検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 605451 -605500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
605451 語学教育からみた敬語表現, 伴紀子, アカデミア, 31, , 1981, ア00223, 国語, 日本語教育, ,
605452 誄の終焉, 三間重敏, 神道史研究, 29−4, , 1981, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
605453 明治文学におけるスタンダール像, 栗須公正, アカデミア, 30, , 1981, ア00223, 近代文学, 一般, ,
605454 民間説話のおける沖縄、韓国、日本本土の比較, 丸山顯徳, 民博通信, 15, , 1981, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
605455 “守屋毅著『お茶のきた道』”がきた道, 林左馬衛, 民博通信, 15, , 1981, ミ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
605456 語原考ノート, 石井博, 人文社会科学研究, 20, , 1981, シ01175, 国語, 一般, ,
605457 『苔の衣』の権成とテーマについて, 山森雅樹, 金沢大学語学文学研究, 11, , 1981, カ00490, 中世文学, 物語・小説, ,
605458 仏訳「更級日記」の表現について, 内海貞夫, 姫路工業大学研究報告(一般教育関係), 30, , 1981, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
605459 『夜の寝覚』研究序説(その二), 布村弘, 富山商船高等専門学校研究集録, 14, , 1981, ト01088, 中古文学, 物語, ,
605460 「ひかりごけ」に現われた人間観と作品構成の問題(上), 布村弘, 富山商船高等専門学校研究集録, 14, , 1981, ト01088, 近代文学, 小説, ,
605461 カトリシズムと文学(T)グレアム・グリーンと沿道周作を中心に, 溝上信彦, 富山商船高等専門学校研究集録, 14, , 1981, ト01088, 近代文学, 小説, ,
605462 現代方言における「こおろぎ」と「きりぎりす」, 真田信治, 金沢大学語学文学研究, 11, , 1981, カ00490, 国語, 方言, ,
605463 程度副詞と文末表現―「ひじょうに」を中心に―, 丹保健一, 金沢大学語学文学研究, 11, , 1981, カ00490, 国語, 文体・文章, ,
605464 物語・源氏物語研究の二著, 日向一雅, 東京女子大学論集, 32−1, , 1981, ト00260, 中古文学, 書評・紹介, ,
605465 歎異抄考, 米田成夫, 大分大学教育学部研究紀要(人文・社会), 6−1, , 1981, オ00098, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
605466 明治時代の日本におけるモーパッサン(T), 文玉任, 関東学院大学人文科学研究所報, , 5, 1981, カ00657, 近代文学, 一般, ,
605467 <翻刻>北斎大画即書細図, 林美一, 江戸春秋, 14, , 1981, エ00031, 近世文学, 一般, ,
605468 <資料>色ひいな形 巻一・四・五 挿絵補遺, 林美一, 江戸春秋, 14, , 1981, エ00031, 中世文学, 物語・小説, ,
605469 桃林堂蝶麿好色本目録・新稿翻刻・『好色美人角力』巻二, 林美一, 江戸春秋, 14, , 1981, エ00031, 近世文学, 小説, ,
605470 新・夜の國貞(国貞描く全枕絵作品の解題)追補, 林美一, 会本研究, 9, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605471 夜の祐信(西川祐信描く全枕絵作品の解題)その3, 林美一, 会本研究, 12, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605472 <資料紹介>艶姿娯拾餘帖下, 林美一, 会本研究, 12, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605473 西早斎の隠号と大田南畝の謎下, 林美一, 江戸春秋, 12, , 1981, エ00031, 近世文学, 一般, ,
605474 <覆刻>艶本婦他美賀多全, 林美一, 会本研究, 10, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605475 赤彦短歌の一相―歌集『切火』における「水」の歌について―, 中村好一, 福島工業高等専門学校紀要, 17−1, , 1981, Z26U:ふ:002:001, 近代文学, 短歌, ,
605476 源信僧都の浄土教, 浅野教信, 真宗学, 64, , 1981, シ00958, 中古文学, 漢文学, ,
605477 白秋めぐり10, 山本太郎, 青春と読書, 72, , 1981, セ00047, 近代文学, 詩, ,
605478 白秋めぐり13, 山本太郎, 青春と読書, 75, , 1981, セ00047, 近代文学, 詩, ,
605479 白秋めぐり8, 山本太郎, 青春と読書, 70, , 1981, セ00047, 近代文学, 詩, ,
605480 白秋めぐり9, 山本太郎, 青春と読書, 71, , 1981, セ00047, 近代文学, 短歌, ,
605481 白秋めぐり12, 山本太郎, 青春と読書, 74, , 1981, セ00047, 近代文学, 詩, ,
605482 「梅原猛著作集」を読む第1回『神々の流竄』, 松田修, 青春と読書, 74, , 1981, セ00047, 上代文学, 書評・紹介, ,
605483 「梅原猛著作集」を読む第2回『地獄の思想』, ローバートワーゴー, 青春と読書, 75, , 1981, セ00047, 国文学一般, 書評・紹介, ,
605484 「非行」問題と文学(T)―佐藤春夫と大逆事件―, 大久保典夫, 文学と教育, 1, , 1981, フ00367, 近代文学, 詩, ,
605485 法政大学論集・経済志林総目次, , 経済志林総索引, 48−4別, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
605486 『満済准后日記』所収 芸能関係記事索引稿, 小高恭, 芸能文化史, 4, , 1981, ケ00118, 中世文学, 一般, ,
605487 鮫の民俗, 矢野憲一, 古典と民俗学, 5, , 1981, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
605488 上代菅笠考, 宮崎糺, 古典と民俗学, 5, , 1981, コ01354, 上代文学, 一般, ,
605489 『房事選』補遺, 林美一, 会本研究, 9, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605490 <資料翻刻>諸遊芥子鹿子(後)諸遊芥子鹿子・野傾文ほうご大全, 林美一, 会本研究, 9, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605491 夜の祐信(祐信描く全枕絵作品の解題)その4, 林美一, 会本研究, 9, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605492 浮世絵師・西川祐信の研究上, 林美一, 会本研究, 9, , 1981, エ00084, 近世文学, 一般, ,
605493 親鸞の二諦思想について―「弥陀ハ自然ノヤウヲシラセンレウナリ」をめぐって―, 徳永道雄, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
605494 沙弥教信説話について, 佐々木令信, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中古文学, 説話, ,
605495 親鸞聖人の聖徳太子観―聖徳太子奉讃・和讃を中心にして―, 梅林久高, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
605496 伝教大使最澄の往生思想について―籠山発願文を中心として―, 浅田正博, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中古文学, 漢文学, ,
605497 「素足の娘」・「樹々新緑」における佐多稲子の二重性, 小林裕子, 昭和文学研究, 3, , 1981, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
605498 太宰治研究への一視点―<物語>の喪失と花―, 大久保典夫, 昭和文学研究, 3, , 1981, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
605499 「ア〓・マリア」小論―谷崎潤一郎ノート―, 永栄啓伸, 昭和文学研究, 3, , 1981, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
605500 戦後数年間のアンソロジーについての考察, 乙骨明夫, 昭和文学研究, 3, , 1981, シ00745, 近代文学, 詩, ,