検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601451 -601500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601451 〈翻〉資料紹介 史料翻刻 木下韡村日記(十)-(3), 木下韡村日記研究会, 大倉山論集, , 69, 2023, オ00114, 近世文学, <未設定>, ,
601452 論説 日蓮と日蓮主義, 丹治正弘, 大倉山論集, , 70, 2024, オ00114, 近代文学, <未設定>, ,
601453 覚書 徳川家康を天正十九年に「藤原家康」と記す史料の紹介, 小林輝久彦, 大倉山論集, , 70, 2024, オ00114, 近世文学, <未設定>, ,
601454 〈翻〉資料紹介 史料翻刻 木下韡村日記(十)-(4), 木下韡村日記研究会, 大倉山論集, , 70, 2024, オ00114, 近世文学, <未設定>, ,
601455 〈翻〉資料紹介 翻刻 大倉精神文化研究所「日誌」(大正一四年~昭和九年)〔上〕, 公益財団法人大倉精神文化研究所, 大倉山論集, , 70, 2024, オ00114, 近代文学, <未設定>, ,
601456 【学術論文(査読付)】 『楊輝算法』の関孝和写本と延世大学校写本, 城地茂, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 69, 2021, オ00165, 国文学一般, <未設定>, The Manuscripts of 【Yang Hui Suanfa】 by Seki Takakazu and Kept at Yonsei University Collection,
601457 【学術論文(査読付)】 文学的コンピテンシーを育成する授業の開発的研究-「文学営為」に見られる行為領域に着目して-, 土山和久 藤井義光 野中拓夫, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 69, 2021, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Zur Entwicklung der literarischen Kompetenzen in Literaturunterricht: Aufgrund von den Handlungsfelder des Literaturbetriebs,
601458 【学術論文(査読付)】 中村古峡の「森田療法」, 藤田裕司, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 69, 2021, オ00165, 近代文学, <未設定>, Morita Therapy by Nakamura Kokyo,
601459 【学術論文(査読付)】 「しつけ」を通した日本的アイデンティティの形成に関する研究-語り聞かせ、読み聞かせ、読書におけるインタラクティブな発達に即して-, 丸本章博 山田正行, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 69, 2021, オ00165, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Formation of Japanese Identity by "Shitsuke": Focusing on Interactive Development of Child and Adult by Talking, Reading, and Hearing,
601460 【学術論文(査読付)】 オンライン会議システムを活用した海外大学日本語学科への授業支援の試行-台湾国立屏東大学応用日本語学科授業科目「翻訳(一)」の場合-, 井上博文 傅玉香 清田朗裕 松岡礼子, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 70, 2022, オ00165, 国文学一般, <未設定>, A Trial of Class Support for Japanese Language Departments of Overseas Universities Using an Online Conference System: Taking the Class "Translation (1)" of the Department of Applied Japanese, National Pingtung University, Taiwan as a Practical Example,
601461 【学術論文(査読付)】 本学附属平野小中学校の児童・生徒による〈物語〉受容の実態調査研究-登場人物に対する意識に着目して-, 野中拓夫 土山和久 岩﨑千佳 藤井義光 南野陽子, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 70, 2022, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Wie die Kinder und Jugendlichen in unseren angegliederten Schulen Hirano von den medialen Protagonisten der ,Geschichten'beeinflu〓t sind? Aus der Lesesozialisationshinsicht,
601462 【学術論文(査読付)】 信仰と知とスキャンダル-汎神論論争と同時代の書評紙-, 亀井一, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 70, 2022, オ00165, 近代文学, <未設定>, Glauben, Wissen und Skandale: Pantheismusdebatte und deren zeitgenossische Rezensionsmedien,
601463 【学術論文(査読付)】 森田正馬と「神経質」-「鍛錬療法」から「自然療法」へ-, 藤田裕司, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 71, 2023, オ00165, 近代文学, <未設定>, Morita Masatake and Shinkeishitsu: From Training Therapy to Natural Therapy,
601464 【学術論文(査読付)】 日本語学習者へのタブレットの共同編集機能を用いた協働読解指導の試み-国語科学習指導における一人一台端末の積極的な活用に関する研究-, 井上博文 傅玉香 住田勝 成實朋子 石橋紀俊, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 71, 2023, オ00165, 国文学一般, <未設定>, A Trial of Collaborative Reading Comprehension Instruction Using Tablet's Co-editing Function for Japanese Learners: Research on Active Utilization of Individual Terminals in Japanese Language Learning Guidance,
601465 【学術論文(査読付)】 小学校国語科学習指導における「協働的学び」の開発-MetaMoJi ClassRoomを活用したパイロット実践の考察-, 住田勝 馬場廣之 永松希美 中川雅子 三笠啓司, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 71, 2023, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Development of "Collaborative Learning" in Instruction of Japanese Language in Elementary School: Consideration of Pilot Practice Using the "MetaMoJi Classroom",
601466 【実践報告】 文学に関わる資質・能力を高める授業モデルの構想-「自分にとっての物語の価値を探ろう『海のいのち』」の実践より-, 藤井義光, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 71, 2023, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Concept of a Lesson Model of Literary Competencies: From Practice Exploring the Value of the Story to Me “Life of the Sea”,
