検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
605751
-605800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
605751 | 研究動向上林暁, 塚越和夫, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605752 | 研究動向西脇順三郎, 沢正宏, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605753 | 『鳴海仙吉』論―主題の再生―, 佐藤和正, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605754 | 『冬の宿』試論, 水上勲, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605755 | 中島敦「虎狩」の諸相―出発期の問題―, 木村一信, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605756 | 研究動向平林たい子, 渡辺澄子, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605757 | 溶解する自我―古井由吉『山躁賦』の文体―, 岩谷征捷, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605758 | 井上光晴論のための素描二、三, 笠原伸夫, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605759 | 佐多稲子の挫折と再起―『虚偽』『泡沫の記録』をめぐって―, 小林裕子, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605760 | 悲劇という事―太宰治「新ハムレット」ノート―, 浦田義和, 昭和文学研究, 7, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605761 | 宮にはじめてまゐりたるころ―「同じ直衣の人」考, 臼井美保, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605762 | 研究動向新興芸術派, 中尾務, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605763 | 行動主義文学の位相―マニフェスト実作品の距離―, 香内信子, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605764 | 物語と虚実, 野島秀勝, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605765 | <資料紹介>島田清次郎の草稿―「生活と運命」第一巻を中心に―, 小林輝治, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605766 | 資料紹介 報道班員・井伏鱒二の『鼠ボーイ』, 松本武夫, 昭和文学研究, 6, , 1983, シ00745, 近代文学, 小説, , |
605767 | 橘則光について―清少納言との人間的親近感を探る, 伊藤みどり, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605768 | 浅草と綾足・源内, 二村文人, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
605769 | 「清少納言と風」―紫式部との比較による, 斉藤幸恵, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605770 | 清少納言と源経房―「左の大殿がたの人知るすぢにてあり」の真相, 佐藤千絵, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605771 | 第二六二段(積善寺供養)における清少納言の執筆姿勢, 小林宗尚, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605772 | 『枕草紙』における大夫について, 小池利枝子, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605773 | 清少納言と紫式部の“星”に関する意識の違いについての雑考(『枕草子』を中心に), 滝口小百合, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605774 | 『枕冊子』の「すずろ」について, 平野美幸, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605775 | 『枕冊子』と『落窪物語』との語彙上の共通性―「こほめく」「つやめく」を中心として, 長沼英二, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605776 | 『枕冊子』における業平伝承について, 志田一則, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, , |
605777 | 謡曲四番目物に摂取された仏教, 間中富士子, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 中世文学, 演劇・芸能, , |
605778 | 京極為兼の歌風形成と唯識説, 岩佐美代子, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 中世文学, 和歌, , |
605779 | 歎異抄の時間, 志田延義, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
605780 | 中古文学における「光り」表現について―『枕草紙』を出発点として, 大舘久美子, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 一般, , |
605781 | 本居宣長の「撰」・「録」・「撰録」の訓に就きての考察―『古事記雑考』自筆浄書本及び刊本『古事記伝』を対象 して―, 岡本準水, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
605782 | <わたくし>へ 〓外と一人称代名詞, 大屋幸世, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近代文学, 小説, , |
605783 | 源氏物語「松風」に別本はないか―中山本「若紫」と蓬左本「松風」と・付,蓬左本「松風」翻印, 池田利夫, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 中古文学, 物語, , |
605784 | 『あききり』(柳井・村上家蔵)―翻刻と考察―(その一), 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
605785 | 芭蕉の夢, 山下一海, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
605786 | 西山宗因伝考 理世撫民と正方文化圏, 江藤保定, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
605787 | 言語資料として見た速記本『恠談牡丹燈籠』における二重性, 清水康行, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近代文学, 演劇・芸能, , |
605788 | 「宣言一つ」論争から「散文精神」論まで―広津和郎論(2), 坂本育雄, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近代文学, 小説, , |
605789 | 高橋たか子文学に於ける存在の二重構造, 荒井真理, 文学・語学, 5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
605790 | 「言語基本テスト」の検討と総括, 竹長吉正, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 7, , 1983, ト00175, 国語教育, 一般, , |
605791 | 中島敦歌稿『遍歴』注釈ノート(4), 竹腰幸夫, 国文瀬名, 4, , 1983, コ01092, 近代文学, 小説, , |
605792 | 忍性菩薩行実編年史について(二), 田中敏子, 鎌倉, 45, , 1984, カ00531, 中世文学, 一般, , |
605793 | 忍性菩薩行実編年史について(三), 田中敏子, 鎌倉, 46, , 1984, カ00531, 中世文学, 一般, , |
605794 | 忍性菩薩行実編年史について(四), 田中敏子, 鎌倉, 47, , 1984, カ00531, 中世文学, 一般, , |
605795 | Major Japanese Theorists of poetry :from Ki no Tsurayuki to Kamo no Chomei, MicheleMarra, 大阪外国語大学学報, 67, , 1984, オ00130, 中古文学, 和歌, , |
605796 | 早歌の詞章にあらわれた火のイメージ, 外村南都子, 甲南女子大学研究紀要, 15, , 1984, コ00190, 中世文学, 歌謡, , |
605797 | 遠藤周作『沈黙』についての考察―詩篇22との関連を中心に―, 福井靖子, 甲南女子大学研究紀要, 15, , 1984, コ00190, 近代文学, 小説, , |
605798 | 嗅覚の詩人矢部季―現代詩人素描(十五)―, 乙骨明夫, 甲南女子大学研究紀要, 15, , 1984, コ00190, 近代文学, 詩, , |
605799 | 地名基礎講座地名と地名学, 鏡味明克, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 国語, 語彙・意味, , |
605800 | 地名改変の歴史/古代から近世まで, 大石堪山, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 国語, 語彙・意味, , |