題と翻刻-(六), 髙木元, 大妻女子大学紀要(文系), , 54, 2022, オ00462, 近世文学, <未設定>, ,
601530 〈翻〉日本文学科・短大国文科 『寄生木』新出資料の翻刻-小笠原善平のノート『樵歌牧詠』-, 木戸雄一, 大妻女子大学紀要(文系), , 54, 2022, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601531 日本文学科・短大国文科 「戦時下における児童文化」について(その三〇)-「少國民新聞」(東京)における読者投稿作品の位相と展開(一八)-, 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 54, 2022, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601532 コミュニケーション文化学科 六三園での長尾雨山帰国送別会招待者名簿について, 松村茂樹, 大妻女子大学紀要(文系), , 54, 2022, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601533 〈翻〉日本文学科・短大国文科 大妻女子大学図書館蔵『嫁入本万葉集』-翻刻:巻二・三-, 倉住薫, 大妻女子大学紀要(文系), , 55, 2023, オ00462, 上代文学, <未設定>, ,
601534 〈翻〉日本文学科・短大国文科 『貞操婦女八賢誌』-解題と翻刻-(七), 髙木元, 大妻女子大学紀要(文系), , 55, 2023, オ00462, 近世文学, <未設定>, ,
601535 日本文学科・短大国文科 「戦時下における児童文化」について(その三一)-「少國民新聞」(東京)における読者投稿作品の位相と展開(一九)-, 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 55, 2023, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601536 日本文学科・短大国文科 〈林芙美子〉を語る-一九六〇年代、田中澄江『うず潮』とメディアのなかの〈林芙美子〉-, 井原あや, 大妻女子大学紀要(文系), , 55, 2023, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601537 〈翻〉日本文学科・短大国文科 大妻女子大学図書館蔵『嫁入本万葉集』-翻刻巻:四・五-, 倉住薫, 大妻女子大学紀要(文系), , 56, 2024, オ00462, 上代文学, <未設定>, ,
601538 〈翻〉日本文学科・短大国文科 「鬼神のお松」物の薄物唄本詞章翻刻-ちょんがれ・くどき・とのさぶし, 神林尚子, 大妻女子大学紀要(文系), , 56, 2024, オ00462, 近世文学, <未設定>, ,
601539 日本文学科・短大国文科 「戦時下における児童文化」について(その三二)-「少國民新聞」(東京)における読者投稿作品の位相と展開(二〇)-, 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 56, 2024, オ00462, 近代文学, <未設定>, ,
601540 日本文学科・短大国文科 『楚辞』離騒と陶淵明, 増野弘幸, 大妻女子大学紀要(文系), , 56, 2024, オ00462, 上代文学, <未設定>, ,
601541 〈複〉 浅井忠《武士山狩図》(京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵)について, 石崎佳菜子, 大手前大学人文科学部論集, , 20, 2021, オ00482, 近代文学, <未設定>, ,
601542 日中同形語「勉強」「無理」「上等」「必死」の分析と日本語教育への応用について, 鈴木基伸 湯艶 梅野由香里, 大手前大学人文科学部論集, , 20, 2021, オ00482, 国文学一般, <未設定>, ,
601543 光格上皇主催御会和歌年表-文政期編, 盛田帝子, 大手前大学人文科学部論集, , 20, 2021, オ00482, 近世文学, <未設定>, ,
601544 日本の言語景観にみる多文化共生社会でのコミュニケーション-エジプト(埃及)、UAE(亜刺比亜)の言語表示とピクトグラム使用の比較から-, 丹羽博之 吉崎奈々, 大手前大学人文科学部論集, , 21, 2022, オ00482, 国文学一般, <未設定>, ,
601545 御料地「民有下戻し」に関する基礎的史料の紹介とその解説, 池田さなえ, 大手前大学人文科学部論集, , 22, 2022, オ00482, 近世文学, <未設定>, ,
601546 富山方言「ナーン」に関する一考察, 鈴木基伸 梅野由香里, 大手前大学人文科学部論集, , 22, 2022, オ00482, 国文学一般, <未設定>, ,
601547 会津八一 叱る教師の真実-「學規」を中心として-, 柏木隆雄, 大手前大学人文科学部論集, , 23, 2023, オ00482, 近代文学, <未設定>, ,
601548 白居易の詩作に見られる王維の影響に関する一事例, 丹羽博之, 大手前大学人文科学部論集, , 23, 2023, オ00482, 中古文学, <未設定>, ,
601549 〈翻〉 柿衞文庫所蔵の俳人書簡-越人-, 辻村尚子, 大手前大学人文科学部論集, , 23, 2023, オ00482, 近世文学, <未設定>, ,
601550 富山方言における「ゆすり音調」が持つ機能に関する一考察, 鈴木基伸 梅野由香里, 大手前大学人文科学部論集, , 23, 2023, オ00482, 国文学一般, <未設定>, ,