601467 【実践報告】 高等学校国語科において情報モラル教育をどう行うか-「国語表現」での授業実践を踏まえて-, 大井良知, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 71, 2023, オ00165, 国文学一般, <未設定>, How Information Morality Education Should Be Done in Japanese High School Classes : Based on Classroom Lessons of Japanese Language Expression,
601468 【学術論文(査読付)】 語りの言語がナラティブの生成に及ぼす影響について-同一の語り手による母語と第二言語での語りに見られる表象の違いに注目して-, 李址遠, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 72, 2024, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Language of Narratives and Narrated Experience: Focusing on the Representational Differences in Describing Experience in L1 and L2 Narratives,
601469 【学術論文(査読付)】 協働的読解を志向した海外日本語学科への授業支援-台湾国立屏東大学応用日本語学科授業科目「日本現代文導讀與討論(一)」-, 井上博文 傅玉香 村井隆人, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 72, 2024, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Supporting Classes for Japanese Language Departments of Overseas Universities Aiming at Collaborative Reading Comprehension: Taking the Class “Introduction and Discussion to Modern Japanese Literature 1” of the Department of Applied Japanese, National Pingtung University, Taiwan as a Practical Example,
601470 【実践報告】 小学校国語科における説明的文章の読解力を高める授業づくり-自立した読み手をめざして-, 井上博文, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 72, 2024, オ00165, 国文学一般, <未設定>, Lesson Planning to Improve Reading Comprehension of Explanations in Elementary School Japanese Language Classes: Aiming to Foster Independent Readers,
601471 【学術論文(査読付)】 日本の書写・書道教育の現状認識と課題─中国の書法教育との対比を中心にして─, 出野文莉, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 国文学一般, <未設定>, The Recognition of Current Situation and Issue of Japanese Calligraphy Education: Focusing on the Comparison with Chinese Calligraphy Education,
601472 【学術論文(査読付)】 『枕草子』「春はあけぼの」にみる十種雲形─地学・古典教科横断型授業の試み─, 井村有里 田中寛子, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 中古文学, <未設定>, Classification of Clouds in 【the Pillow Book】 into the Ten Main Groups: Cross-curriculum Learning Classics and Earth Science,
601473 【学術論文(査読付)】 コロナ禍における国際教育の課題と可能性, 中山あおい ブラウン,ロバート・サンボーン 箱﨑雄子 米澤千昌 井上直子, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 近代文学, <未設定>, International Education in the Time of Covid-19,
601474 【学術論文(査読付)】 「対話から学ぶ力」を育む漢文の授業をデザインする─杜甫「唐故万年県君京兆杜氏墓誌」の問いを知識構成型ジグソー法で解く─, 小路口真理美, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 近代文学, <未設定>, Designing “Learning through Dialogues” in a Class for Chinese Classics: Answering the Question in Do Fu's 【Tang gu wannianxianjun Jingzhao Dushi muzhi】 「唐故万年県君京兆杜氏墓誌」with the Knowledge-Constructive Jigsaw Method,
601475 【学術論文(査読付)】 中学校国語科における批評入門単元の開発, 松尾澄英 松岡礼子, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 近代文学, <未設定>, Development of an Introduction Unit for Criticism in Junior High School Japanese Language Arts,
601476 【学術論文(査読付)】 中学校国語科における文学的読解力の開発─テクストとの〈対話〉・他者との〈交流〉を軸として─, 住田勝 林大樹, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 70, 2022, オ00169, 近代文学, <未設定>, Development of Literary Reading Comprehension in Junior High School: The Strategies of Analyzing and Interpreting Text / Engaging in Dialogue with Other Students,
601477 【学術論文(査読付)】 哲学対話を啓く漢文教材の開発-『孟子』告子上篇をめぐる対話を中心に-, 小路口真理美, 大阪教育大学紀要(総合教育科学), , 72, 2024, オ00169, 国文学一般, <未設定>, Development of Teaching Materials toward Philosophical Dialogue with a Focus on 【Mencius, Gaozi 1】,
601478 〔書評〕 個人史から見た高村薫『李歐』, 小川雅弘, 大阪経大論集, 73-2, , 2022, オ00195, 近代文学, <未設定>, ,
601479 研究論文 大学生と一般成人におけるゲーム没入感と好まれるゲームタイトル-テキストマイニングによるコレスポンデンス分析を用いた比較研究-, 山本晃輔 曽我千亜紀 ムナン・ジュリアン, 大阪産業大学人間環境論集, , 21, 2022, オ00209, 国文学一般, <未設定>, Game Engagement and Favorite Game Titles in College Students and General Adults: A Comparative Study of Using Text Mining with Correspondence Analysis,
601480 研究ノート さまざまな音の擬音語表現について, 横井雅之, 大阪産業大学人間環境論集, , 23, 2024, オ00209, 国文学一般, <未設定>, Onomatopoeic Representation of Sounds,
