検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 604301 -604350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
604301 The 【Liuzu fabao tanjing】 六祖法寶壇經 and the Evolution of the 【Platform Sutra】, Morten Schlutter, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 国文学一般, <未設定>, ,
604302 『六祖法宝壇経』と『六祖壇経』の変遷, モートン・シュルッター, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604303 The Historical Context of Shinran's 【Tannisho】, James C.Dobbins, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 国文学一般, <未設定>, ,
604304 親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈, ジェームズ・C・ドビンズ, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604305 Liu Yan's 劉晏(716-780)Essay on “The Inequality of the Three Teachings”三教不斉論: Problems Concerning its Manuscript Found in Dunhuang, T.H.Barrett, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 国文学一般, <未設定>, ,
604306 劉晏(716-780)の「三教不斉論」について-敦煌写本の問題点の考察-, ティム・H・バレット, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 上代文学, <未設定>, ,
604307 『成唯識論』における種子の継続的因果説・同時的因果説の問題について, 山部能宜, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中古文学, <未設定>, ,
604308 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十四), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604309 【論文】 「王山記碑」と「王山覚体塔銘」-二つの碑文の訓注を付しての紹介-, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604310 【論文】 陸鉞巖の『正法眼蔵布鼓』-その漢訳の特質-, 石井公成, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604311 【論文】 宋代禅宗の嗣法と道元, 廣瀬良文, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604312 【論文】 『正法眼蔵』と漢籍仏典との構文表現の比較-『如浄禅師語録』・他の語録との比較・検証を通じて-, 藤川直子, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604313 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(1), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604314 【論文】 「近代日本の仏教」への助走-『大法輪』奇聞-, 金沢篤, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 近代文学, <未設定>, ,
604315 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十五), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604316 【論文】 高原祖泉と嘯巌文蔚-『如浄和尚語録』の跋文・校訂と越州天衣寺-, 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604317 【書評】 書評:小川隆『中国禅宗史-「禅の語録」導読』, 張超, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604318 【論文】 伝夢窓疎石撰『二十三問答』について, 余新星, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604319 【論文】 旅順博物館藏吐魯番漢文文獻から發見された禪籍について(1), 程正, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604320 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(2), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604321 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十六), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604322 【論文】 「雲門両病」について, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604323 【論文】 南泉普願の伝記, 須山長治, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604324 【書評】 書評:小川隆『禪僧たちの生涯 唐代の禪』, 衣川賢次, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604325 【論文】 『正法眼蔵』の基本構造-『法華経』と『華厳経』の役割に注意して-, 石井公成, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604326 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(3), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
604327 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(六), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604328 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十六)-長年寺所蔵史料(其二)-, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604329 凸巌養益撰『識遺編』について(一)-天桂・独庵・盤珪への参学について-, 松田陽志, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604330 『正法眼蔵聞解』「全機巻聞解」における「壮士の譬喩」理解について, 岩永正晴, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604331 宝性論の仏説観(1)-第5章18・19偈とその背景-, 加納和雄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604332 俄藏敦煌文獻中に發見された禪籍について(3)-2, 程正, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604333 チャンキャ『宗義書』「毘婆沙師」章教説個所の訳注研究(1), 木村誠司, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604334 パリの藤村-パかバか、果たしてどちらなのか?-, 金沢篤, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604335 家に立つ仏と衆生の身中の「仏性」-漢訳『涅槃経』の中国的側面-, 石井公成, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604336 足庵智鑑と『雪竇足菴禅師塔銘』(上)-天童如浄・永平道元の源流に位置する祖師-, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604337 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(七), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604338 〈翻〉 国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について, 舘隆志, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604339 宝性論の仏説観(2)-arsaの語義と類型-, 加納和雄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604340 チャンキャ『宗義書』「毘婆沙師」章教説個所の訳注研究(2), 木村誠司, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604341 内田百閒筆名考-百間から百閒へ-, 金沢篤, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 80, 2022, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604342 足庵智鑑と『雪竇足菴禅師塔銘』(中)-天童如浄・永平道元の源流に位置する祖師-, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 81, 2023, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604343 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(八), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 81, 2023, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604344 梵文和訳『讃法界頌』52-86偈(承前), 加納和雄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 81, 2023, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604345 旅順博物館藏吐魯番漢文文獻から發見された禪籍について(2), 程正, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 81, 2023, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604346 足庵智鑑と『雪竇足菴禅師塔銘』(下)-天童如浄・永平道元の源流に位置する祖師-, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 82, 2024, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604347 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(九), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 82, 2024, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604348 〈翻〉 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十九)-長年寺所蔵史料(其五)-, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 82, 2024, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604349 『阿毘達磨大毘婆沙論』における有漏法と無漏法の定義, 藤本庸裕, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 82, 2024, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
604350 原坦山の『大乗起信論』観-『大乗起信論両訳勝義』標註の分析と『釈摩訶衍論』の重用-, 佐藤厚, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 82, 2024, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,