601481 研究ノート オンラインでの「グループワーク」に関する実践報告-Keynoteで多言語動作動詞辞書を作成する-, 紅粉芳惠 山本晃輔, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 44, 2022, オ00231, 国文学一般, <未設定>, An Online“ Group Work” Practicum: Creating a Multilingual Action Verb Dictionary in Keynote,
601482 論文 中国の応用型大学における第二外国語としての日本語授業についての考察-山東省済南市にある某応用型大学の授業観察を通して-, 劉楽楽, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 45, 2022, オ00231, 国文学一般, <未設定>, Consideration of Japanese Lessons as a Second Foreign Language in Applied University of China -Through Class Observation at a Certain Applied University in Jinan Shandong,
601483 学術資料 横光利一『上海』書誌稿(七), 村田好哉, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 45, 2022, オ00231, 近代文学, <未設定>, ,
601484 研究ノート 安撰和歌集釈教部攷-釈教部の概観及び、現存本文の問題点についての検討-, 但馬貴則, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 46, 2022, オ00231, 中世文学, <未設定>, ,
601485 論文 工学系学生に求められる日本語力を養う教材開発, 中川祐香, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 48, 2023, オ00231, 国文学一般, <未設定>, Developing an Active-Learning Japanese Writing Textbook for Engineering Students,
601486 論文 現代日本におけるサブカルチャー「論」, 佐藤潤一, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 49, 2023, オ00231, 国文学一般, <未設定>, Debating“Subculture” in Contemporary Japan,
601487 学術資料 漱石『倫敦塔』書誌(一), 村田好哉, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 50, 2024, オ00231, 近代文学, <未設定>, ,
601488 研究ノート 心月輪を詠んだ一品経歌について(上), 但馬貴則, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 51, 2024, オ00231, 近世文学, <未設定>, ,
601489 研究論文 義務教育における「多様性の尊重」の理念とその展開に関する基礎研究-戦後の日本とドイツの学習指導要領と教科書の内容に着目して-, 濵谷佳奈 井上健, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 11, 2021, オ00251, 近代文学, <未設定>, Basic Research on the Philosophy of "Respecting Diversity" in Compulsory Education and its Development : Focusing on the Curriculum Guidelines and Textbooks in Postwar Germany and Japan,
601490 研究論文 幼児の日本語会話スキルの測定, 辻弘美, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 11, 2021, オ00251, 国文学一般, <未設定>, Measuring Mindful Conversational Skills for Japanese Preschool Children,
601491 研究論文 異類婚姻譚から見る異形・異類との対峙-昔話と神話を中心に-, 黒川麻実 川上正浩 坂田浩之, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 11, 2021, オ00251, 上代文学, <未設定>, Confrontation with the Weird and Grotesque Seen from the Perspective of Heterogeneous Marriage Stories : Focusing on Foklores and Myths,
601492 【2019年度特別研究助成費研究概要】 京都府福知山市の仏教関係団体所蔵とみられる戦時下紙芝居, 神村朋佳, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 11, 2021, オ00251, 近代文学, <未設定>, ,
601493 研究論文 「子どものための世界文学の森」版「ああ無情」をめぐって-大人読者の期待・再話者の意図-, 神村朋佳, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 12, 2022, オ00251, 国文学一般, <未設定>, Considering Retelling of World Classic Literature for Children: Focusing on an Abridghed Version of “Les Miserables” for the “Kodomono Tameno Sekai Bungakuno Mori”,
601494 研究論文 満洲・朝鮮における「国語」教科書に採録された民話教材の性格-モチーフと要素を手がかりに-, 黒川麻実 池田匡史, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 12, 2022, オ00251, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Content of Folk Tales in the Japanese Language Arts Textbooks during Japanese Rule in Manchuria and Korea: Focusing on Motifs and Elements,
601495 実践報告 小学生との交流会を通した大学生の学び-日本語教育課程における試み-, 大河内瞳, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 13, 2023, オ00251, 国文学一般, <未設定>, ,
601496 研究論文 漢字二字熟語の透明性が、聴覚/視覚呈示された刺激の記憶に及ぼす影響, 川上正浩, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 14, 2024, オ00251, 国文学一般, <未設定>, The Effects of Semantic Transparency of Two Kanji Compound Words on Memory of Auditory/Visually Presented Stimuli.,
601497 〔論文〕 わらべうた遊び2-学生のアンケートを通して-, 古茂田貴子 魚住美智子 井上裕子, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 55, 2021, オ00260, 国文学一般, <未設定>, ,
601498 〔論文〕 幼児教育における「言葉」の教育と保育者観の関わりを考える-文部科学省「5歳児共通教育プログラム」への反応を起点に-, 弘田みな子, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 56, 2022, オ00260, 国文学一般, <未設定>, ,
601499 〔論文〕 児童・幼児を対象とした「言葉」や「表現」が相互に関連する活動実践を振り返って, 柴田精一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 57, 2023, オ00260, 国文学一般, <未設定>, ,
601500 〔論文〕 外国人から見た日本人の子育て-戦国時代から明治時代初期に来日した外国人の手記を元に-, 芝田圭一郎, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 58, 2024, オ00260, 近代文学, <未設定>, ,